1. アガルート法律会計事務所
  2. 行政書士試験ラボ
  3. 勉強法
  4. 独学で行政書士試験合格に必要な勉強時間はどれくらい? 独学だと時間がかかる理由

独学で行政書士試験合格に必要な勉強時間はどれくらい? 独学だと時間がかかる理由

勉強法

公開日:

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

「行政書士試験に合格するためにはどれくらいの勉強時間が必要?」

「少ない勉強時間で行政書士試験に合格する方法はあるの?」

このようにお悩みの方はいないでしょうか。

行政書士試験を受験する際に、最も気になることといっても過言ではないのが合格までの勉強時間。
どの程度の勉強時間を確保すればよいのか知ることが、合格への第一歩といえます。

当コラムでは、独学で行政書士試験に合格するためにはどのくらいの勉強時間がかかるのかを解説します。

独学で行政書士試験の合格を目指す方は、ぜひご覧ください。

行政書士試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 行政書士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

このようなお悩みをお持ちでしたら、アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?

■ 約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題
■ 実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト
■ 合格者の勉強法が満載の合格体験記!
■オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

資料請求して特典を受け取る

独学で行政書士合格に必要な勉強時間

独学で行政書士試験の合格を目指す場合、勉強時間は800~1000時間程度必要です。

必要な勉強時間は、その人の法律の知識や資格試験の学習経験、独学一本で合格を目指すか、講座を利用するか等によって違ってきます。

予備校・講座を使う場合の勉強時間は600時間以上

予備校・講座を使う場合、行政書士試験合格に必要な勉強時間は600時間前後と言われています

また、学習経験がある人、法律の知識がある人も勉強時間600時間以下で合格できるということもあります。

一般的に行政書士試験合格に必要な勉強時間は600時間~1000時間と言われています。幅があるのは、このようにそれまでに経験と、勉強法によるからです。

そのため、法律や資格試験の学習試験がない人が独学合格を目指す場合は、少なくても1000時間前後の勉強時間の確保が必要と思っておきましょう。

ただし、例えば法学部出身の人が必ずしも有利になるとは限りません。
行政書士試験は法律の知識だけでなく、行政書士の業務を行うために必要な基礎知識も問われます。
法令科目においては記述式問題や多肢選択式問題も出題されるため、行政書士試験の出題形式に慣れておく必要があるといえます。

【行政書士試験合格】独学だと時間がかかる理由

独学だとより多くの時間がかかってしまう理由は、以下の4つです。

  • 教材選びが難しい
  • 質問できる人がいない
  • 学習計画を立てるのが難しい
  • モチベーション維持が難しい

順番に解説します。

教材選びが難しい

まず、教材選びが難しいことが挙げられます。

書店やECサイトでは多くの行政書士試験対策テキストが販売されていますが、自分に合ったものを見つけることが困難です。

独学で勉強する場合は、基本テキストから問題集まで、すべて自分で選ぶ必要があります。

購入したものの、いざ学習を始めたら自分のスタイルに合っておらず、途中で挫折してしまう可能性もあるでしょう。

一方で、予備校や通信講座を利用する場合はテキストを自分で選ぶ必要がありません。

さらに、多くの受験生に向けて作られたテキストは、構成や解説もわかりやすく作られているため、途中で学習に挫折する可能性も低いといえます。

質問できる人がいない

質問できる人がいないことも、独学で勉強時間がかかってしまう要因のひとつです。行政書士試験の勉強を進めていると、理解の難しい箇所や不明点が発生することがあります。

独学の場合、わからない箇所があったとしても、質問できる人がいないため、自分で解説を読み込んで理解しなければなりません。

場合によっては、複数のテキストを横断的に読み込まなければならないこともあるでしょう。

しかし、予備校や通信講座を利用していれば、すぐに講師に質問ができるため、不明点の理解に時間がかかりません。

また、テキストの解説部分で述べられていないような論点だとしても、丁寧に説明してもらえるというメリットもあります。

学習計画を立てるのが難しい

独学の場合、合格のための学習計画を立てることが難しいです。

行政書士試験に合格するためには必須ともいえるのが、学習計画の立案。

試験日から逆算して、いつまでにどの程度の実力をつけていなければならないかを把握することがマストといえるでしょう。

しかし、独学でこのような学習計画を立てることは非常に難易度が高く、漫然と学習を進めてしまう方が多いです。

予備校や通信講座を利用する場合、合格するためのカリキュラムが練られているため、用意されたスケジュール通りに学習を進めていけば、確実に実力を養うことができます。

さらに、9~11月の直前期には模試も実施されるため、自分の実力で足りない部分を正確に把握することも可能です。

モチベーション維持が難しい

学習のモチベーション維持が難しいことも独学の特徴です。独学で行政書士試験の勉強を進める場合、1人で学習することになるでしょう。

朝昼夜問わず、好きな時間に好きなだけ勉強できるというメリットはありますが、一方でモチベーションの維持が難しい側面もあります。

競い合うライバルや共に勉強する仲間もいないため、孤独に勉強しなければなりません。

独学と異なり、通信講座や予備校では同じ講座を受ける生徒が多く存在します。

教室で受講する場合は最もその恩恵を感じられますが、WEB上の受講や通信講座であっても、ライブでの受講相談会や問題演習に参加することで仲間がいることの実感が湧きます。

そうした実感の結果、独学よりもモチベーションの維持がしやすくなるといえるでしょう。

関連コラム:行政書士試験は独学でも合格は可能!2つのポイントと正しい勉強法とは

何年かかるかは1日どれくらいの勉強時間を確保できるか次第

行政書士試験の合格に何年かかるかは、1日の勉強時間次第で変わります。一般的に、行政書士試験の合格には1~2年かかるといわれることが多いです。

しかし、どのような人でも1~2年勉強すれば行政書士試験に合格できるわけではありません。

例えば、独学で1日平均1時間の勉強時間しか確保できない場合、目安である1000時間の到達には約2年9か月かかってしまいます。

しかし一方で、1日平均5時間の勉強時間を確保できると仮定した場合、約7か月で勉強時間が1000時間に達します。

1日どれくらいの勉強時間を確保できるかによって、全体の学習期間も変わるといえるでしょう。

行政書士試験は年に1回、11月に実施されているため、確保できる勉強時間を考慮したうえで、逆算して学習スケジュールを作成することが大切です。

実施日からちょうど1年後の行政書士試験の合格をめざすと仮定した場合、1日平均2時間45分の勉強時間が必要です。

実際に合格までかかる期間や、学習を始めるベストな時期は、すべて1日に確保できる勉強時間に左右されるといえるでしょう。

また、1日の勉強時間は、なるべく多く確保することをおすすめします。

1日の勉強時間が少ない場合、どうしても記憶の定着が遅くなり、結果として実力がつかないまま年数だけが経過してしまう状況に陥りやすいです。

そうした状況を避けるためにも、できるだけ1日あたりの勉強時間を多く確保し、一発合格を目指す気概で受験することが望ましいでしょう。

自身の状況を考慮し、確保できる勉強時間を推量したうえで学習を始めると、結果に結びつきやすいといえます。

講座利用⇒独学に切り替える方法もおすすめ

予備校や通信講座を利用して学習を進めたあと、独学に切り替える勉強方法も有効な手段のひとつです。

効率よく、早く合格に近づくことができるのが講座利用のメリット。一方で、独学と比べると費用がかさんでしまうことがデメリットです。

何年も講座を受講して行政書士試験に挑戦することは金銭的に厳しいという方でも、独学に切り替えて勉強を続けることで、合格できる可能性があります。

実際に、講座利用から独学にシフトして勉強を続ける方は多いです。

土台となる知識がないまま独学で合格を目指すことは難しいといえますが、ある程度知識ベースができている状態で独学へ切り替えることは、それほど難易度が高くありません。

講座利用で得た勉強方法やノウハウをそのまま独学に転用できるため、独学のデメリットが少なくなるといえるでしょう。

また、得意分野と苦手分野もおおまかに把握できているため、論点を絞った集中的な学習が可能です。

完全に独学に切り替えることに不安がある方は、オプション講座の受講がおすすめです。

例えば、記述式問題が苦手な場合は、記述式問題の過去問解説講座だけを受講し、択一式問題は独学で対策するといった方法もあります。

講座利用から独学への切り替えは、独学のデメリットを少なくすることができるおすすめの方法です。

まとめ

以上、当コラムでは独学で行政書士試験に合格するためにはどのくらいの勉強時間がかかるのかを開設しました。

独学で行政書士試験に合格するためには800~1000時間の勉強時間を確保する必要があるといえます。

予備校や通信講座を利用した場合は、効率的に学習を進められるため、独学よりも勉強時間を減らすことが可能です。

また、独学は教材選びが難しかったり、不明点があっても質問できる人がいなかったりと、多くのデメリットがあります。

通信講座の利用はこうしたデメリットを解決してくれるだけでなく、講師陣のわかりやすい説明や実力に合わせた講座パックを選択できることなど、多くのメリットが存在します。

なるべく早く、効率よく合格を目指すなら、通信講座で学習をすすめることがおすすめです。

令和5年度の合格率56.11%を誇るアガルートの行政書士試験講座なら、合格実績もトップクラス。

勉強開始1年以内の合格者実績は95.32%と、初学者の方でも安心できます。ぜひ、自分の状況に合わせた講座選びをして、合格を掴み取ってください。

行政書士試験の合格を
目指している方へ

  • 行政書士試験に合格できるか不安
  • 合格率が高い講座を受けたい
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!令和5年度のアガルート受講生の合格率56.11%!全国平均の4.01倍!
■追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
■充実のサポート体制だから安心
全額返金など合格特典付き!

\10月23日までの申込で20%OFF/

行政書士試験講座を見る

■ 約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題
■ 実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト
■ 合格者の勉強法が満載の合格体験記!
■オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

資料請求して特典を受け取る

関連記事