登録日本語教員の試験日はいつ?申し込み方法についても解説!【2025年最新】
更新日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

「登録日本語教員の試験日はいつ?」「どうやって申し込めばいいの?」と疑問に感じている方も少なくないでしょう。
2024年より「登録日本語教員」の国家資格制度が導入され、日本語教師を目指す方にとって、大きな制度変更となりました。
2025年で2年目となる登録日本語教員試験ですが、具体的な試験日や手続きがわからず、不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
このコラムでは、2025年の最新試験日程と申込手続きについて詳しく解説します。
試験の準備をスムーズに進められるよう、まずは日程や申込み方法をしっかり確認していきましょう。
日本語教育能力検定試験
日本語教員試験合格を目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
アガルートの日本語教育能力検定試験
日本語教員試験講座を
約4.5時間分の言語教育法・実習、言語の構造一般講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!日本語教育能力検定試験・日本語教員試験対策のフルカラーテキスト
プロ講師が解説!合格に向けた必勝勉強法動画
割引クーポンやsale情報が届く!
1分で簡単!無料
目次
登録日本語教員の試験日はいつ?【2025年】
2025年の登録日本語教員の試験日は、2025年11月2日(日)です。
試験日から、結果通知までのスケジュールは以下の通りになります。
項目 |
日程 |
試験実施日 |
2025年11月2日(日) |
オンライン出願期間 |
2025年7月14日(月)~8月22日(金) |
受験票発行 |
2025年10月16日(木)(予定) |
試験結果通知 |
2025年12月12日(金)(予定) |
国家資格である「登録日本語教員」になるためには、文部科学省が主催する日本語教員試験に合格することが必要です。
この試験は、日本語教育に関する知識と実践スキルを評価するために設計されており、言語学や教育学、そして異文化理解など幅広い分野の専門知識が問われます。
日本語教員試験は、2023年に実施された試行試験を経て、2024年に正式な資格試験として初めて開催されました。
なお、昨年の日本語教員試験は2024年11月17日(日)に実施されています。
今後の試験実施の傾向とCBT化の可能性
2023年の試行試験が2023年12月10日、2024年本試験は2024年11月17日に実施されました。
また、2025年試験も2025年11月2日に実施されることから、登録日本語教員試験は今後も秋から年末にかけての時期に実施される可能性が高いと見られます。
このため、来年度以降も同時期に受験の準備を進めると良いでしょう。
また、文部科学省は将来的に試験をコンピュータベースで行う(CBT化)も検討しています。
CBTが導入されれば、年間に複数回の試験が実施される可能性もあり、受験者にとってはより受験の機会が増え、試験を受けやすい環境が整うことが期待されます。
登録日本語教員試験の申し込み方法は?
登録日本語教員試験の出願は完全オンラインで行い、次の手順で進めます。
出願の流れ
1. アカウント作成とログイン
2. 個人情報および出願情報の入力
3. 証明書類のアップロード
4. 受験料の支払い
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. アカウント作成とログイン
試験専用の公式ウェブサイト(https://nihongokyouinshiken.mext.go.jp/)にアクセスし、メールアドレスを使ってアカウントを作成します。
登録後に送られてくる確認メールからリンクにアクセスし、設定したメールアドレスとパスワードでマイページにログインします。
2. 個人情報および出願情報の入力
マイページにログイン後、出願フォームに進み、氏名、生年月日、住所、連絡先などの個人情報を入力します。
また、出願ルートに基づき、該当する必要書類を用意してアップロードする準備をします。
3. 証明書類のアップロード
必要な書類(学歴証明書、指導歴証明書、修了証明書など)は、デジタルデータとして準備します。
ファイル形式はJPEG、PDF、PNGなどが使用でき、サイズは10MB以下が使用可能です。
証明写真(顔写真)は6か月以内に撮影したものを用意し、推奨されるファイル形式(JPEG)でアップロードします。
証明写真は、試験当日や試験関連書類で使用されるため、適切なものを選びましょう。
4. 受験料の支払い
必要事項の入力と書類のアップロードが完了すると、次は受験料の支払いに進みます。
支払い方法として、クレジットカード、コンビニ決済、オンライン決済(Pay-easy)などが用意されています。
支払いが完了すると出願が正式に受理され、支払い後のキャンセルや返金はできないため、あらかじめ日程や準備を確認したうえで手続きを進めてください。
受験票の発行と取得方法
受験票は試験の約2週間前、2025年10月16日(木)(予定)以降にマイページからダウンロードできるようになります。
受験票はPDF形式で提供されるため、A4サイズで印刷して試験当日に持参する必要があります。
受験票には、試験会場の詳細や集合時間、試験に関する注意事項が記載されているため、必ず事前に内容を確認しておきましょう。
試験当日には、印刷した受験票に加えて、本人確認のための身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)も必要です。
身分証明書を忘れてしまうと受験ができなくなる可能性があるため、事前にしっかり準備しましょう。
出願時の注意点と確認事項
出願期間を厳守
出願期間は、2025年7月14日(木)10:00から8月22日(金)23:59までです。
この期間を過ぎると、いかなる理由でも出願を受け付けないため、余裕を持って手続きを完了することが重要です。
出願内容の確認
出願時に入力する情報や提出する書類に誤りがないか、細かく確認してください。特に、登録日本語教員試験は出願ルートによって提出する書類が異なるため、注意しましょう。
入力ミスや書類の不備があると、受験資格が無効となる可能性があります。
受験上の配慮を希望する方
登録日本語教員試験では、病気や障害などの理由で特別な配慮が必要な方に対して、受験上のサポートを行っています。
配慮を希望する方は、以下2点の提出が必要です。
- 日本語教員試験身体障害者等受験特別措置申請書
- 障害種別の診断・意見書
不慮の疾病を除き、出願期間後の特別措置申請は受け付けられません。
配慮が必要な場合は早めに相談し、安心して試験に臨めるよう準備を整えておきましょう。
日本語教育能力検定試験
日本語教員試験合格を目指している方へ
- 日本語教育能力検定試験に合格できるか不安
- 日本語教員試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの日本語教育能力検定試験
日本語教員試験講座を
約4.5時間分の言語教育法・実習、言語の構造一般講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!日本語教員試験・日本語教育能力検定試験講座のフルカラーテキスト
プロ講師が解説!合格に向けた必勝勉強法動画
割引クーポンやsale情報が届く!
1分で簡単!無料!

令和6年度日本語教育能力検定試験の合格率76.47%!全国平均の2.5倍!
令和6年度日本語教員試験の合格率43.75%!全国平均の4.7倍!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!
10月20日までの申込で10%OFF!
※2025年合格目標