1. アガルート法律会計事務所
  2. 国内MBAラボ
  3. MBAとは
  4. MBAで学べるファイナンスの内容とは?おすすめの本や国内MBAを紹介

MBAで学べるファイナンスの内容とは?おすすめの本や国内MBAを紹介

MBAとは

公開日:

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

MBAに興味がある方の中には、「ファイナンスについてはどのように学ぶのか」と気になっている方もいるでしょう。

本コラムでは、MBAで学べるファイナンスの内容について詳しく解説します。

ファイナンスを学べるおすすめの国内MBAやテキストなども紹介するため、ファイナンスについて深く学びたい方はぜひ今後の参考にしてください。

国内MBA試験の合格を

目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 国内MBA試験の情報収集が大変
  • 国内MBAに合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの国内MBA試験講座を

無料体験してみませんか?


約4.5時間分の経営学の基礎講座が20日間見放題!

実際に勉強できる!国内MBA試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

国内MBA試験の全てがわかる!国内MBA試験ガイドブック

実例が満載!国内MBA合格者による研究計画書&面接再現          

合格戦略がわかる!飯野講師の著書『国内MBA入学試験パーフェクトガイド』

講師直伝!研究計画書の書き方解説動画

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

MBAで学べるファイナンスの内容とは?

MBAのファイナンス科目では、企業の財務戦略や資金管理にかかわる実践的なカリキュラムが提供されています。

ファイナンス科目とは、ビジネスに必要な資源のうち「お金」に特化した専門科目です。

MBAでは基礎科目や専門科目を体系的に学ぶため、ファイナンス知識だけでなく、ビジネスで必要な実践力や問題解決能力などが身につきます。

ただし、進学するMBAによって、ファイナンスの学習内容が一部異なる場合があります。

例えば、「企業における財務機能の概論を学ぶプログラム」や「ファイナンスの国際的な側面に焦点を当てたプログラム」などカリキュラム内容は多種多様です。

ビジネススクールによって特徴が異なるため、キャリアや目標に合わせたプログラムがあるスクールを選ぶようにしましょう。

MBAでファイナンスを学ぶ3つのメリット

MBAでファイナンス学ぶ主なメリットは、以下の3つが挙げられます。

  • ファイナンスだけでなく経営の知識が身につく
  • 経営学修士の学位を取得できる
  • 仕事に活かせる人脈が手に入る

ファイナンスだけでなく経営の知識が身につく

経営者などのリーダー育成を目的としているMBAでは、経営学の体系的な知識を身につけられます。

科目のひとつとしてファイナンスがあり、ほかの領域についても深く学べる環境です。

MBAで学べる主な領域は、以下のようなものがあります。

  • 組織戦略や人事論
  • 経営戦略やマーケティング戦略
  • 財務・会計などのファイナンスや経済学
  • 情報管理システムやリスクマネジメント

企業経営に必要な要素を網羅することで、次世代のリーダーとして必要な知識・スキルが養われます。

経営学修士の学位を取得できる

MBAの課程を修了すれば、「経営学修士」の学位を取得できます。

独学でファイナンスを学ぶと知識は身につきますが、学位はビジネススクールに通わないと取得できません。

また、最終学歴が「大学院修士課程修了」となるため、さまざまな場面で高い教養をアピールできるでしょう。

仕事に活かせる人脈が手に入る

仕事に活かせる人脈が手に入ることも、MBAで学ぶメリットのひとつです。

MBAは同じ志をもつ社会人が集まる場であり、1〜2年間のプログラムを一緒に学んでいく中で絆が深まっていきます。

築いた人脈は大きな財産となり、起業する際などビジネス上で大いに役立つでしょう。

例えば、MBAで出会った仲間と新事業を立ち上げたり、MBA関係者の紹介でヘッドハンティングされたりすることも珍しくありません。

MBAでファイナンスを学ぶのがおすすめな人の特徴

MBAでファイナンスを学ぶのがおすすめな人は、経営幹部や経理・財務担当者です。

経営幹部となると戦略的な意思決定が求められる場面が多く、ファイナンスに関する高度な知識が必要です。

また、企業の経理・財務担当者の方には、MBAでの学びがキャリアアップに繋がります。

さらにMBAでファイナンスを学ぶことは、金融系専門職を目指している方にもおすすめです。

MBAでは財務や金融に関する専門的な知識が修得できるため、金融系専門職での業務でも大いに役立ちます。

新規事業の展開や企業成長戦略にもファイナンスは大きくかかわるため、経営企画・事業担当者の方にとってもMBAの学びはスキルアップになります。

ファイナンスを学びたい人におすすめの国内MBA3選

ファイナンスを学びたい人におすすめの国内MBAは、以下のとおりです。

  • 一橋大学大学院 金融戦略・経営財務プログラム
  • 京都大学経営管理大学院 ファイナンス・会計領域
  • 慶應義塾大学大学院 経営管理研究科

一橋大学大学院 金融戦略・経営財務プログラム

一橋大学大学院 経営管理研究科(一橋MBA)では、4つのコースでMBAが取得可能です。

中でも「金融戦略・経営財務プログラム」は、先進的な研究を遂行する知識とスキルを備えた、ファイナンスの研究者の育成を目的としています。

ゼネラリスト養成を目的とする一般的なMBAとは異なり、ファイナンスやデータサイエンス、金融数理などの領域に関する専門的理論が体系的に学べます。

金融戦略に特化したプログラムのため、ファイナンス領域のエキスパートを目指している方におすすめなMBAといえるでしょう。

さらにディスカッション形式の授業で、金融理論やデータ分析の知識、実際のビジネスで最適な経営判断ができる問題解決能力も養うことが可能です。

なお、当プログラムは主に平日夜間と土曜日に授業を実施するため、社会人の方も働きながら通えます。
参考:一橋大学大学院 金融戦略・経営財務プログラム

京都大学経営管理大学院 ファイナンス・会計領域

京都大学経営管理大学院(京大MBA)では、ファイナンス・会計領域の日本語プログラムで、ファイナンスを重点的に学べます。

当プログラムの育成対象は、以下のとおりです。

  • ファイナンスと会計の両方に強い公認会計士
  • 会計に強いアセットマネジメント会社のファンド・マネージャー
  • 国際市場で活躍できるアナリスト
  • 民間企業・政府機関での会計・財務のエキスパート

京大MBAでは、ファイナンスの専門的な知識と実践的な問題解決能力を修得するため、構成科学的な理論にもとづいたさまざまな科目が提供されています。

専門性の高いプログラムが多く、公認会計士やアナリストを目指している方にピッタリなMBAといえるでしょう。

基本的に1年次の前期に基礎科目、1年次の後期〜2年次の前期に専門科目を履修。

さらに2年次の前期から実務科目と発展科目の学びをスタートし、2年間で体系的な履修を実現する科目構成となっています。

なお、本プログラムは全日制であり、平日の夜間や土日に通えるプログラムはありません。

社会人の方が通う場合は、休職や退職が必要になります。
参考:日本語プログラム | 京都大学経営管理大学院

慶應義塾大学大学院 経営管理研究科

慶應義塾大学大学院 経営管理研究科(慶應MBA)は、財務会計に関する専門科目が充実しているため、高度なファイナンス知識を身につけられます。

まず財務管理をはじめとした基礎科目を学んだあと、自分が学びたい領域に合わせて専門科目を受講するカリキュラム体系です。

ファイナンスに関する専門科目には、財務理論、日本証券市場論、行動ファイナンスなどがあります。

ファイナンスにかかわる専門性を高められるため、ファイナンスについて詳しく学びたい人におすすめです。

なお、慶應MBAは2年間の全日制であり、1年次は平日の9時から16時30分まで授業が行われます。

2年次は自由度が高くなり、ゼミナール中心のスケジュールになりますが、社会人の方が通う場合は休職・退職をしなければなりません。
参考:慶應義塾大学ビジネス・スクール

ファイナンスについて学べるおすすめの本・教科書は?

ファイナンスを学べるおすすめの本・教科書を3冊紹介します。

グロービスMBAファイナンス

グロービスMBAファイナンス

出典:Amazon.co.jp

『[新版]グロービスMBAファイナンス』(グロービス経営大学院、ダイヤモンド社)は、コーポレートファイナンス(企業財務)を中心に、ファイナンス理論をわかりやすく解説しているテキストです。

ファイナンス理論を基礎から学べるため、ファイナンス領域全体を一から学びたい方に適した内容になっています。

MBA アントレプレナー・ファイナンス入門

MBA アントレプレナー・ファイナンス入門

出典:Amazon.co.jp

『MBA アントレプレナー・ファイナンス入門』(忽那 憲治・山本 一彦・上林 順子、中央経済社)は、コーポレート・ファイナンス理論を基礎としたアントレプレナーや外部投資家に向けた入門書です。

アントレプレナー・ファイナンスや企業価値評価の基礎理論などが詳しく解説されているため、起業を考えている方などにおすすめな内容となっています。

[実況]ファイナンス教室 (グロービスMBA集中講義)

[実況]ファイナンス教室 (グロービスMBA集中講義)

出典:Amazon.co.jp

『[実況]ファイナンス教室 (グロービスMBA集中講義)』(グロービス・星野 優、PHP研究所)は、MBA取得で有名なグロービス経営大学院が手がけるファイナンスに特化したテキストです。

実際の講座内容を反映した内容となっているため、人気講座を体験してみたい方やはじめてファイナンスを学ぶ方に適しています。

まとめ

本コラムでは、MBAで学べるファイナンスの内容について詳しく解説しました。

以下、コラムの要点を紹介します。

  • MBAのファイナンス科目では、企業の財務戦略や資金管理にかかわる実践的なカリキュラムが提供されている
  • MBAでファイナンスを学ぶ主なメリットは、「ファイナンスだけでなく経営の知識が身につく」「学位を取得できる」「人脈形成」の3つ

また、ファイナンスを学びたい人におすすめの国内MBAは、以下3つのビジネススクールです。

  • 一橋大学大学院 金融戦略・経営財務プログラム
  • 京都大学経営管理大学院 ファイナンス・会計領域
  • 慶應義塾大学大学院 経営管理研究科

ファイナンス領域は独学でも学べますが、MBAに進学するとより体系的で専門的な知識が身につけられます。

キャリアに役立つ実践力や人脈形成なども手に入れられるため、興味がある方はぜひMBAの進学を検討してみましょう。

国内MBA試験の合格を

目指している方へ

  • 国内MBA試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの国内MBA試験講座を

無料体験してみませんか?


早稲田・慶應・一橋など難関MBA含む2023年度の合格者147名!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!          

 

5月7日までの申込で5%OFF!

▶国内MBA試験講座を見る

※2026年4月入学目標 秋入試対策カリキュラム


約4.5時間分の経営学の基礎講座が20日間見放題!

実際に勉強できる!国内MBA試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

国内MBA試験の全てがわかる!国内MBA試験ガイドブック

実例が満載!国内MBA合格者による研究計画書&面接再現          

合格戦略がわかる!飯野講師の著書『国内MBA入学試験パーフェクトガイド』

講師直伝!研究計画書の書き方解説動画

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

関連記事