1. アガルート法律会計事務所
  2. 司法試験・予備試験ラボ
  3. 予備試験
  4. 【令和6年(2024年)】予備試験の日程・スケジュール! 出願期間はいつ?

【令和6年(2024年)】予備試験の日程・スケジュール! 出願期間はいつ?

予備試験

更新日:

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

予備試験の日程については、詳しく把握しておきたいですよね。

このコラムでは予備試験の日程について詳しくご紹介・ご説明します。

このコラムを読めば、予備試験の具体的な日程だけでなく、予備試験当日のタイムスケジュールなども詳しく知ることができます。

予備試験の日程やスケジュールについて不安を持たれている方はぜひご一読ください。

司法試験・予備試験の合格を
目指している方へ

  • 司法試験の勉強についていけるか不安
  • 司法試験に関する情報を漏れなく手に入れたい
  • 司法試験・予備試験・法科大学院の情報収集が大変
  • 司法試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

このような悩みをお持ちでしたら、アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?

サンプルテキストと講義で講座を無料体験できるので、司法試験の勉強についていけるかを試せる!
「初めての司法試験/予備試験/法科大学院入試 GUIDEBOOK」で、司法試験のすべてがわかる!
600名以上の合格者による体験記で、合格への最短ルートがわかる!
司法試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

▶資料請求して特典を受け取る

【令和6年(2024年)】予備試験の日程・スケジュール

予備試験の試験日は短答式試験が令和6年7月14日(日)、論文式試験が令和6年9月7日(土)、8日(日) 口述試験が令和7年1月25日(土)、26日(日)です。

最終合格発表は令和7年2月6日(木)です。

各試験順番に合格しなければ、次の試験に進むことはできません。

短答式試験終了後、論文式試験が実施されるまで2ヵ月もありませんので、短答式試験の合格発表前であっても、論文式試験に向けて短答式試験が合格していることを前提に勉強を進めなければいけません。

時間的にタイトですので、短答式試験が終了したことでほっとして気を緩めることなく、短答式試験直後も緊張感を維持したまま、論文式試験に向けて学習を進めることが非常に大切です。

【令和6年(2024年)】予備試験の願書交付・出願期間は?

令和6年の予備試験願書交付は、令和6年2月19日(月)~3月15日(金)です。

出願期間は、令和6年3月4日(月)〜3月15日(金)となり、期間が短くなっています。

また、願書の取り寄せ方法は、郵送か来庁となっています。

願書の取り付けをすることや、交付時期、出願時期いずれも期間厳守です。

1日でも遅れてしまうと、受験することができないため、注意が必要です。

受験漏れがないよう、早め早めに願書の交付を受け、出願期間に余裕をもって提出することをおすすめします。

予備試験の時間割

予備試験の時間割について詳しくご紹介します。

短答式試験の時間割

令和6年短答式試験は、7月14日(日)に実施されます。

集合時刻は、8時45分、着席時刻は9時15分です。

試験時間は、民事系で9時45分から11時15分までの合計1時間30分、次に公法系は12時00分から13時00分、刑事系は14時15分から15時15分になり、いずれも1時間です。

最後の一般教養は、16時00分から17時30分で1時間30分の試験時間です。

集合時刻

着席時刻

試 験 時 間

試 験 科 目

8:45

9:15

9:45~11:15(1時間30分)

民法・商法・民事訴訟法

11:45

12:00~13:00(1時間)

憲法・行政法

14:00

14:15~15:15(1時間)

刑法・刑事訴訟法

15:45

16:00~17:30(1時間30分)

一般教養科目

論文式試験の時間割

論文式試験は、2日間に分かれて実施されます。

まず初日は、令和6年9月7日(土)に実施され、科目は公法系と刑事系、選択科目です。

集合時刻は8:30、着席時刻は9:00。

公法系→刑事系→選択科目の順番で試験が実施されます。

集合時刻

着席時刻

試 験 時 間

試 験 科 目

8:30

9:00

9:30~11:50(2時間20分)

憲法・行政法

13:00

13:15~15:35(2時間20分)

刑法・刑事訴訟法

16:15

16:30~17:40(1時間10分)

選択科目

 

翌日の令和6年9月8日(日)では、法律実務基礎科目→民事系の順で試験が実施されます。

集合時刻と着席時刻は、いずれも初日と同様です。

集合時刻

着席時刻

試 験 時 間

試 験 科 目

8:30

9:00

9:30~12:30(3時間)

法律実務基礎科目(民事・刑事)

13:45

14:00~17:30(3時間30分)

民法・商法・民事訴訟法

口述式試験の時間割

口述式試験は、2日間にわたって行われ、受験時間は人によって異なります。

  • 令和7年1 月25日(土)、26日(日)

日程

科目

時間

令和7年1月25日(土)~1月26日(日)

民事訴訟実務

15分~30分程度

刑事訴訟実務(法曹倫理を含む)

15分~30分程度

予備試験の試験会場は?

予備試験の試験会場について詳しくご紹介します。

短答式試験(令和6年7月14日(日))

短答式試験の試験会場は以下のとおり全部で7つです。

大学や会館などで実施される傾向にあります。試験会場では、周囲の騒音などが配慮されており、集中して試験に挑むことができる会場であることには変わりありません。

(1) 札幌市又はその周辺
 北海道大学札幌キャンパス(札幌市北区) 

 (2) 仙台市又はその周辺
仙台卸商センター 産業見本市会館 サンフェスタ(仙台市若林区卸町2-15-2) 

 (3) 東京都又はその周辺
早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区西早稲田1-6-1)
日本大学商学部(東京都世田谷区砧5-2-1)
立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区西池袋3-34-1)

  (4) 名古屋市又はその周辺
愛知学院大学名城公園キャンパス(名古屋市北区名城3-1-1)

  (5) 大阪府又はその周辺
関西学院大学西宮上ケ原キャンパス(兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155)

  (6) 広島市又はその周辺
広島工業大学専門学校(広島市西区福島町2-1-1)

  (7) 福岡市又はその周辺
福岡工業大学(福岡市東区和白東3-30-1)

論文式試験(令和6年9月7日(土)・8日(日))

次に論文式試験の試験会場は以下の4つです。

短答式試験と異なり、試験地が限られています(宮城や愛知、広島では受験することができません)。

(1) 札幌市
TKP札幌カンファレンスセンター北3条(札幌市中央区北3条西3-1-6 札幌小暮ビ ル) 

(2) 東京都又はその周辺
ベルサール東京日本橋(東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー)
べルサール渋谷ガーデン(東京都渋谷区南平台町16-17 住友不動産渋谷ガーデン タワー)

 (3) 大阪市又はその周辺
大和大学(大阪府吹田市片山町2-5-1)

 (4) 福岡市
南近代ビル(福岡市博多区博多駅南4-2-10) 

口述式試験(令和7年1月25日(土)・26日(日))

口述式試験会場は、法務省浦安総合センター(千葉県浦安市日の出2-1-16)の1つです。

まとめ

予備試験の日程について具体的にご紹介してきました。

予備試験の日程について具体的に知ることで、勉強スケジュールを計画に立てることができるだけでなく、今後の流れを知ることで気持ちにも余裕が生まれます。

このコラムを参考にしていただき、予備試験の日程について把握した上で、予備試験の勉強に全力を向けて頑張って頂ければと思います。

 

司法試験・予備試験の合格を
目指している方へ

  • 司法試験の勉強についていけるか不安
  • 司法試験に関する情報を漏れなく手に入れたい
  • 司法試験・予備試験・法科大学院の情報収集が大変
  • 司法試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

このような悩みをお持ちでしたら、アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?

サンプルテキストと講義で講座を無料体験できるので、司法試験の勉強についていけるかを試せる!
「初めての司法試験/予備試験/法科大学院入試 GUIDEBOOK」で、司法試験のすべてがわかる!
600名以上の合格者による体験記で、合格への最短ルートがわかる!
司法試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

▶資料請求して特典を受け取る

高校生~大学2年生に無料でプレゼント!
✓無料で法律学習が体験できる!
✓先取り学習で定期試験や単位取得に差がつく!

▶講義の申し込みはこちら

関連記事