【司法試験・予備試験】合格率の大学別ランキング2025 !司法試験に強い大学はどこ?
更新日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

司法試験・予備試験の受験を検討するにあたって、司法試験・予備試験に強い大学がどこなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
特に、ロースクール進学を考える際には、司法試験合格率は大学選びの重要な指標ですよね。
そこで、この記事では、司法試験・予備試験の合格率ランキングをご紹介します。
ぜひご参考にしてください。 司法試験・予備試験の受験を このような悩みをお持ちでしたらアガルートの無料体験を サンプルテキストと講義で講座を無料体験できるので、司法試験の勉強についていけるかを試せる! 「初めての司法試験/予備試験/法科大学院入試 GUIDEBOOK」で、司法試験のすべてがわかる! 600名以上の合格者による体験記で、合格への最短ルートがわかる! 司法試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる! 『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了) 1分で簡単!無料
検討されている方へ
ご活用ください
目次
【令和6年】大学別の予備試験合格者数ランキング&合格率
令和6年予備試験の大学別合格者数ランキング&各大学の合格率を以下の表にまとめました。
令和6年予備試験において最も多く合格者を輩出したのは東京大学で、受験者数821人に対し、合格者数は97人、合格率は11 .81%です。
令和6年予備試験の最終合格率は3.6%なので、東京大学の合格率11.81%は非常に高いことが伺えます。
順位 | 大学名 | 合格率 | 受験者 | 最終合格者 |
1 | 東京大学 | 11.81% | 821 | 97 |
2 | 慶應義塾大学 | 7.70% | 857 | 66 |
3 | 早稲田大学 | 6.40% | 844 | 54 |
4 | 京都大学 | 8.93% | 336 | 30 |
5 | 中央大学 | 2.78% | 934 | 26 |
6 | 一橋大学 | 10.00% | 200 | 20 |
7 | 大阪大学 | 8.28% | 169 | 14 |
8 | 神戸大学 | 6.57% | 137 | 9 |
9 | 同志社大学 | 2.87% | 244 | 7 |
10 | 東北大学 | 4.26% | 141 | 6 |
11 | 大阪公立大学(大阪市立大学) | 7.94% | 63 | 5 |
12 | 名古屋大学 | 4.20% | 119 | 5 |
13 | 上智大学 | 3.97% | 126 | 5 |
14 | 北海道大学 | 3.82% | 131 | 5 |
15 | 関西大学 | 3.08% | 130 | 4 |
16 | 明治大学 | 1.26% | 317 | 4 |
17 | 青山学院大学 | 2.75% | 109 | 3 |
18 | 九州大学 | 2.54% | 118 | 3 |
19 | 東京学芸大学 | 20.00% | 10 | 2 |
20 | 甲南大学 | 7.69% | 26 | 2 |
21 | 創価大学 | 5.56% | 36 | 2 |
22 | 新潟大学 | 5.41% | 37 | 2 |
23 | 岡山大学 | 3.51% | 57 | 2 |
24 | 立命館大学 | 1.00% | 200 | 2 |
25 | 日本大学 | 0.97% | 207 | 2 |
26 | イリノイ大学 | 100.00% | 1 | 1 |
27 | 愛知教育大学 | 50.00% | 2 | 1 |
28 | 日本福祉大学 | 33.33% | 3 | 1 |
29 | 日本女子大学 | 33.33% | 3 | 1 |
30 | 麻布大学 | 25.00% | 4 | 1 |
31 | 奈良女子大学 | 20.00% | 5 | 1 |
32 | 国立音楽大学 | 20.00% | 5 | 1 |
33 | 札幌学院大学 | 16.67% | 6 | 1 |
34 | 弘前大学 | 14.29% | 7 | 1 |
35 | 名城大学 | 5.88% | 17 | 1 |
36 | 愛知大学 | 5.00% | 20 | 1 |
37 | 東海大学 | 4.76% | 21 | 1 |
38 | 中京大学 | 4.55% | 22 | 1 |
39 | 南山大学 | 3.70% | 27 | 1 |
40 | 金沢大学 | 2.78% | 36 | 1 |
41 | 明治学院大学 | 2.27% | 44 | 1 |
42 | 学習院大学 | 2.00% | 50 | 1 |
43 | 広島大学 | 1.89% | 53 | 1 |
44 | 東京都立大学(首都大学東京) | 1.85% | 54 | 1 |
45 | 千葉大学 | 1.56% | 64 | 1 |
46 | 関西学院大学 | 0.85% | 118 | 1 |
47 | 法政大学 | 0.54% | 185 | 1 |
また、慶應義塾大学や京都大学も例年上位にランクインしています。
ランキング上位の大学では予備試験受験生の数が多く、試験に関する情報の入手や試験対策をしやすい環境であることが想定されます。
もしあなたが法曹を目指す中学生・高校生ならば、受験者数・合格者数の多い大学への進学を検討することをおすすめします。
【令和6年】法科大学院別の司法試験合格率ランキング
令和6年司法試験の法科大学院別合格率ランキングを以下の表にまとめました。
ランキング | 法科大学院名 | 合格率 | 受験者数(人) | 最終合格者数(人) |
1位 | 慶應義塾大法科大学院 | 59.35% | 246 | 146 |
2位 | 愛知大法科大学院 | 55.56% | 9 | 5 |
3位 | 京都大法科大学院 | 49.31% | 217 | 107 |
4位 | 一橋大法科大学院 | 48.78% | 123 | 60 |
5位 | 東京大法科大学院 | 47.45% | 255 | 121 |
6位 | 中央大法科大学院 | 45.86% | 181 | 83 |
7位 | 早稲田大法科大学院 | 42.12% | 330 | 139 |
8位 | 大阪大法科大学院 | 40.68% | 177 | 72 |
9位 | 神戸大法科大学院 | 37.50% | 136 | 51 |
10位 | 同志社大法科大学院 | 36.94% | 111 | 41 |
11位 | 九州大法科大学院 | 34.58% | 107 | 37 |
12位 | 名古屋大法科大学院 | 31.07% | 103 | 32 |
13位 | 南山大法科大学院 | 27.78% | 18 | 5 |
14位 | 上智大法科大学院 | 27.27% | 44 | 12 |
15位 | 専修大法科大学院 | 27.27% | 33 | 9 |
16位 | 広島大法科大学院 | 26.47% | 34 | 9 |
17位 | 北海道大法科大学院 | 26.15% | 65 | 17 |
18位 | 大阪公立大法科大学院 | 25.00% | 36 | 9 |
19位 | 金沢大法科大学院 | 25.00% | 16 | 4 |
20位 | 関西学院大法科大学院 | 24.39% | 41 | 10 |
21位 | 筑波大法科大学院 | 23.33% | 60 | 14 |
22位 | 東北大法科大学院 | 22.11% | 95 | 21 |
23位 | 立命館大法科大学院 | 21.97% | 132 | 29 |
24位 | 明治大法科大学院 | 21.74% | 115 | 25 |
25位 | 関西大法科大学院 | 21.43% | 70 | 15 |
26位 | 千葉大法科大学院 | 21.15% | 52 | 11 |
27位 | 岡山大法科大学院 | 20.00% | 25 | 5 |
28位 | 近畿大法科大学院 | 20.00% | 5 | 1 |
29位 | 日本大法科大学院 | 19.00% | 100 | 19 |
30位 | 創価大法科大学院 | 17.65% | 34 | 6 |
31位 | 福岡大法科大学院 | 17.39% | 23 | 4 |
32位 | 琉球大法科大学院 | 17.24% | 29 | 5 |
33位 | 横浜国立大法科大学院 | 15.38% | 13 | 2 |
34位 | 桐蔭横浜大法科大学院 | 12.50% | 8 | 1 |
35位 | 法政大法科大学院 | 12.07% | 58 | 7 |
36位 | 学習院大法科大学院 | 11.11% | 36 | 4 |
37位 | 東京都立大法科大学院 | 10.87% | 92 | 10 |
38位 | 駒澤大法科大学院 | 6.25% | 32 | 2 |
39位 | 甲南大法科大学院 | 5.56% | 18 | 1 |
※参考:司法試験の結果について
令和6年司法試験において最も合格率が高かったのは慶應義塾大法科大学院で、受験者数246人に対し、最終合格者数は146人、合格率は59.35%です。
慶應義塾大法科大学院は、合格者数も最も多くなっています。
このほか、早稲田大法科大学院(42.12%)、東京大法科大学院(47.45%)、京都大法科大学院(49.31%)も例年合格率の高い法科大学院として知られています。
なお、令和6年司法試験の受験者全体の合格率は42.1%です。
ランキング上位の大学では、試験対策をしやすい環境が整えられていることが想定されるほか、就活の観点においても有利であると思われます。
法科大学院進学を検討している学部生は、司法試験合格率もしっかり考慮要素に含めることをおすすめします。
ちなみに、弁護士の出身大学ランキングについては、公式なデータは存在しませんが、弁護士になるには必ず司法試験の合格が必要になるため、このデータが参考となるでしょう。
司法試験合格者数の大学別推移
例年、京都大法科大学院、慶應義塾大法科大学院、東京大法科大学院、早稲田大法科大学院が上位校となっています。
これらランキング上位の法科大学院は、毎年安定して多くの合格者を輩出していることがわかります。
なお、令和5年に各法科大学院の合格者数が激増しているのは、在学中受験の制度が開始された影響によるものと思われます。
令和元年 |
令和2年 |
令和3年 |
令和4年 |
令和5年 |
令和6年 |
|
京都大法科大学院 |
126人 |
107人 |
114人 |
119人 |
188人 |
107人 |
慶應義塾大法科大学院 |
152人 |
125人 |
125人 |
104人 |
186人 |
146人 |
東京大法科大学院 |
134人 |
126人 |
96人 |
117人 |
186人 |
121人 |
早稲田大法科大学院 |
106人 |
75人 |
115人 |
104人 |
174人 |
139人 |
一橋大法科大学院 |
67人 |
84人 |
64人 |
66人 |
121人 |
60人 |
中央大法科大学院 |
109人 |
85人 |
83人 |
50人 |
90人 |
83人 |
大阪大法科大学院 |
46人 |
34人 |
47人 |
51人 |
78人 |
72人 |
神戸大法科大学院 |
44人 |
62人 |
47人 |
54人 |
71人 |
51人 |
名古屋大法科大学院 |
25人 |
23人 |
25人 |
14人 |
42人 |
32人 |
同志社大法科大学院 |
9人 |
28人 |
39人 |
25人 |
29人 |
41人 |
明治大法科大学院 |
26人 |
30人 |
22人 |
16人 |
29人 |
25人 |
北海道大法科大学院 |
25人 |
19人 |
17人 |
15人 |
28人 |
17人 |
東北大法科大学院 |
20人 |
26人 |
20人 |
27人 |
25人 |
21人 |
九州大法科大学院 |
20人 |
21人 |
17人 |
22人 |
22人 |
37人 |
立命館大法科大学院 |
24人 |
8人 |
15人 |
19人 |
20人 |
29人 |
※参考:司法試験の結果について
【地域別】法科大学院の司法試験合格率ランキング
関東(東日本)で司法試験合格率の高い法科大学院ランキング
関東(東日本)にある法科大学院について、令和6年司法試験の法科大学院別合格率ランキングを以下の表にまとめました。
令和6年司法試験において最も合格率が高かったのは慶應義塾大法科大学院で、合格率は59.35%です。
東京大法科大学院、早稲田大法科大学院は、合格率の高さに加え、合格者数の圧倒的多さも目立ちます。
合格者数 |
合格率 |
||
1 |
慶應義塾大法科大学院 |
146人 |
59.35% |
2 |
一橋大法科大学院 |
60人 |
48.78% |
3 |
東京大法科大学院 |
121人 |
47.45% |
4 |
中央大法科大学院 |
83人 |
45.86% |
5 |
早稲田大法科大学院 |
139人 |
42.12% |
※参考:司法試験の結果について
関西(西日本)で司法試験合格率の高い法科大学院ランキング
関西(西日本)にある法科大学院について、令和6年司法試験の法科大学院別合格率ランキングを以下の表にまとめました。
令和6年司法試験において最も合格率が高かったのは京都大法科大学院で、合格率は68.4%です。
令和6年司法試験の受験者全体の合格率は42.1%なので、京都大法科大学院はそれと比較しても合格率が高いといえるでしょう。
合格者数 |
合格率 |
||
1 |
京都大法科大学院 |
107人 |
49.31% |
2 |
大阪大法科大学院 |
72人 |
40.68% |
3 |
神戸大法科大学院 |
51人 |
37.50% |
4 |
同志社大法科大学院 |
41 |
36.94% |
5 |
大阪公立大法科大学院 |
9人 |
25.00% |
※参考:司法試験の結果について
まとめ
この記事では【司法試験・予備試験】合格率の大学別ランキング2025についてお伝えしました。
ご紹介したポイントをまとめると、以下のとおりです。
・令和6年予備試験において最も多く合格者を輩出したのは東京大学で、合格者数は97人、合格率は11.81%です。
また、慶應義塾大学や京都大学も例年上位にランクインしています。
※受験者全体の合格率は3.6%。
・令和6年司法試験において最も合格率が高かったのは慶應義塾大法科大学院で、合格率は59.35%です。
京都大法科大学院(49.31%)、一橋大法科大学院(48.78%)、東京大法科大学院(47.45%)も合格者が多く、合格率の高い法科大学院としてランクインしています。
この記事が皆さんの大学選びの参考となりましたら幸いです。 司法試験・予備試験の受験を アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を 合格者の声の累計793名! 追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム 充実のサポート体制だから安心 予備試験合格で全額返金あり!! サンプルテキストと講義で講座を無料体験できるので、司法試験の勉強についていけるかを試せる! 「初めての司法試験/予備試験/法科大学院入試 GUIDEBOOK」で、司法試験のすべてがわかる! 600名以上の合格者による体験記で、合格への最短ルートがわかる! 司法試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる! 『総合講義 民法テキスト』まるごと1冊プレゼント(※なくなり次第終了) 1分で簡単!無料
検討されている方へ
無料体験してみませんか?