MBAで学べるマーケティングの内容とは?おすすめの国内MBAも紹介
公開日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

国内MBAでは、経営学の高度な知識が学べるさまざまなプログラムが提供されています。
マーケティングに興味があると、「MBAで学ぶマーケティングはどんな内容なのか」と気になる方も多いでしょう。
本コラムでは、MBAで学べるマーケティングの内容について詳しく解説します。
MBAでマーケティングを学ぶメリットやおすすめの国内MBAも紹介するため、MBA取得に興味がある方はぜひ最後までご覧ください。
国内MBA試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 国内MBA試験の情報収集が大変
- 国内MBAに合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートの国内MBA試験講座を
無料体験してみませんか?
約4.5時間分の経営学の基礎講座が20日間見放題!
実際に勉強できる!国内MBA試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
国内MBA試験の全てがわかる!国内MBA試験ガイドブック
実例が満載!国内MBA合格者による研究計画書&面接再現
合格戦略がわかる!飯野講師の著書『国内MBA入学試験パーフェクトガイド』
講師直伝!研究計画書の書き方解説動画
1分で簡単!無料
目次
MBAで学べるマーケティングの内容とは?
MBAでは、高い顧客価値の獲得を目指すための戦略策定方法などを学びます。
戦略策定方法とは、潜在的な顧客ニーズを理解して、ニーズを満たした商品・サービスを提供して、高利益を導き出すための施策です。
MBAでは、基本的にケースメソッド形式でマーケティングを学びます。
受講生は事例を読んで分析し、自分なりの経営者視点の意思決定を下したうえで、グループディスカッションに参加します。
時代を超えた普遍性から最先端の身近な事例まで多様な題材を取り上げるため、理論の理解だけでなく、実際のビジネスに応用できる実践的なスキルの修得が可能です。
また、顧客満足度を高めて売上を伸ばすための仕組みづくりを学ぶため、以下のようなトピックが扱われます。
- 環境(内部・外部)分析
- 消費者行動
- セグメンテーション
- ポジショニングブランディング
- マーケティングミックス
- デジタルマーケティング
- グローバルマーケティング
ほかの受講生との議論を通じて、広い視野の獲得や分析力の向上が期待できるでしょう。
MBAでマーケティングを学ぶ5つのメリット
マーケティングをMBA学ぶ主なメリットは、以下の5つが挙げられます。
- マーケティングにおける思考方法が学べる
- 課題解決力が身につく
- 分析スキルが身につく
- プレゼンテーション能力が向上する
- 人脈が広がる
マーケティングにおける思考方法が学べる
MBAは、経営のプロ講師からマーケティングにおける思想と思考方法が学べるメリットがあります。
マーケティングの思考方法とは、顧客視点に立ち、顧客満足度を追求して継続的な利益を生み出す仕組みづくりのことです。
まずは基本的なマーケティング理論を理解し、バラエティに富んだケースを題材にしながら繰り返し議論することで、実際のビジネスに活用できるスキルが磨かれます。
マーケティングの思想・思考方法の基本をしっかり身につけることで応用力も磨くことができ、さまざまなビジネスで成功が望める人材になれるでしょう。
課題解決力が身につく
MBAはケースメソッド形式でマーケティングを学ぶため、ビジネスに役立つ課題解決力が身につくメリットがあります。
実際のビジネスの現場では、意思決定が求められる場面が多々発生します。
例えば経営がうまくいっていない場合、経営者は課題点を迅速に特定し、解決につながる判断をして行動していく力が求められるでしょう。
具体的な改善を行っていく際に必要な力が課題解決力であり、高めると顧客の要望やクレームにも素早く対応できるようになります。
分析スキルが身につく
マーケティングをMBAで学ぶメリットには、分析スキルが身につくことも含まれます。
分析スキルとは、膨大なデータや情報を精査してパターンを発見し、仮説を立てて検証する能力のことです。
実際のビジネスで使われるマーケティング施策では、市場分析、顧客分析、現状分析など、さまざまな分析スキルが求められます。
MBAは異なるパターン事例を取り上げたケースメソッド形式で学習するため、多種多様な分析手法を習得できます。
顧客のニーズや市場のトレンドを正確に分析すれば、的確なマーケティング施策を実行できるでしょう。
プレゼンテーション能力が向上する
MBAで学ぶと、プレゼンテーション能力が向上するメリットがあります。
ケースメソッド形式で進むMBAでは、まず提示された題材を自己分析し、分析結果とマーケティング施策について各自発表を行います。
さまざまな価値観をもつ受講生に対して考えを発言するため、論理性に欠ける点があれば厳しい指摘をされることも珍しくありません。
全員を納得させる良いプレゼンテーションを行うために、MBAでは毎回正確な分析と十分な準備が求められます。
MBAでのプレゼンテーションを繰り返せば、実際のビジネスで通用するプレゼンテーション能力が身につくでしょう。
人脈が広がる
MBAで学ぶ大きなメリットは、人脈が広がる点です。
MBAは基本的に社会人の学びの場であり、同じ志をもった仲間たちが集まるため、ほかの受講生との絆が深まります。
苦労しながら同じプログラムをやり抜いた仲間との関係は、これからの人生において大きな財産になるでしょう。
ビジネス上の人脈形成につながることはもちろん、生涯付き合える友人と出会えることも珍しくありません。
マーケティングを学びたい人におすすめの国内MBA4選
マーケティングを学びたい人におすすめの国内MBAは、以下の4つです。
- 慶應義塾大学大学院 経営管理研究科
- 法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科
- 東京都立大学大学院 経営学研究科
- 青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科(以下、慶應MBA)は、全日制のMBAです。
平日昼間に授業が実施され、2年間の課程を修了すると学位が取得できます。
慶應MBAは、マーケティングを始めとした基礎科目を学んだあと、興味がある領域に合わせて専門科目を選ぶカリキュラムが特徴です。
また、マーケティングに関する選択科目が豊富で、マーケティング戦略などを深く学べます。
マーケティングの専門性を高められる環境のため、マーケティングを詳しく学びたい人にピッタリでしょう。
なお、慶應MBA入学後は、自身が学びたい領域に合わせて選んだゼミナールに所属します。
ゼミナールは少人数制のため、密度の濃い議論を通じて自ら課題点を見つける力、最先端の理論や技法による課題解決力を養うことが可能です。
さらに修士論文のテーマとして、所属している職場で直面している課題を研究できるため、実務に活きる学びも得られます。
参考:慶應義塾大学ビジネス・スクール
法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科
法政大学大学院 イノベーションマネジメント研究科(以下、法政MBA)は、平日夜間と土日に開講しているMBAです。
1年制と2年制を併設しており、社会人の方も働きながら通えます。
また、法政MBAでは育成する人物像に合わせた履修モデルを公開しています。
育成対象の人物像の具体例は、企業経営者、ビジネスデータサイエンティストなどです。
目指す人物像に合わせて学ぶべき科目を把握できるため、やみくもにマーケティングを学ぶことはなく、自分の志向に合った実践的な科目が履修できるでしょう。
さらにプロジェクトは、受講生の希望に応じて主担当教員を決め、ゼミナール形式で進んでいきます。
ただし、多面的な指導を目指すため、専攻では主担当のみではなく多くの教員からの指導が受けられるオフィスアワー、オープンドアが確保されています。
マーケティング科目が豊富な法政MBAは、専門性を高めつつ自身のキャリアに合わせた深い学びが得られる環境です。
参考:法政大学ビジネススクール
東京都立大学大学院 経営学研究科
東京都立大学大学院経営学研究科(以下、東京都立大学MBA)は、平日夜間・土曜日に授業が行われるMBAです。
標準修了年限は2年であり、徹底した少人数教育で深い学びが得られます。
東京都立大学MBAの特徴は、研究プロジェクト中心のカリキュラムである点です。
出願時に研究プロジェクトを選び、入学後は希望した研究プロジェクトを中心に修士論文や課題研究論文の指導が行われます。
研究プロジェクトは5つ設置されており、その中にはマーケティングに特化したものもあります。
1年次は、所属する研究プロジェクトの担当教員の演習を受講し、理論的な研究とともに方法論などを修得。
2年次になると、研究プロジェクトを担当する教員の中から指導教員が決定され、当該教員を中心とした指導体制のもとで論文作成に取り組みます。
2年間でじっくりマーケティング領域を学ぶため、時間をかけて深い理解を得たい人におすすめです。
参考:経営学プログラム(MBA) | 東京都立大学 経済経営学部・経営学研究科
青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(以下、青学MBA)では、平日昼間に開講するコースと、平日夜間・土曜日に開講するコースがあります。
どちらも2年で課程を修了するMBAプログラムです。
青学MBAの特徴として、青山アクションラーニングで学べる点が挙げられます。
青山アクションラーニングとは、「マーケティング」「組織マネジメント」などを機能別にわけ、講義ではなく体験から学ぶ実践的なカリキュラムのことです。
体験を通して学べるため、学びを知識だけにとどめず、より深く実践的なスキルを養うことが可能です。
青山アクション・ラーニングは2年次に11科目設置しています。
マーケティング領域に関するコースとして「マーケティング・プランニング・プロジェクト」があります。
本コースは、実際の企業のマーケティング上の課題に対して、チーム毎に調査・分析を行い、組み立てた解決策をその企業へ提示するリアリティが魅力です。
提携先の企業へプレゼンテーションを実施し、評価を受けるため、自分の能力が実際のビジネスに通用するのかの腕試しもできます。
効果的なマーケティング戦略の計画能力や、コンサルティングプロジェクトのマネジメント能力を養いたい人におすすめのMBAです。
参考:青山ビジネススクール・青山学院大学大学院国際マネジメント研究科
MBAでマーケティングを学ぶのがおすすめな人の特徴
MBAマーケティングを学ぶのがおすすめな人は、経営者もしくは経営者を目指している人です。
経営者は、企業経営を行うためにマーケティングを含むさまざまな知識を身につけなければなりません。
規模が大きい企業では、マーケティング戦略を担当者に任せるケースが多いですが、経営者は提示されたマーケティング施策の妥当性を評価できるスキルが必要です。
また、経営者を目指している人や起業したい人にとって、マーケティング知識は必須です。
起業してすぐは人員が少ないため、多くの場合マーケティング戦略は自分で行うことになります。
そのほか、営業職やコンサルタントに転職したい人にもMBAがおすすめです。
商品やサービスを顧客に売る、業績向上のためのアドバイスを企業にする際にも、マーケティング知識が大いに役立ちます。
また、MBAでは市場ニーズの分析スキルが身につくため、新製品開発などにかかわる研究開発職の方にもおすすめです。
MBAでマーケティングを学ぶと年収は上がる?
国内MBAを取得すると、年収がアップする傾向があります。
MBAの学位を取得する前後での年収変化についての研究では、以下のような結果が出ています。
国内MBA卒業前賃金 | 799.66万円 |
国内MBA卒業後賃金 | 888.46万円 |
賃金上昇額(上昇率) | 88.80万円(11.1%) |
※出典:海外MBAと国内MBAの比較 : 個人の投資収益率とコスト・ベネフィットの推計から
研究では、国内MBAを取得したあとに約10%ほど年収がアップしていることがわかりました。
ただし、2009年の統計調査と古いデータである点とサンプル数が少ない点が懸念点です。
年収アップの目安として捉えておくとよいでしょう。
MBAのマーケティング科目についてよくある質問
MBAのマーケティング科目についてよく聞かれる質問を2つ紹介します。
マーケティング本とMBAでの学びに違いはある?
マーケティング本で独学によって学ぶ場合と、MBAで学ぶ場合では、マーケティングへの理解度が異なります。
本で学ぶ場合は知識や理論が身につけられますが、その知識が実際の現場でどうつながるのかまで理解することは難しいでしょう。
MBAではケースメソッド形式で何度も学習するため、理論や知識が点と点でつながり、より実践的な仕組みを理解できます。
マーケティングスクールとMBAでの学びの違いはある?
マーケティングスクールとMBAでは、修得できるスキルの範囲に違いがあります。
マーケティングスクールで学ぶ内容は、基本的にマーケティング領域だけです。
対して、MBAはマーケティング領域を含む、経営に関するさまざまな科目を開講しているため、企業経営についての体系的な学びを得られます。
まとめ
本コラムでは、MBAで学べるマーケティングの内容について解説しました。
MBAでは、戦略策定方法などを学び、ケースメソッド形式で課題を解決する力やプレゼンテーション能力が身につけられます。
マーケティングを学ぶメリットは、以下の5つです。
- マーケティングにおける思考方法が学べる
- 課題解決力が身につく
- 分析スキルが身につく
- プレゼンテーション能力が向上する
- 人脈が広がる
さまざまなメリットがあるため、経営者、起業したい人、コンサルタントを目指す人などにおすすめです。
企業経営に深くかかわる高度なマーケティングスキルを身につけたい方は、ぜひMBAを目指してみてください。
国内MBA試験の合格を
目指している方へ
- 国内MBA試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの国内MBA試験講座を
無料体験してみませんか?
早稲田・慶應・一橋など難関MBA含む2023年度の合格者147名!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!
5月7日までの申込で5%OFF!
※2026年4月入学目標 秋入試対策カリキュラム
約4.5時間分の経営学の基礎講座が20日間見放題!
実際に勉強できる!国内MBA試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
国内MBA試験の全てがわかる!国内MBA試験ガイドブック
実例が満載!国内MBA合格者による研究計画書&面接再現
合格戦略がわかる!飯野講師の著書『国内MBA入学試験パーフェクトガイド』
講師直伝!研究計画書の書き方解説動画
1分で簡単!無料