1. アガルート法律会計事務所
  2. 社労士試験ラボ
  3. 勉強法
  4. 社労士の勉強サイトまとめ!無料の講座・動画・テキストでコスパ良く学習しよう

社労士の勉強サイトまとめ!無料の講座・動画・テキストでコスパ良く学習しよう

勉強法

更新日:

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

社会保険労務士(以下、社労士)試験の対策教材には、無料で利用できるものも多くあります。

学習費用をなるべく抑えたい・手軽に学習したいといった理由で、無料サイトやYoutube動画などをメイン教材に使いたいと考えている方もいるでしょう。

 

当コラムでは、無料で利用できる社労士試験の勉強サイトやYoutubeチャンネルについて詳しく紹介します。

無料教材の効果的な活用方法についても併せて解説。受験を検討している方はぜひ参考にしてください。

社会保険労務士試験の合格を

目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 社会保険労務士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの社会保険労務士試験講座を

無料体験してみませんか?


約7.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!社会保険労務士試験対策のフルカラーテキスト

一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

社会保険労務士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

2024年度社会保険労務士試験の徹底解説テキストがもらえる!

1分で簡単お申込み

▶資料請求して特典を受け取る

【無料】社労士の勉強サイト・テキスト6選 

無料で使える社労士試験の勉強サイト・テキストのおすすめは以下の6つです。

  • 社労士過去問ランド
  • みんなの社労士合格塾
  • 合格クラブ
  • 社労士24 メールマガジン
  • 1st Studyz
  • 厚生労働省

 

社労士過去問ランド

「社労士過去問ランド」は、過去の社労士試験で実際に出題された過去問題をさまざまな形式で学習できるWEBアプリケーションです。

問題の収録数が豊富な点に特徴があり、2025年2月現在で過去10年分(平成16〜令和6年)、7000肢以上を掲載。

現状ではアプリ形式でのリリースこそないものの、たくさんの問題に気軽に取り組める点が多くの受験生に高く評価されています。

 

「一問一答」「実践テスト」など多彩な出題パターンで実力試しができるだけでなく、一問一問に出題根拠となる条文や判例を掲載。

解答のポイントや関連知識などをしっかり押さえることができます。

 

みんなの社労士合格塾

「みんなの社労士合格塾」は、現役の社労士が運営する学習サポートサイトです。

有効な学習法や判例解説など学習に役立つ情報が多数掲載されており、「合格ブログ」「学習法100のコツ」といった無料コンテンツが充実。

「まとめ方が秀逸」「受験生が知りたいことがたくさんある」など、好意的な口コミも多く寄せられています。

 

過去問題集や独学用のテキストなど有料の教材販売も行っています。

実際の問題に挑戦するというよりは、試験関連で知りたいことがある時に参考にできるサイトといえるでしょう。

 

合格クラブ

「合格クラブ」は、「年金博士」としてメディア出演も多い北村庄吾先生が運営する会員制の学習サポートサイトです。

平成9年から最新までの社労士試験の過去問題を網羅したPDFが掲載されており、ダウンロードにも対応。

メールマガジンでは一問一答問題が毎日配信されるなど、隙間時間の活用や学習の習慣化をサポートしてくれます。

 

ゼミ形式の勉強会に参加できる点も合格クラブの強みです。

受講生がアクティブに参加できる実践的な授業は、「独学でも会員同士で情報交換ができる」と好評。

在宅学習のモチベーション維持の観点からも優れたシステムといえます。

 

社労士24 メールマガジン

「社労士24 メールマガジン」は、誰でも無料登録できる学習サポートメールマガジンです。

「選択式対策」や「学習方法」など、無料で配信されるコンテンツは本試験対策として役立つものばかり。

個人での情報収集が難しい法改正や統計情報なども配信されるため、業界の最新情報をいち早く手に入れたい方には特におすすめです。

 

ちなみに、メールマガジンの「中の人」は資格の大原で社労士講座を担当する金沢博憲講師です。

金沢講師は公式Xでも受験生への応援メッセージや教材作成の様子などを発信されており、親しみやすいと人気を博しています。

興味があればぜひチェックしてみてください。

 

1st Studyz

「1st Studyz」は、学研グループが運営する完全無料の学習サイトです。

会員登録も不要で豊富なコンテンツを利用でき、気軽に過去問題を学習できると多くの受験生からの信頼を集めています。

 

出題内容は科目や試験年で詳しく指定でき、ランダム出題に対応。

挑戦の結果から合否予想もできるため、特に本試験直前の知識の総仕上げに積極的に活用したいサイトです。

2025年2月現在で解説がついていない問題がある点がやや残念ですが、無料で使える学習サイトとしては十分な機能を備えているといえるでしょう。

 

厚生労働省

厚生労働省の公式サイトには、社労士試験で出題される「労働経済白書」「厚生労働白書」がPDFで毎年掲載されます。

白書関連の問題は最新情報を把握して挑む必要があるため、試験前に一度は目を通すことをおすすめします。

 

ただし、「白書」はどちらも数100ページのボリューミーな内容のため、手当たり次第に全ページを読むといった対策は現実的ではありません。

頻出テーマはある程度決まっているため、該当部分を中心に内容を把握しておくとよいでしょう。

 

社労士試験に役立つ無料講座・Youtube4選 

社労士試験に役立つおすすめの無料講座・Youtubeは以下の4つです。

  • 【社労士・労務系資格】アガルートの最短ルートTV
  • 資格の大原社労士講座(社労士24)
  • 社労士 大大チャンネル
  • 資格の学校TAC 社労士講座

 

【社労士・労務系資格】アガルートの最短ルートTV

アガルートアカデミーの労務系資格(社会保険労務士・衛生管理者)専門チャンネルです。

有効な勉強法や目的条文の解説など、受験者に役立つ情報を動画・ショートで発信中。

解説動画だけでなく、聞き流しに使える長尺の動画や合格者インタビューなど、さまざまなタイプの動画を視聴できます。

短尺で学習方法の要点などがまとめられた動画も豊富で、隙間時間の長短に合わせて柔軟に学習できる点が魅力です。

 

さらに、アガルートの社労士講座の無料講義が特別公開されることも。

資格取得を目指している方だけでなく、これから受験を検討している方にもおすすめしたいチャンネルです。

講義動画やインタビューでアガルートに魅力を感じたら、ぜひ受講を検討してみてください。

 

ここでは参考として、「社労士試験 雇用保険法(基本手当)基礎」の無料講義動画を紹介します。

 

資格の大原社労士講座(社労士24)

資格の大原が運営する社労士講座チャンネルです。

社労士試験の最新情報や勉強方法などの動画を随時配信しています。

更新頻度はあまり高くありませんが、体験講義を無料で視聴することもできます。

大原の講座の受講を検討している方は、事前に講義動画をチェックしてみましょう。

 

再生リストには科目別攻略法や過去問題解説がまとめられており、聞き流しにも便利です。

特に科目別攻略法は短尺の動画が多く、隙間時間に視聴して知識を深めることができます。

 

最新の法改正などを解説する動画もアップされるため、業界の最新情報にいち早く触れたい方におすすめのチャンネルといえるでしょう。

 

社労士 大大チャンネル

通信講座のフォーサイトが運営する社労士試験の専門チャンネルです。

毎週土曜日に安定して動画を更新しており、勉強法や試験のヤマ当てといった動画シリーズが「わかりやすい」と人気を集めています。

 

判例対策や法改正を取りあげるシリーズもアップロードされているため、専門用語について知識を深めたい方にもおすすめです。

 

中でも、フォーサイトの人気ライブ講義の一部が視聴できる「eライブスタディ」シリーズは要チェックです。

フォーサイトの受講生がライブで参加できる講義をアーカイブ化したもので、講座体験や受講生の復習におすすめ。

無料の資料請求を行えば、フル尺動画の視聴も可能です。

 

資格の学校TAC 社労士講座

資格の学校TACが運営する社労士講座チャンネルです。

TACの初回講義を無料配信・講師による質問回答など、社労士試験に興味のある方や現在学習を進めている方向けに多彩な動画をアップロードしています。

 

中には、現役開業社労士が仕事の魅力を語る動画や初学者向けの概要解説動画も。

合格後の将来像を具体的に思い描くことは、学習モチベーションをあげる意味でも効果的でしょう。

 

模擬試験後や本試験直前の時期には講師からのメッセージがアップロードされます。

動画数はまだ少なめですが、頑張る受験生をしっかり応援してくれるチャンネルです。

 

社労士勉強サイトで独学は可能?効率的な活用方法 

社労士勉強サイトだけで独学合格は現実的ではありません。

過去問題を利用した一問一答など問題演習ができるツールは増えてきた一方、知識のインプットに対応した無料教材やサイトはまだ少なめ。

各通信講座がYoutubeなどに講義動画をアップロードしていることはありますが、無料公開は一部分だけということも多いです。

すべての科目を無料動画だけで学習することは難しいでしょう。

 

社労士の無料勉強サイトや動画は、以下のように活用するとよいでしょう。

  • スキマ時間の学習ツールとして
  • テキストや参考書と併用する
  • 通信講座の補助として

スキマ時間の学習のツールとして

無料の勉強サイトやYoutubeの動画は、スキマ時間用の学習ツールとして活用しましょう。

勉強サイトの問題演習やYoutubeの解説動画などは短時間で学習できるよう工夫されているものも多いです。

通勤中の電車内やお昼休み、家事の合間など、ちょっとした時間を学習時間として有効活用できるでしょう。

 

聞き流し用の長尺動画がアップロードされていることもあるため、散歩中の聞き流しなど、「ながら学習」にもおすすめです。

テキストや参考書と併用する

無料の勉強サイトやYoutubeの動画は、サブ教材としてテキストや参考書と併用しましょう。

無料サイトから得られる情報量は、テキストと比較すると少ないです。

知識のインプットにメイン教材として使うのであれば、やはり学習用のテキストや参考書を用いるべきでしょう。

 

無料の勉強サイトには過去問題の演習に特化したものも多くあります。

最初にテキストや参考書でしっかりと基礎知識を押さえ、アウトプット用のサブ教材として無料サイトを利用するといった学習方法がおすすめです。

通信講座の補助として

無料の勉強サイトやYoutubeの動画は、通信講座の補助教材として利用するとよいでしょう。

通信講座は効率的な学習ができるカリキュラムや教材を揃えていますが、+αでなにか教材がほしい時に無料教材は手軽で便利です。

 

特に、通信講座で習得した知識をどんどんアウトプットして定着させたい時、問題演習ができる無料サイトなどは有用。

中には、過去の試験問題がすべて掲載されているボリューミーなサイトもあります。

自分で時間を計りながら取り組めば、簡易的な模擬試験としても活用できるでしょう。

まとめ

当コラムでは、社労士試験対策におすすめの無料勉強サイトやYoutubeチャンネルについて、以下の内容で解説しました。

 

  • 無料で利用できる社労士試験の勉強サイト・テキストは、「社労士過去問ランド」「みんなの社労士合格塾」「合格クラブ」「社労士24 メールマガジン」「1st Studyz」「厚生労働省」の6つ。
  • 社労士試験に役立つ無料講座・Youtubeは、「アガルートの最短ルートTV」「資格の大原社労士講座(社労士24)」「社労士 大大チャンネル」「資格の学校TAC 社労士講座」の4つ。
  • 無料の勉強サイトやYoutubeチャンネルで独学合格を目指すことは無理。無料教材はあくまでサブ教材として、知識のアウトプットのために利用するとよい。

 

無料の勉強サイトやYoutubeチャンネルは非常に便利ですが、メイン教材として扱うことはおすすめできません。

アウトプット用の機能が充実したサイトが多いため、メインテキストや参考書でインプットした知識を定着させたい時に活用するとよいでしょう。

社会保険労務士試験の合格を

目指している方へ

  • 社会保険労務士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの社会保険労務士試験講座を

無料体験してみませんか?


令和6年度のアガルート受講生の合格率35.82%!全国平均の5.19倍

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!

▶社会保険労務士試験講座を見る


約7.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!社会保険労務士のフルカラーテキスト

一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

社会保険労務士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

2024年度社会保険労務士試験の徹底解説テキストがもらえる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

関連記事