1. アガルート法律会計事務所
  2. 資格試験予備校ラボ
  3. FP試験の通信講座・予備校おすすめランキング!【2025年4月】FP2級・3級の選び方のポイントも紹...

FP試験の通信講座・予備校おすすめランキング!【2025年4月】FP2級・3級の選び方のポイントも紹介!

FP
更新日:

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

「FP試験に合格したいけれど、どの通信講座や予備校を選べばいいのかわからない…」と悩んでいませんか?

数多くの講座がある中で、「価格が安いものが本当に良いのか」「自分に合った学習スタイルはどれなのか」と迷う方も少なくありません。

また、「忙しくて時間がないけど、効率よく合格を目指したい」という方も多いのではないでしょうか?

FP2級・3級は将来のライフプランニングや資産運用、保険の見直しなど、日常生活や仕事で役立つ資格です。

しかし、合格するためには正しい講座選びが重要です。

誤った選択をしてしまうと、無駄な時間やお金を費やすことにもなりかねません。

このコラムでは、おすすめのFP試験向け通信講座・予備校をランキング形式で紹介しています。

さらに、講座選びで失敗しないための3つのポイントも詳しく解説!

どの講座があなたに最適なのか、料金やサポート体制を比較しながら、最短での合格を目指しましょう。

このコラムを読めば、自分にぴったりの講座がきっと見つかるはずです。

FP試験の合格を
目指している方へ

  • 直前期の総仕上げがしたい
  • 過去問の解説を読むだけでは不十分

アガルートの過去問セレクト答練で合格を目指しませんか?

出題傾向を徹底分析し、全問題に解説講義がついている!

視覚的に理解できるよう工夫

FP協会・きんざいのどちらにも対応!

▶FP過去問セレクト答練はこちら

FP(2級・3級)の通信講座・予備校のおすすめ

ここではまず、FPの通信講座・予備校のおすすめ8選を紹介します。

  • アガルートアカデミー
  • スタディング
  • クレアール
  • フォーサイト
  • ユーキャン
  • 資格の大原
  • LEC
  • TAC

アガルートアカデミー

項目

内容

価格

・過去問セレクト答練:21,780円(税込)

・不動産集中特訓講座:11,880円(税込)

※最大20%OFFの割引制度あり。

詳細は公式サイトをご確認ください。

おすすめポイント

・出題傾向分析に基づいた効率的な問題演習

・全問題に解説講義が付属

・直前期の総仕上げに最適

特徴

・オンラインで視聴可能

・スマホ・PCで学習可能なオンライン講座

・教育クレジットローン0円キャンペーン実施中・合格特典あり

デメリット・メリット

デメリット

・単科講座のみのため、総合的なカリキュラムはない

・講座によっては発送物がない(PDFテキストのみ)

メリット

・厳選された問題で効率的に学習可能

・解説講義付きで理解が深まる・直前期の短期間集中に適している

向いている人

・短期間で試験対策を効率的に進めたい方

・直前期の総仕上げをしたい方

・過去問を深く理解したい方

・不動産分野に苦手意識がある方

・FP2級取得後に宅建合格も目指す方

アガルートアカデミーのFP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定講座は、出題傾向分析に基づいた厳選問題を通じて、効率的な問題演習ができる講座です。

直前期の総仕上げに最適で、すべての問題に解説講義が付いており、視覚的に理解を深めることが可能です。

また、不動産分野に特化した講座もあり、FP2級試験対策だけでなく宅建の学習にもつながります。

短期間で効果的な学習を進めたい方におすすめです。

おすすめポイント

アガルートアカデミーの講座には、以下のような3つのおすすめポイントがあります。

  • 出題傾向分析に基づく効率的な問題演習
  • 全問題に解説講義付きで深い理解が可能
  • 直前期の総仕上げや特定分野の強化に最適

アガルートアカデミーのデメリット・メリット

アガルートアカデミーの講座には以下のようなデメリット・メリットがあります。

デメリット

  • 単科講座のみのため、総合的なカリキュラムはない
  • 一部講座はPDFテキストのみで、印刷が必要な場合も

メリット

  • 出題傾向分析に基づいた厳選問題で効率的に学習できる
  • 解説講義が全問題に付属し、理解を深めやすい
  • スマホ・PCでいつでも学習可能
  • 合格特典や割引制度が充実

アガルートアカデミーが向いている人

  • 短期間で効率的に試験対策を進めたい方
  • 直前期に問題演習で総仕上げをしたい方
  • 解説付きの問題集で理解を深めたい方
  • 不動産分野に苦手意識があり克服したい方
  • FP2級取得後、宅建合格も視野に入れている方

アガルートアカデミーのFP技能検定講座は、直前期に効率的に実力を高めたい方に最適です。

出題傾向を分析した厳選問題とわかりやすい解説講義により、限られた時間を無駄にせず学習を進められます。

さらに、特定分野の苦手克服や宅建対策も同時に行えるため、幅広いニーズに対応しています。

スタディング

項目

内容

価格

・3級・2級セット:31,900円(一括)、月々2,874円×12回

・2級合格コース:29,700円(一括)、月々2,676円×12回

・3級合格コース:4,950円(一括)

※Q&Aサービスチケット付き(コースにより異なる)

※詳細は公式サイトをご確認ください。

おすすめポイント

・動画講義の満足度93.2%、問題集満足度92.5%

・2026年5月試験まで長期間受講可能

・AI機能やマルチデバイス対応でスキマ時間も有効活用

特徴

・動画・音声講義でわかりやすく学習可能

・AI問題復習や進捗管理で効率的な学習を実現

・合格お祝い制度あり(2級合格で3,000円、3級合格で500円のデジタルギフト進呈)

・スマホ、PC、タブレットで受講可能

・CBT試験対応、学科・実技試験両方に対応

メリット・デメリット

メリット

・スマホ一つでどこでも学習可能

・短時間学習に対応し、スキマ時間を有効活用できる

・AIを活用した進捗管理と復習機能で効率的な学習が可能

・合格お祝い金制度でモチベーションアップデメリット

・AFP認定研修は含まれていない

・質問対応のQ&Aサービスチケットに制限あり

向いている人

・短期間でFP資格取得を目指す方

・忙しくてまとまった学習時間が取れない方

・スキマ時間を有効活用して学習したい方

・AI機能を使って効率的に学びたい方

・デジタル教材で手軽に学習を進めたい方

スタディングのFP講座は、スマホ一つでどこでも学習でき、スキマ時間を活用した効率的な学習が可能です。

動画講義は短くてわかりやすく、AI機能が進捗管理や復習をサポートします。

また、長期間受講できるため、余裕を持って試験対策ができるのも魅力です。

合格者にはデジタルギフトが贈られる合格お祝い制度もあり、モチベーション維持に役立ちます。

おすすめポイント

スタディングの講座には、以下のような3つのおすすめポイントがあります。

  • スキマ時間を活用できる短時間講義
  • AI機能による進捗管理と復習サポート
  • 合格お祝い制度でモチベーションアップ

スタディングのメリット・デメリット

スタディングの講座のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • スマホやPCでいつでもどこでも学習可能
  • 短時間学習に対応し、忙しい人でも継続しやすい
  • AI機能が進捗管理や復習を効率的にサポート
  • 合格お祝い制度で学習意欲を維持できる
  • マルチデバイス対応で自分に合ったスタイルで学習可能

デメリット

  • AFP認定研修は含まれていないため、AFP取得には学習が必要
  • Q&Aサービスチケットの枚数に制限がある

スタディングが向いている人

  • 短期間で効率よくFP資格を取得したい方
  • 忙しく、まとまった学習時間が確保できない方
  • スマホやタブレットを使ってスキマ時間に勉強したい方
  • AI機能を活用して無駄なく学習を進めたい方
  • 合格後の特典やモチベーション維持を重視する方

スタディングのFP講座は、スキマ時間を有効活用して短期間でFP資格を取得したい方に最適です。

AI機能を活用した進捗管理や復習サポートがあり、忙しい方でも無理なく学習を続けられます。

また、合格者へのデジタルギフト進呈制度もモチベーション維持に役立ちます。

オンラインで手軽に学習を進めたい方におすすめの講座です。

クレアール

項目

内容

価格

・FP技能士3・2級セット合格コース:49,500円 (税込)

・FP技能士2級合格コース:44,000円 (税込)

・FP技能士3級合格コース:11,000円(税込)

※20%割引キャンペーン実施中

※一般教育訓練給付制度対象(受講修了後に販売価格の20%が支給)

おすすめポイント

・講座受講生総合満足度93.3%

・質問回数無制限で講師に直接質問可能

・オールインワンパッケージで追加料金一切不要

特徴

・講義動画は平均30分で集中力維持に最適、6段階の倍速再生可能

・マルチデバイス対応で、スマホ・PC・タブレットで学習可能

・CROSS STUDYで問題演習・成績表示が可能

・講義音声データのダウンロードでオフライン学習対応

・CBT試験対応で最新の試験形式に即した学習が可能

メリット・デメリット

メリット

・全講座で質問回数無制限の手厚いサポート

・講師歴10年以上のベテラン講師が担当

・教材は製本版とPDF版が用意され、持ち運びに便利

・オールインワンパッケージで追加料金不要

・教育訓練給付制度で費用負担を軽減可能

デメリット

・3級と2級を同時に学ぶ場合、受講期間が限られている(最大9か月)

・3級単体受講では深い知識が得られにくいとの声もあり

向いている人

・3級から短期間で2級合格を目指す方

・費用を抑えつつ手厚いサポートを受けたい方

・CBT試験対応講座で最新試験形式に備えたい方

・マルチデバイスでいつでもどこでも学習したい方

・疑問を残さず学習を進めたい方

クレアールのFP講座は、充実したサポート体制とコストパフォーマンスの高さが魅力です。

質問回数無制限で講師に直接質問できるため、疑問点を残さずに学習を進められます。

講義は平均30分と集中しやすく、倍速再生機能で時間を有効活用可能です。

また、CBT試験に対応し、最新の試験形式に即した実践的な学習が可能です。

オールインワンパッケージで追加料金が不要なのも安心ポイントです。

おすすめポイント

クレアールの講座には、以下のような3つのおすすめポイントがあります。

  • 質問回数無制限で疑問を即解決
  • オールインワンパッケージで追加料金不要
  • 短期間で2級合格を目指せる効率的なカリキュラム

クレアールのメリット・デメリット

クレアールの講座のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • 講師への質問が無制限で、疑問を解消しやすい
  • 6段階の倍速再生で時間を有効活用可能
  • 製本教材とPDF版の両方が用意されており、学習スタイルに合わせて選べる
  • 教育訓練給付制度利用で実質負担を抑えられる
  • CROSS STUDYで実践的な問題演習が可能

デメリット

  • 最大受講期間が6〜9か月と限られている
  • 3級単体コースでは内容が基礎的で物足りないと感じる場合も

クレアールが向いている人

  • 3級から2級への短期合格を目指す方
  • 費用を抑えつつ充実したサポートを受けたい方
  • CBT試験対応の最新講座で実践的に学びたい方
  • スキマ時間を活用して効率的に勉強したい方
  • 疑問をすぐに解消したい、質問体制を重視する方

クレアールのFP講座は、短期間での2級合格を目指す方や手厚いサポートを重視する方におすすめです。

質問回数無制限や講師直対応で、疑問を解消しながら安心して学習できます。

教材も製本・PDFの両方を用意し、持ち運びやすく、スキマ時間を有効に活用可能です。

割引キャンペーンや教育訓練給付制度で費用負担を軽減できるのも大きな魅力です。

フォーサイト

項目

内容

価格

・バリューセット1(基礎講座・過去問講座・直前対策講座):60,800円(税込・送料別、クーポンで5,000円引き可)

・バリューセット2(バリューセット1 + 特別演習):65,800円(税込・送料別、クーポンで5,000円引き可)

・基礎講座:57,800円(税込・送料別)

・過去問講座:57,800円(税込・送料別)

・直前対策講座(各編):10,800円(税込・送料別)

・直前対策講座3編セット:27,800円(税込・送料別)

※教育訓練給付制度対象講座あり(最大20%支給)

おすすめポイント

・合格点主義で短期間(最短2か月)合格が可能

・フルカラーテキストで記憶に残りやすい教材設計

・マルチデバイス対応でスキマ時間を有効活用できる

特徴

・eラーニング「ManaBun」で学習スケジュール自動作成

・紙テキスト+デジタル教材で効率的な学習が可能

・質問サポートあり(講座により無料質問回数異なる)

・Amazonギフトコード最大2,000円分プレゼント(FP2級合格者対象)

・教育訓練給付制度対応で費用負担を軽減可能

メリット・デメリット

メリット

・最短2か月での短期合格が目指せる

・eラーニングで自分のペースで学習できる

・マルチデバイス対応でどこでも学習可能

・教育訓練給付制度利用で実質負担額を抑えられる

・紙のフルカラーテキストで理解・記憶に残りやすい

デメリット

・送料が別途必要

・無料質問回数に制限あり(講座による)

・直前対策講座はAFP認定対象外

向いている人

・短期間でFP資格を取得したい方

・忙しくてもスキマ時間を活用して学習したい方

・紙とデジタル両方で効率的に学びたい方

・教育訓練給付制度を利用して費用負担を抑えたい方

・実務に活かせる知識を効率よく身につけたい方

フォーサイトのFP講座は、短期間での合格を目指す方に最適な講座です。

特徴的なのは「合格点主義」を掲げ、必要最低限の知識を効率的に習得できるカリキュラムが組まれている点です。

eラーニング「ManaBun」で自動学習スケジュールが作成され、忙しい方でもスキマ時間を有効活用できます。

また、教育訓練給付制度の対象講座も多く、費用負担を軽減できるのも魅力です。

おすすめポイント

フォーサイトの講座には、以下のような3つのおすすめポイントがあります。

  • 合格点主義で短期間(最短2か月)の合格を実現
  • フルカラーテキストで記憶に残りやすい教材
  • マルチデバイス対応でスキマ時間を有効活用

フォーサイトのメリット・デメリット

フォーサイトの講座には、以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 最短2か月での短期合格が目指せる
  • スマホやPCでいつでもどこでも学習可能
  • 合格者にはAmazonギフトコード最大2,000円分進呈
  • 教育訓練給付制度利用で最大20%の費用補助が受けられる
  • 紙とデジタルの併用で効率よく知識が身につく

デメリット

  • 送料が別途かかるため、総額に注意が必要
  • 講座により質問回数に制限がある
  • 直前対策講座はAFP認定講座対象外

フォーサイトが向いている人

  • 忙しい中でもスキマ時間で効率的にFP資格取得を目指したい方
  • 短期間での合格を目指す方(最短2か月で合格可能)
  • 紙テキストとデジタル教材でバランスよく学習したい方
  • 費用を抑えて確実に合格を目指したい方(教育訓練給付制度利用可能)
  • 合格後の特典や実務に活かせる知識習得を重視する方

フォーサイトのFP講座は、効率よく合格を目指す方に最適な講座です。

短期間での合格を実現する「合格点主義」に基づいたカリキュラムで、無駄なく知識を習得できます。

eラーニングや紙テキストの併用で、どんなライフスタイルの方でも学びやすい設計になっているのも魅力です。

教育訓練給付制度の利用で、費用面も安心して学習に集中できる講座です。

ユーキャン

項目

内容

価格

・一括払い:64,000円(税込・送料当社負担)

・分割払い:4,980円×13回(総計64,740円・税込・送料当社負担)

※教育訓練給付制度対象(最大20%支給)

おすすめポイント

・過去10年間で16,145名の合格実績

・スマホ学習対応でスキマ時間を有効活用

・教育訓練給付制度を活用し、実質負担額を軽減可能

特徴

・日本FP協会認定講座で、修了後に2級FP技能検定の受検資格取得可能

・メインテキスト6冊(フルカラー)+副教材が充実

・動画講義、デジタルテキスト、WEBテストで効率的に学習

・添削指導8回+提案書作成指導あり

・質問サポート(1日3問まで)、学習期間は最大12か月

メリット・デメリット

メリット

・標準学習期間6か月で無理なく合格を目指せる

・スマホやPCで学べるデジタル教材で学習場所を選ばない

・法改正情報や試験傾向も迅速に提供

・添削指導や質問対応で独学より安心

・合格お祝い制度あり

デメリット

・質問は1日3問までの制限あり

・デジタルテキストが一部教材に限られる

・合格お祝い金制度は明示されているが金額は記載なし

向いている人

・初めてFPを学習する方(受講生の94%が初学者)

・スキマ時間を有効に使いたい方

・教育訓練給付制度を活用し、費用を抑えたい方

・添削指導や質問対応で確実に学習を進めたい方

・自分のペースで無理なく学習を続けたい方

ユーキャンのFP講座は、初学者でも安心して学べるカリキュラムと充実したサポートが魅力です。

標準学習期間6か月で無理なく合格を目指せる上、教育訓練給付制度を利用すれば最大20%の費用補助が受けられます。

添削指導や質問サービスで疑問を解消しながら、スマホやPCでスキマ時間に学習できるので、忙しい方にも最適です。

おすすめポイント

ユーキャンの講座には、以下のような3つのおすすめポイントがあります。

  • 初学者でも安心の充実サポート
  • スマホやPCでスキマ時間を有効活用
  • 教育訓練給付制度で実質負担を軽減

ユーキャンのメリット・デメリット

ユーキャンの講座のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • 初学者向けのやさしいカリキュラム
  • 合格実績豊富で安心して受講できる
  • 添削・質問サポートで独学より学びやすい
  • 教材がフルカラーで記憶に残りやすい
  • 教育訓練給付制度で費用面も安心

デメリット

  • 質問数が1日3問までと制限がある
  • 一部デジタル対応していない教材もある
  • 合格お祝い金の金額が明示されていない

ユーキャンが向いている人

  • FP資格を初めて学ぶ方(初学者向け)
  • 忙しくてもスキマ時間を有効に使いたい方
  • 添削や質問対応でしっかりサポートを受けたい方
  • 教育訓練給付制度を活用して費用負担を抑えたい方
  • 自分のペースで無理なく学習を進めたい方

ユーキャンのFP講座は、初めてFP資格に挑戦する方に最適です。

分かりやすい教材と、スマホやPCで学べる便利な学習ツールに加え、手厚いサポート体制で安心して勉強を進められます。

過去10年間で16,145名の合格実績を誇り、教育訓練給付制度を利用すれば費用も抑えられるお得な講座です。

資格の大原

項目

内容

価格

・【3級】パススル(Web通信):17,600円(税込)

・【3級】合格コース(教室通学):19,300円(税込)

・【2級】パススル(Web通信):66,000円(税込)

・【3級から学ぶ2級(AFP)合格コース】 

  - 教室通学/映像通学:110,000円(税込)

・【2級(AFP)合格コース】  

  - 教室通学/映像通学:97,700円(税込)

・【CFP®合格コース(Web通信)】

  - 1課目:25,400円(税込)

  - 2課目:48,800円(税込)

  - 3課目:73,300円(税込)

  - 6課目:144,600円(税込)

おすすめポイント

・スマホひとつで学習が完結するWeb通信講座

・講義映像は1動画約5分でスキマ時間を活用可能

・最大2倍速再生で効率的に学習できる

特徴

・デジタルテキストは豊富な図解と書き込み機能付き

・Web問題集で分野別の演習が可能(ランキング機能付き)

・講義動画はダウンロード可能でオフライン学習対応

・スマホ・タブレットで24時間学習可能

・CBT試験に対応した講座設計

メリット・デメリット

メリット

・講義映像が短く、スキマ時間でも学習しやすい

・Web通信講座はスマホで完結し利便性が高い

・最大2倍速再生で学習効率が向上・デジタルテキストや問題集で反復学習が可能

・講義動画ダウンロードで通信費節約&オフライン視聴可

デメリット

・デジタル教材が中心で紙教材は別途購入が必要

・Web通信はパソコンへの動画ダウンロードが不可(専用アプリ利用)

・教室通学や映像通学はやや高額なコース設定

向いている人

・短時間で効率的に学習したい方

・スマホやタブレットでスキマ時間に学びたい方

・デジタルテキストやWeb問題集で反復学習したい方

・教室や映像通学でじっくり学びたい方

・CFP®やAFP資格取得を目指す方

資格の大原のFP講座は、多様な学習スタイルと充実したデジタル教材で、忙しい方でも効率的に学習できる講座です。

特に「パススル」シリーズは、スマホひとつで完結し、講義映像は1動画約5分と短く、スキマ時間に最適。

デジタルテキストやWeb問題集が用意されており、反復学習で知識を定着させられます。

教室通学や映像通学コースもあり、じっくり学びたい方にも対応しています。

おすすめポイント

資格の大原の講座には、以下のような3つのおすすめポイントがあります。

  • スキマ時間を有効活用できる短時間講義
  • デジタル教材とWeb問題集で効率的に学習
  • 多様な学習スタイルに対応

資格の大原のメリット・デメリット

資格の大原の講座のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • 講義映像は短時間で効率よく学べる
  • Web通信講座はスマホで完結し利便性が高い
  • 最大2倍速再生機能で学習時間を短縮
  • Web問題集やランキング機能でやる気アップ
  • オフライン視聴可能で場所を選ばず学習できる

デメリット

  • 紙の教材は別途購入が必要
  • パソコンで講義動画のダウンロードは不可
  • 教室通学や映像通学は費用が高め

資格の大原が向いている人

  • 短時間で効率的にFP資格を取得したい方
  • スマホやタブレットでスキマ時間を有効活用したい方
  • デジタル教材で繰り返し学習したい方
  • じっくり学びたい方(教室・映像通学対応)
  • AFPやCFP®資格取得を目指す方

資格の大原のFP講座は、効率的に短期間で学びたい方から、じっくり学習を進めたい方まで幅広く対応しています。

スマホで完結する「パススル」講座は、忙しい方やスキマ時間を活用したい方に特におすすめ。

映像講義やデジタル教材を活用し、反復学習で確実な知識定着を目指せます。

CFP®やAFP取得を視野に入れた方にも適した講座です。

LEC

項目

内容

価格

・3級FP講座・合格パック:15,400円~(基礎講座+公開模試)

・スピード合格講座:13,200円~

・マンガでわかる!3級FP講座:4,000円

・公開模擬試験(自宅受験):3,300円~

・マスター講座(通学・全7回):3,000円

・本試験解説講座:2,000円2級FP講座

・3級・2級FP・AFP対策パック:95,700円~

・2級FP・AFP対策パック:88,000円~

・2級FP・AFP養成講座:74,800円~

・2級FP重点マスター講座:30,250円

・2級FPスマート合格講座:33,000円

・2級FP公開模擬試験:3,300円~1級FP講座

・1級FPパーフェクト合格パック:90,600円~

・1級FP学科試験対策パック:79,200円~

・1級FP学科試験対策講座:77,400円~

・1級・2級FP出る順ブリッジ講座:16,500円~

・1級FP学科公開模擬試験:4,800円AFP認定研修

・Webアップ版:11,000円

・通常版(教材発送あり):15,400円・DVD版:23,100円

おすすめポイント

・初学者から上級者まで対応した多彩な講座ラインナップ

・日本FP協会認定のAFP認定研修を兼ねた講座もあり

・実務経験豊富な講師陣による「活きた講義」

特徴

・通学・Web通信・DVD学習の中から選べる多様な受講スタイル

・スマホで視聴可能なWeb講座でスキマ時間を活用できる

・1動画約5分の短時間講義で効率的な学習が可能

・ダウンロード可能な講義動画

・音声でオフライン学習に対応

・オリジナルテキストでわかりやすく、実務にも活かせる内容

メリット・デメリット

メリット

・スマホやタブレットでいつでもどこでも学習可能

・短時間講義でスキマ時間を有効活用できる

・通学講座にはWebフォローがついており、欠席時も安心

・豊富な受講スタイルで自分に合った学び方を選べる

・AFP・CFP取得を目指す方にも対応した講座が充実

デメリット

・一部講座は価格が高め

・AFP認定研修のWebアップ版は教材発送なし

・チューター対象外

・提案書の提出は紙のみでデータ提出不可

向いている人

・初めてFP資格に挑戦する方から上級資格を目指す方まで幅広く対応

・スマホでのスキマ時間学習を重視する方

・通学でじっくり学びたい方や実務で活かせる知識を身につけたい方

・AFPやCFP®資格の取得を目指している方

・短期間で効率的に合格を目指す方

LEC東京リーガルマインドのFP講座は、初学者から上級者まで幅広く対応しているのが特長です。

スマホで視聴できるWeb通信講座は、1動画約5分の短時間講義でスキマ時間を有効活用できるため、忙しい方でも無理なく学習できます。

さらに、実務経験豊富な講師陣による「活きた講義」や、通学講座とWebフォローの併用で充実した学習環境が整っています。

おすすめポイント

LEC東京リーガルマインドの講座には、以下のような3つのおすすめポイントがあります。

  • スマホでいつでも学べるスキマ時間活用型講座
  • AFP・CFP®資格取得を目指せる本格カリキュラム
  • 豊富な講座と多様な受講スタイルで自分に合った学び方を選べる

LEC東京リーガルマインドのメリット・デメリット

LEC東京リーガルマインドの講座のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • スマホやタブレットで手軽に学べるWeb通信講座
  • 短時間講義で忙しい方も効率的に学習できる
  • 通学講座にはWebフォロー付きで復習や欠席時も安心
  • AFPやCFP®など上級資格取得を目指せる講座が充実
  • 実務経験豊富な講師による実践的な講義

デメリット

  • 一部講座は他校と比べてやや高額
  • AFP認定研修のWebアップ版は教材発送がなく、チューターサポート対象外
  • 提案書の提出は紙のみ(データ提出不可)

LEC東京リーガルマインドが向いている人

  • 初めてFP資格に挑戦する方から上級資格を目指す方まで幅広く対応
  • スマホでスキマ時間に効率的に学習したい方
  • 通学でしっかりと講義を受けたい方
  • AFPやCFP®資格を取得し、キャリアアップを目指す方
  • 実務に直結する知識を身につけたい方

LEC東京リーガルマインドのFP講座は、実務に役立つ実践的なカリキュラムと充実したサポート体制で、多くの受講生を合格に導いています。

多様な講座と受講スタイルから、自分に合った学び方を選べるのも魅力です。

スマホでの手軽な学習から、通学での集中学習まで、あなたのライフスタイルに合わせて最適な講座を見つけられます。

TAC

項目

内容

価格

3級講座

・3級本科生(テキストあり・Web通信講座):9,800円(通常15,300円)

・3級本科生(テキストなし・Web通信講座):12,800円

・3級本科生(テキストあり・DVD通信講座):25,500円

・3級本科生(テキストなし・DVD通信講座):23,000円

2級講座(AFP認定研修対象・教育訓練給付制度対象)

・3・2級本科生:108,000円(給付金支給後:86,400円)

・2級本科生(Web通信):101,000円(給付金支給後:80,800円)

・2級本科生(DVD通信):121,000円(給付金支給後:96,800円)

・2級合格講座(Web通信・年度末割引):30,000円(通常48,000円)

1級講座

・1級本科生(入門講義付・Web通信):155,000円

・1級本科生(入門講義付・DVD通信):179,000円

・1級直前対策パック(Web通信):35,000円 / (DVD通信):40,000円

・1級模擬試験(自宅受験):3,300円

おすすめポイント

・AFP認定研修対象コースで2級合格と同時にAFP資格取得可能

・教育訓練給付制度対象でお得に受講できる

・短期間で効率的に合格を目指せるカリキュラム

・豊富な教材と公開模試で本試験対策が万全

・多様な受講形態(Web通信・DVD通信・教室講座)でライフスタイルに対応

特徴

・「みんなが欲しかった!」シリーズを使用したわかりやすいテキスト

・講義はプロ講師が担当し、試験合格のノウハウを提供

・Webフォロー標準装備で復習や欠席時の対応も安心

・全国規模の公開模試で実力確認ができる

・AFP認定研修を兼ねた講座で提案書作成までサポート

メリット・デメリット

メリット

・教育訓練給付制度を利用でき、費用負担が軽減

・短期間で合格を目指せる効率的なカリキュラム

・多様な受講形態で自分に合った学習方法が選べる

・豊富なアウトプット教材で実践力を強化できる

・講師・教材の質が高く、初学者も安心して学べる

デメリット

・DVD通信講座はやや高額で初期投資が必要

・一部講座は申込期限が短く、タイミングを逃すと受講できない

・教材や模擬試験は自宅学習のため自己管理が求められる

向いている人

・FP資格を初めて取得する方で3級からじっくり学びたい方

・短期間で2級・AFP資格を取得したい方

・自宅で効率的に学びたい社会人や学生

・高品質な教材・講義で確実に合格を目指したい方

・教育訓練給付制度を活用してお得に資格取得を考えている方

TACのおすすめポイント

  • 多様な講座ラインナップで初心者から上級者まで対応
  • 教育訓練給付制度対象講座でお得に受講可能
  • 実力派講師陣と高品質な教材で効率的に学習

TACのメリット・デメリット

TACの講座のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • 短期間で効率よく合格を目指せる
  • 多様な受講スタイル(Web通信・DVD通信・教室通学)で自分に合った方法を選択可能
  • 公開模試や豊富な問題集で実践的な対策ができる
  • 教育訓練給付制度対象でコストパフォーマンスが良い
  • 高品質なテキストと講義で合格力が身につく

デメリット

  • DVD通信講座はやや高額で予算に余裕が必要
  • 申込期限を過ぎると割引が適用されない
  • 自宅学習の場合は自己管理が重要で継続が難しい場合も

TACが向いている人

  • 短期間でFP資格を取得したい社会人や学生
  • 教育訓練給付制度を利用して費用を抑えたい方
  • 自宅で自分のペースで学びたい方
  • 初めてFP資格を取得する初心者から1級・CFPを目指す上級者まで
  • 高品質な教材と信頼できる講師で確実に合格を目指す方

TACのFP講座は、高い合格実績と充実した教材・講義で初学者から上級者まで幅広く対応しています。

特に教育訓練給付制度の対象講座は、最大80%の給付金が支給されるためお得に学習を始められます。

短期間での合格を目指す方や自宅での効率的な学習を重視する方に特におすすめです。

FPの通信講座・予備校のランキング

以下は、3級・2級がセットになっている講座を対象にした、料金が安い順ランキングです。
本コラムで紹介した通信講座・予備校を対象としてランキング化しています。

 

会社名

講座名

料金(税込)

アガルートアカデミー

※3級・2級セット講座はなし(単科講座のみ)

-

スタディング

3級・2級セット

31,900円

クレアール

FP技能士3・2級セット合格コース

49,500円

フォーサイト

バリューセット1(基礎講座・過去問講座・直前対策講座)

60,800円

ユーキャン

ファイナンシャルプランナー(FP)講座

64,000円

LEC東京リーガルマインド

3級・2級FP・AFP対策パック

95,700円~

資格の大原

3級から学ぶ2級(AFP)合格コース

110,000円

TAC

3・2級本科生

108,000円(給付金支給後:86,400円)

最も安いのはスタディング(31,900円)で、低価格ながらスマホ学習に対応しており、忙しい方におすすめです。

次いで、クレアール(49,500円)は質問無制限などサポートが充実しています。

フォーサイト(60,800円)やユーキャン(64,000円)は、初学者向けにわかりやすい教材と手厚いサポートが特徴です。

LECや資格の大原、TACは価格が高めですが、AFP認定研修が含まれており、キャリアアップを目指す方に適しています。

なお、アガルートアカデミーは、価格が安い講座(過去問セレクト答練:21,780円(税込))がありますが、アウトプット用の答練講座が中心のため、別途インプット教材が必要となる点に注意が必要です。

FPの通信講座・予備校を選ぶ際の3つのポイント!

FP資格取得を目指す上で、通信講座や予備校の選択は合格への重要な鍵となります。

選び方を誤ると、無駄な出費や学習時間のロスにつながることもあるため、自分に合った講座を選ぶことが大切です。

ここでは、FPの通信講座・予備校を選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

1. 教材・講義内容の質と分かりやすさ

FP試験では幅広い分野から出題されるため、初心者でも理解しやすい教材や講義内容かどうかは非常に重要です。

特に、フルカラーのテキストや豊富な図解がある教材は視覚的に理解しやすく、記憶にも定着しやすい傾向があります。

また、講義の質も重要なポイントであり、経験豊富な講師が担当しているか、過去問や試験傾向に基づいた解説がされているかを確認しましょう。

さらに、最近ではスマホやタブレットで学べる動画講義が充実している講座も多く、通勤や家事の合間といったスキマ時間を有効に使えます。

特に1本あたり5分~15分程度の短い講義動画は、集中力が持続しやすく、忙しい社会人や学生に最適です。

インプットだけでなくアウトプット用の問題集や模擬試験も充実しているかを確認することで、実践力の向上にもつながります。

2. サポート体制と受講期間の柔軟性

通信講座を選ぶ際は、講座のサポート体制が充実しているかどうかも重要なポイントです。

特に、疑問点が出た際にすぐ質問できる環境が整っていると、理解が深まり、スムーズに学習を進められます。

講座によっては「質問回数無制限」のものもあれば、「1日3問まで」と制限されている場合もあるため、質問対応の範囲や回答スピードを確認しましょう。

また、学習期間の設定も自分に合った講座を選ぶ上で重要です。

多くの講座では6か月から12か月の受講期間が設定されていますが、仕事や家庭の事情で計画通りに進められないこともあります。

そのため、受講期間の延長が可能か、学習スケジュールの自動作成ツールやリマインダー機能があるかもポイントです。

特に、ユーキャンやフォーサイトのように受講開始から1年間サポートが受けられる講座は、余裕を持って学習を進められます。

さらに、添削課題や模擬試験、法改正情報の提供など、受講者をバックアップする各種サービスが含まれているかもチェックすることで、より安心して学習を進められます。

3. 価格とコストパフォーマンス

FPの通信講座を選ぶ際、料金の安さに目が行きがちですが、価格だけでなくコストパフォーマンスを重視することが大切です。

安い講座であっても、内容が薄くサポートが不十分であれば、結果的に追加講座や市販教材を購入する必要が生じ、費用がかさんでしまうことがあります。

逆に、多少価格が高くても、インプット・アウトプットが網羅されたオールインワンパッケージや、質問サポート、模擬試験、法改正情報の提供などが含まれていれば、総合的にはお得と言えるでしょう。

また、教育訓練給付制度の対象講座を選べば、受講費用の最大20%~80%が支給される場合もあります。

たとえば、TACやLEC東京リーガルマインド、フォーサイトなどは給付制度に対応しており、制度を活用すれば実質的な負担額を大幅に抑えることができます。

加えて、講座によっては合格お祝い金や割引キャンペーンが実施されていることもあるため、公式サイトで最新情報をチェックしておくのもおすすめです。

特に、スタディングのようにリーズナブルで質の高い講座は、価格と内容のバランスが良く、初学者に人気があります。

FPの通信講座・予備校まとめ

FP試験に合格するためには、自分に合った通信講座や予備校選びが欠かせません。

価格だけでなく、教材の質や講義内容、サポート体制、コストパフォーマンスをしっかり比較することがポイントです。

特に、短期間で効率的に合格を目指すなら、講師の質やアウトプット教材の充実度も大きな決め手になります。

本コラムで紹介したランキングを参考にしながら、自分の学習スタイルや予算に合った講座を選んでください。

教育訓練給付制度を活用すれば、費用負担を抑えつつ充実した講座を受講できることもあります。

また、アガルートの講座はアウトプットに特化した答練講座であるため、演習問題を通じて実践力を高めたい方に最適です。

ただし、インプット用の教材は含まれていないため、基礎知識を学ぶためには別途インプット用の講座や参考書を併用することが重要です。

特に直前期にアガルートの答練講座を活用することで、試験本番での問題対応力を大きく向上させることができるでしょう。

FP資格は、取得すれば自身の資産管理やキャリアアップに大きく役立つだけでなく、身近な人へのアドバイスにも活かせます。

ぜひこのコラムを参考に、あなたにとって最適な講座で合格への一歩を踏み出しましょう。

FP試験の合格を
目指している方へ

  • 直前期の総仕上げがしたい
  • 過去問の解説を読むだけでは不十分

アガルートの過去問セレクト答練で合格を目指しませんか?

出題傾向を徹底分析し、全問題に解説講義がついている!

視覚的に理解できるよう工夫

FP協会・きんざいのどちらにも対応!

▶FP過去問セレクト答練はこちら

不動産に苦手意識を持っている方でも興味をもって学べる!

暗記や回答のヒントとなるキーワードを強調!

宅建の範囲までカバー!

▶FP過去問セレクト答練はこちら