
クレアールの社労士講座の評判・口コミは?テキスト・模試・料金についても紹介!
- 更新日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
社会保険労務士(以下、社労士)試験の受験を考えている方には、数多くの予備校の中からの選択に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
その中でも、試験に精通した講師陣によるわかりやすい講義に定評のある、クレアールの社労士講座が気になっている方も多いでしょう。
本コラムではクレアールの社労士講座の評判・口コミとテキスト、模試、料金について紹介します。
クレアールの社労士講座は短期間で合格を目指したい人やセーフティーコースで安心して学習したい人に向いています。
一方で、クレアールの社労士講座をおすすめできない人は以下のような人です。
- 合格実績を重視して予備校を選びたい人
- フルカラーテキストで学習したい人
上記のような人は、以下の資格予備校の受講を検討してみてください。
予備校 |
特徴 |
・令和6年度の合格率は35.82% ・フルカラーのオリジナルテキスト |
|
・2024年度の合格率は30.96% |
社会保険労務士試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 社会保険労務士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートの社会保険労務士試験講座を
無料体験してみませんか?
約6.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!社会保険労務士試験対策のフルカラーテキスト
一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
社会保険労務士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
2024年度社会保険労務士試験の徹底解説テキストがもらえる!
1分で簡単お申込み
目次
クレアールの社労士講座の評判・口コミ!
結論から述べると、クレアールの社労士講座は良い口コミが多く見つかりました。
良い口コミの内容は短時間勉強で合格できた、講師陣の説明がわかりやすいなどです。
一方、テキストが二色刷りで見づらいといった気になる点もありました。
以下で良い評判・口コミ、悪い評判・口コミのそれぞれについて詳しく紹介します。
良い評判・口コミ
クレアールの社労士講座の良い口コミは以下のようなものがありました。
- 短時間の勉強で合格できた
- 講師陣の説明がわかりやすい
- 質問が無制限で対応も早い
以下で詳しく紹介します。
非常識合格法に魅力を感じたからです。他校の授業は内容が大変細かく覚える量の多さにやる気を削がれてしまうのではないかと感じました。その点クレアールさんの非常識合格法は7割採れれば合格できるという方針のもと、斎藤先生が「これは覚える必要はないです。」とおっしゃってくださいます。この方法は私にはとても合っており、最後まで学習を進めることができました。それで本当に合格できるのかと心配に思われる方もいるかもしれませんが、クレアールさんの教材は要点はきちんと押さえてあります。実際に私はクレアールさんの教材をスケジュール通りに進め、他校の教材等は一切使用しませんでしたが、それだけで合格することができました。
仕事をしながらの勉強では、また残りの人生を考えると、できるだけ短時間の勉強でしかも短期間のうちに合格することが必要です。情報収集の結果、この条件に1番マッチするのがクレアールでした。講義で教科書の記載中「覚える必要のある部分」と「とりあえず読んでおく」にとどめる部分をきちんと説明してくださり、覚えるべき部分に集中して学習することができ、無事に合格することができました。限られた時間での学習では範囲をいかに絞るかが何よりも大切です。
まず、講師陣は素晴らしいです。初年度特にお世話になった北村先生はいかに効率的に合格レベルまでに達するかを日々教えてくださり、「択一で点が取れないのは勉強不足」という言葉に喚起され、まずは択一で合格レベルになれるように努力しました。岩崎先生には1年目の労働一般、社会一般でお世話になりました。丁寧な解説で理解しやすく、法令で労一、社一はその後困ることもありませんでした。2年目以降も岩崎先生の一般教養をバラで聴講したかったです。そして斎藤先生の問題解説はクレアールの最高の宝です。ハイレベル答練や答練マスターをやりながらほとんどの内容を復習できる講義は他にはないのではないでしょうか。
斎藤先生の答練問題解説は、すごくわかりやすく丁寧な解説でした。対照的に北村先生のハッキリした話し方の講義はメリハリがあり、お二人の講義により楽しく勉強に臨めたと思います。合格だけが目的であれば最初の予備校でも合格できていたかもしれませんが、理解力や今後のことを考えるとクレアールで学べたことはとても良かったと思います。
クレアールを選んだポイントとして、質問の回数に制限がないところに惹かれました。独学では、どうしても分からないことがあってもすぐ調べることも出来ないため、余計な時間が掛かってしまい勉強が苦痛に思えることも多かったです。講座を受けるようになってからは分からないことがあっても気軽に質問でき、早い時間で答えてくださるので1人で勉強している感覚もなくなり、気持ちよく勉強を進めることができました。
電話応対して下さる事務局の方の親切さも自分には大きく作用しました。何を問い合わせても誠実に迅速に対応して下さるのです。”この学校に託しても大丈夫だな”そう思わせるに至るほど、自分には大きな要素であったことも、ここに記させて頂きます。
以上のように多くの良い評判・口コミがありました。
「非常識合格法」による効率的な学習法が受講生から高く評価されています。
合格点を目指した学習に特化しているため、試験範囲を絞り込み無理なく進められたとの声が多く見られました。
講師が重要な箇所を明確に示し、覚えるべき内容とそうでない内容を区別してくれるため、短時間で合格力をつけられたようです。
また、講師陣の丁寧でわかりやすい解説も良かったそうです。
各講師が経験豊富で理解しやすい授業を提供しており、法改正や難解な内容も明確に解説してくれるため、安心して学べたと高く評価されています。
さらに、クレアールでは質問が無制限にできる点も多くの受講生に高評価でした。
学習中に出た疑問をすぐに解消できるため、独学では困難な部分も安心して学習に取り組めます。
回答が迅速なため勉強のストレスが軽減されたと感じる方も多いようです。
悪い評判・口コミ
一方で、クレアールの社労士講座の悪い口コミも以下のように見られました。
- テキストが二色刷りで見づらい
- 入門講座がわかりにくい
- Web学習システムが使いづらい
以下で紹介します。
2022年は どこの講座に申し込もうかな。
— たたみ@2022社労士受験 (@benkyotatami) August 24, 2021
TAC良かったけど、また全く同じなのも変化がなくてダレそう。大原かアガルートか。クレアールも単価講座申し込んでて良かったけど、テキストが白赤なのが個人的に 見にくい。。今週中には決めてリスタート決めたいな。クレアール社労士入門講座、わかりにくい…苦行。本当に入門か❓#社労士試験 #シャロ勉
— TH〜2025社労士試験4年目対策中スタディング 政治ミスチル垢 (@winthe2025test) February 7, 2022フォーサイトのアプリが一番使いやすかったなー
— くるみんこ@2025社労士受験生 (@kuruminco25) October 27, 2024
アプリ一つで問題演習、テキスト、講義全部完結するし、それぞれのアクセスもいいし、見やすい
大原もクレアールも講義、テキスト、問題まで辿り着くのに慣れるまで迷う。今まで気づかなかったこんなとこにこんな動画が!みたいなのもあるし笑以上のように悪い評判・口コミも数は少ないですが見つかりました。
テキストが二色刷りであるため見づらいと感じる受講生がいるようです。
白と赤の配色がシンプルである一方、視覚的にわかりづらく、学習の際に情報が整理しにくいと感じる方もいるようです。
また、入門講座についてもわかりにくいといった声がありました。
入門者向けでありながら内容が難解に感じられる点や、初学者が理解しにくい構成であると感じる方もいます。
さらに、Web学習システムの使い勝手についても課題があるようです。
フォーサイトなど他社のアプリと比較して、クレアールのWebシステムはテキストや講義動画、問題演習へのアクセスが複雑で、慣れるまで迷うという声がありました。
クレアールの社労士講座テキストの内容や評判・口コミは?
クレアールの社労士講座のテキストは十分な情報量があるテキストであり、評判は良いといえるでしょう。
要点がまとめられていて理解がしやすかったという声などが見られました。
以下でクレアールの社労士講座テキストの内容や評判・口コミを詳しく紹介します。
テキストの内容
クレアールの社労士講座のテキストには様々な種類があり、社労士試験に精通した講師陣が監修し、試験傾向に沿った重要な論点に絞った実践的な内容です。
クレアールの社労士講座で使われるテキストは以下の通りです。
初学者コース専用
基本マスター講義
- 完全合格テキスト(9冊、B5版)
- 分野別完全過去問題集(8冊、B5版)
基本錬成講義
- 経験者講義テキスト
- 過去問題集(1年分)
答練マスター講義
- 答練問題・解説
- 経験者講義テキスト
基本マスター答練
- 基本マスター答練資料(ベーシック編/アドバンス編)
経験者コース専用
基本錬成講義
- 経験者講義テキスト
- 分野別完全過去問題集
答練マスター講義
- 答練問題・解説
- 経験者講義テキスト
重要過去問攻略講義
- 重要過去問攻略テキスト
初学者・経験者共通
ハイレベル答練
- ハイレベル答練 問題・解説
- コンプリーションノート(3冊、A5版)
横断整理
- 横断整理 問題・解説
法改正対策講義
- 法改正対策テキスト(過去2年分の対策問題付)
白書対策講義
- 白書対策講義レジュメ
直前総まとめ講義
- コンプリーションノート(3冊、A5版)
クレアールの社労士講座のテキストの特徴は二色刷りである点です。
社労士試験で問われる重要な論点を効率よく覚える必要があり、重要な部分を赤字で際立たせるために二色刷りとなっています。
テキストには法令や条文、通達、判例の他にも実際に出題された過去問や論点解説をまとめています。
そのため、はじめての学習でも無理なく理解できるようです。
また、出題傾向や法改正に対応するため、毎年最新情報を反映させています。
答練では、厳選された予想問題を解くことで知識の定着を確認でき、わかりやすい解説講義で苦手分野も克服可能です。
テキストの評判・口コミ
クレアールの社労士講座のテキストは良い評判・口コミが多くありましたが、一部気になる点もありました。
- 重要な部分がまとめられている
- 答練の問題が試験の傾向に沿っていて良かった
- 二色刷りで見づらい
以下で紹介します。
クレアールのテキストは、要点のまとめ方が素晴らしく理解をしながら問題を解いていくことができました。テキストや答練問題は、長年の研究の賜物といえる素晴らしい教材だと思います。
他校と比較し、私はクレアールの2色刷りのテキストと分厚い位の過去問題集が適切であったと感じています。他校の教材の方がカラフルであり、見た目には華やかである為視覚には訴えていそうな気がしたのですが、逆にカラフルすぎると意識が散在してしまい、本当に大切な部分が希薄となってしまう気がしました。本当に大切な部分は、斎藤先生が授業でマーカーを入れて下さいますし、北村先生曰く”塗り絵クラブ”にならない程度に重要部分を強調する方が、自分には合っていると思いました。
クレアールさんの教材で、合格に必要なインプット・アウトプットの材料が全て揃うと思います。テキストには条文表現、その解釈、混同しやすい箇所、重要箇所などぎっしり書かれていますし、問題集も過去20年分の過去問もありつつ、未出題の重要論点は答練マスターにてアウトプット訓練が積めます。
2022年は どこの講座に申し込もうかな。
— たたみ@2022社労士受験 (@benkyotatami) August 24, 2021
TAC良かったけど、また全く同じなのも変化がなくてダレそう。大原かアガルートか。クレアールも単価講座申し込んでて良かったけど、テキストが白赤なのが個人的に 見にくい。。今週中には決めてリスタート決めたいな。クレアールの社労士講座のテキストは、重要な部分がしっかりまとめられている点が好評です。
要点が明確で、効率よく学習できる構成になっているため、重要事項を押さえながら問題に取り組めるそうです。
答練問題についても評判が良く、過去20年分の出題範囲を網羅しながら、未出題の重要論点も答練マスターで対応できます。
インプットとアウトプットのバランスがとれており、答練問題で学んだ知識を活用できる実践的な構成です。
一方で、テキストが二色刷りである点については、見づらいと感じる受講生もいるようです。
他の予備校のカラフルな教材と比べると地味で、視覚的に頭に入りづらいと感じる人もいます。
しかし、色が少ないことで重要部分に集中できるという意見もあり、感じ方には個人差があるようです。
クレアールの社労士講座の模試について
クレアールの模試について以下の3つの特徴があります。
- 本試験と同じ形式で練習ができる
- 解説が詳しく書かれている
- 無料の「ヤマ当て模試」がある
本試験と同じ形式で練習ができる
クレアールの社労士講座の公開模試は本試験と同じ形式で実施されるため、受験本番に近い感覚で練習できます。
時間配分や解答の流れを体感しながら学習でき、突飛な問題も少ないため実践的な準備が可能です。
本試験の緊張感やタイムマネジメントを身につけたい方に効果的な模試です。
解説が詳しく書かれている
各問題に対して詳細な解説がついており、間違えた問題や理解不足の分野も深く学べます。
解説を通じて理解を深め、同じ問題形式に対応できるよう復習できるので、効率よく弱点補強が可能です。
疑問を残さず、弱点を克服したい方に向いています。
無料の「ヤマ当て模試」がある
クレアールには直前期に無料の「ヤマ当て模試」があります。
本試験の問題を予想してつくられた模試で、解説動画や成績表のダウンロードサービスまでついて、利用料はすべて無料です。
クレアールの社労士講座を受講している人もそうでない人も、ぜひ一度は受験してみてください。
クレアールの社労士講座の合格率はどう?
クレアールの社労士講座の合格率は公表されていませんでした。
クレアールの公式サイトでは、2019〜2024年の合格者体験記を合計543名分掲載しています。
厚生労働省が公表している第56回社会保険労務士試験の全国合格率は6.9%です。
クレアールは他の講座でも多数の合格体験記を掲載していることから、社労士講座も合格者を多数輩出している信頼できる講座といえるでしょう。
クレアールの社労士講座の講座概要について
クレアールの社労士講座は8個のコースにわかれており、それぞれのコースの料金を表でまとめました。
コース名
金額(税込)
2026・27年目標 一発ストレート合格セーフティコース
248,000円
2026年目標 一発ストレート合格パーフェクトコース
192,000円
2026・27年目標中級セーフティコース
214,000円
2026・27年目標中上級W受講セーフティコース
237,000円
2026・27年目標上級パーフェクトセーフティコース
208,000円
2026年合格目標中級パーフェクトコース
164,000円
2026年合格目標中上級W受講コース
187,000円
2026年合格目標上級パーフェクトコース
158,000円
クレアールの社労士講座には、独自のセーフティーコースがあります。
このコースは2年間の受講ができ、1年目の受験で不合格だった場合に追加費用なしで最新の講座を受講できます。
そのため、他のコースよりも料金は高くなりますが、2年間で見ればお得に講座を受講可能です。
試験に不安のある方や、安心して勉強したい人はセーフティーコースが良いでしょう。
以下にその他のコースを紹介します。
2026年目標 一発ストレート合格パーフェクトコース
一発ストレート合格パーフェクトコースは、はじめて社労士試験を受験する人や基本のカリキュラムで学習したい人向けのコースです。
全189時間のコースの中で、基本マスター講義が105時間含まれており、しっかりインプットできます。
試験に合格すると、合格お祝い金が20,000円支給されます。
2026年合格目標中級パーフェクトコース
中級パーフェクトコースは、受験経験者で前年度択一試験が30点以上の人向けのコースです。
基本錬成講義で短時間で基本事項の総整理を行います。
全75時間の答練マスター講義、全40時間のハイレベル答練でアウトプットの時間もしっかりと確保できます。
2026年合格目標 中上級W受講コース
中上級W受講コースは前年度の択一試験で35〜40点で、本試験や過去問演習で得点が半分以下の人向けのコースです。
中級パーフェクトコースよりもアウトプットを重視したカリキュラムです。
中級パーフェクトコースの講義内容に加えて、全30時間の重要過去問攻略講義があり、本試験に向けて演習量を確保できます。
2026年合格目標 上級パーフェクトコース
上級パーフェクトコースは前年度の択一試験が40点以上で、基本知識が身についていて過去問などの演習を中心に行いたい人向けのコースです。
インプット系の講義がなく、 中上級W受講コースの重要過去問攻略講義、答練マスター講義、ハイレベル答練がメインの講義です。
クレアールの社労士講座の3つの特徴は?
クレアールの社労士講座には以下の3つの特徴があります。
- 合格点を最短で目指す「非常識合格法」
- 安心して学習できる「セーフティーコース」
- 学習サポートが充実
以下で詳しく説明します。
合格点を最短で目指す「非常識合格法」
クレアールの社労士講座は「非常識合格法」という必要な合格点を効率的に狙う学習方法が特徴です。
全範囲の完璧な理解ではなく、合格に必須な範囲に絞り込むことで、無理なく目標達成が可能です。
この学習法は試験合格に特化しており、限られた時間で効率よく実力を高められます。
安心して学習できる「セーフティーコース」
不合格時に翌年の受講が無料になる保証付きで、初学者にも心強い選択肢である「セーフティーコース」も特徴です。
この制度により、途中での学習断念や不安なく、安心して学習を続けられます。確実に合格を目指したい人にぴったりのサポートです。
学習サポートが充実
クレアールの社労士講座は質問回数無制限のサポートがあり、学習の疑問を迅速に解消できます。
また、専任講師が学習を伴走してくれるセミナーも提供しており、独学では得られない手厚い支援を受けられるのが特徴です。
クレアールの社労士講座のメリット・デメリットは?
クレアールの社労士講座のメリットはセーフティーコースで2年間お得に学習できることで、デメリットはテキストがシンプルすぎることです。
詳しく説明します。
クレアールの社労士講座のメリット
- セーフティーコースで安心して学習できる
- 質問が無制限にできる
- テキストがわかりやすく作られている
セーフティーコースで安心して学習できる
セーフティーコースの保証があるため、クレアールの社労士講座では安心して学習を進められることはメリットです。
不合格時には翌年の受講が無料になるため、初めての挑戦や学習に不安がある方でもリスクを抑えて受験準備に集中できます。
継続的なサポートがあることで、合格まで諦めずに取り組める環境が整っています。
質問が無制限にできる
質問を無制限にできることも大きなメリットです。
わからない箇所や理解が難しい部分が出ても、すぐに解決できるサポートが整っています。
学習を妨げるつまずきをすぐに解消し、知識を深められる環境が魅力です。
テキストがわかりやすく作られている
テキストがわかりやすく作られているため、クレアールの社労士講座は効率的な学習ができる点もメリットです。
初心者でも理解しやすいように工夫されており、重要なポイントが明確に示されています。合格点をとるために必要不可欠な内容だけ学習し、やるべきではないところは明記されています。
クレアールの社労士講座のデメリット
- テキストがシンプルな内容
- 公式サイトがわかりづらい
- 合格実績がわからない
テキストがシンプルな内容
クレアールの社労士講座は「非常識合格法」という学習法なので、テキストの中身がシンプルです。
必要最低限の情報のみ記載しているため、中には物足りなく感じるかもしれません。
公式サイトがわかりづらい
クレアールの公式サイトが見づらいこともデメリットです。
公式サイトでは、各コースがそれぞれ違うページにまとめられているので少し見づらいです。
資料請求した際の資料にはまとまっているので、一度無料の資料請求をしてみてください。
合格実績がわからない
合格実績を公表していないこともデメリットといえるでしょう。
クレアールの社労士講座では、合格率や合格者数を公表しておらず、合格体験記の人数から類推するしかありません。
合格実績を基に安心して学習できないことはデメリットです。
クレアールの社労士講座に向いている人・向いていない人
クレアールの社労士講座に向いている人は短期間で合格点を目指したい人などで、向いていない人は内容を網羅的に学習したい人などです。
以下で詳しく説明します。
クレアールの社労士講座に向いている人
- 短期間で合格点を目指したい人
- セーフティーコースで安心して学習したい人
- 質問を無制限にして学習を進めたい人
短期間で合格点を目指したい人
短期間で合格を目指したい人には、クレアールの社労士講座が最適です。
「非常識合格法」により、試験合格に必要な範囲を効率よく学習でき、全範囲を網羅する負担を抑えつつ、合格点に直結する知識を短期間で身につけられます。
忙しい方や限られた時間で合格を目指したい人にぴったりの講座です。
セーフティーコースで安心して学習したい人
学習の継続に不安を感じる人には、セーフティーコースのあるクレアールの講座が向いています。
不合格時の再受講が無料で保証されるため、初めて受験に挑戦する方や長期的なサポートを求める方も、安心して学習を続けられます。
確実に合格を目指したい人に適したサポート制度です。
質問を無制限にして学習を進めたい人
無制限に質問ができるクレアールの社労士講座は疑問を解消しながら学びたい人に向いています。
わからない点をそのままにせず、すぐに質問できる環境が整っているため、独学では解決しづらい問題もスムーズに学習を進められます。
疑問点を抱えたまま先に進みたくない人に特におすすめです。
クレアールの社労士講座に向いていない人
- 内容を網羅的に学習したい人
- 合格実績を重視して予備校を選びたい人
- 図解やイラストの多いテキストで学びたい人
内容を網羅的に学習したい人
社労士試験の全範囲を深く学びたい人には、クレアールの社労士講座は向いていません。
クレアールは「非常識合格法」を用いて合格に必要な範囲に絞った効率的な学習を提供するため、すべての内容を網羅する学習スタイルには不向きです。
網羅的な理解をしたい人には他の講座が適しているでしょう。
合格実績を重視して予備校を選びたい人
合格実績を重視して予備校を選びたい人には、クレアールの講座は向いていません。
クレアールの社労士講座では合格率や合格者数を公表していないので、実績を公表している他の予備校のほうが適しているでしょう。
以下に各予備校の2024年度の合格実績を紹介します。
予備校名
合格率
アガルート
35.82%
スタディング
30.96%
LEC
非公開
TAC
41.1%
フォーサイト
27.7%
図解やイラストの多いテキストで学びたい人
図解やイラストを多用したテキストで視覚的に理解を深めたい人には、クレアールのテキストが合わない可能性があります。
クレアールのテキストは簡潔で要点を押さえた内容になっているため、図解による説明が豊富な教材を求める方には他の講座が向いているかもしれません。
クレアール以外におすすめの社労士試験の資格予備校
クレアールの他におすすめの社労士試験の資格予備校・通信講座は以下の3つです。
- アガルート
- TAC
- スタディング
アガルート
価格(税込)
・【2026年合格目標】基礎講義&総合講義 87,780円
・【2026年合格目標】入門総合カリキュラム/ライト 151,800円
・【2026年合格目標】入門総合カリキュラム/フル 228,800円
合格率
35.82%(令和6年度)
講義内容・特徴
・基礎講義/総合講義/過去問集
・選択式集中特訓講座/科目横断整理講座/法改正対策講座/白書対策講座
・過去問マスター答練/実力確認答練(全8回)/模擬試験(全1回)
・再受講割引、再受験割引、他校乗換割引、他資格合格者割引、家族割引、グループ割引、ステップアップ割引
・合格特典として全額返金制度や3万円のお祝い金の進呈
学習サポート
・オンライン質問サービスKIKERUKUN
・定期カウンセリング(入門総合カリキュラムの有料オプション)
・月1回のホームルーム制度
教材(テキスト)
・フルカラーのオリジナルテキスト
・デジタルブックでスキマ時間に学習
アガルートの特徴はわかりやすいフルカラーのオリジナル紙テキストとクオリティの高い講義です。
令和6年度の合格実績を公開しており、合格率35.82%と全国平均の約5.19倍と非常に高く、講義の質が高いことがわかります。
また、合格特典や学習サポートが手厚いことも特徴です。
アガルートの講座を受講し社労士試験に合格すると、全額返金制度もしくは3万円のお祝い金を受け取れる合格特典があります。
学習サポートでは、オンラインで講師に質問できるサービスやホームルーム制度などがあるため、サポートをしっかりと受けながら合格を目指せます。
TAC
価格(税込)
・2026年合格目標 総合本科生Basic Web通信講座 242,000円
・2026年合格目標 総合本科生Basic+Plus Web通信講座 330,000円
※別途、入会金10,000円が必要となります。
合格率
246名(2024年)
講義内容・特徴
・優秀な講師陣の生講義を収録した講義動画・通学・通信を選択可能
・合計2回の本格的な全国模試の実施
学習サポート
・メールにて質問可能(上限60回)
・勉強方法や激励メッセージ付きの講師レター
・自習室の利用可能
教材(テキスト)
・教材作成専門のプロが作成したオリジナルテキスト
TACは通学の資格予備校講座が主体となっているので他の講座と比べて少し価格は高いですが、その分質の高い講義や充実したサポートが特徴です。
合格率は41.1%と非常に高いです。
質問したい場合はメールで行え、最大60回と十分な量の質問ができます。
TAC
価格(税込)
・ミニマムコース Web版 46,800円
・レギュラーコース Web版 59,800円
・フルコース Web版 74,800円
合格率
30.96%(令和6年度)
講義内容・特徴
・他の通信講座と比較しても安い費用
・合格お祝い金10,000円進呈
学習サポート
・質問制度有り。ただしチケット制。チケットは1枚1,500円。
(フルコースの場合チケット30枚付属)
教材(テキスト)
・オンライン上で完結するWEBテキスト
・オプションで紙のテキストも購入可
スタディングの特徴は圧倒的なコストパフォーマンスです。
他の予備校の社労士講座は10〜20万円が相場ですが、スタディングは46,800円〜と半額以下です。
また講義もテキストもすべてWeb上で完結できるようになっており、スマホがあればスキマ時間での学習も可能です。
クレアールの社労士講座でよくある質問
クレアールの社労士講座を受講する前によくある質問を紹介します。
クレアールの社労士講座の割引はありますか?
クレアールの社労士講座は期間限定のキャンペーンを実施しており、期間ごとに異なる額の割引を行っています。
また、過去にクレアールで受講していた方を対象とした割引もあります。
期間限定の割引キャンペーンなどは、クレアールの公式サイトを確認してみてください。
クレアールの社労士講座に直前対策講座はある?
クレアールの社労士講座には、「社労士直前完成パック」があります。
社労士直前完成パックは、横断整理と法改正対策講義、直前総まとめ講義、公開模擬試験、白書対策講義がセットになった単科講座です。
得点力アップを目指すための直前総仕上げを行い、最後の追い込みができます。
この講座は直前期限定で、現在は販売されていません。
販売会時期など詳しい情報は、クレアールの公式サイトを確認してみてください。
クレアールの社労士講座にアプリはありますか?
クレアールの社労士講座にアプリはありません。
クレアールでは「CROSS STUDY」というWeb学習システムを提供しています。
クレアールの社労士講座の評判まとめ
このコラムではクレアールの社労士講座の評判・口コミ、テキストや模試、料金について紹介しました。
クレアールの社労士講座は受講生からの評判は良く、短時間で効率よく勉強できることと、講義がわかりやすいことが良かったという声が多く見られました。
一方で、テキストが二色刷りで見づらいことや、合格実績を公表していないことに注意が必要です。
社労士試験は合格率が低く、難関国家資格であるため予備校選びは重要になります。
自分の学習スタイルに合った予備校選びが、社労士試験の合格に向けた大きな一歩になるため、ほかの予備校とも比較してみてください。
社会保険労務士試験の合格を
目指している方へ
- 社会保険労務士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの社会保険労務士試験講座を
無料体験してみませんか?
令和5年度のアガルート受講生の合格率28.57%!全国平均の4.46倍
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!
約6.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!社会保険労務士のフルカラーテキスト
一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
社会保険労務士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
2024年度社会保険労務士試験の徹底解説テキストがもらえる!
1分で簡単!無料!