1. アガルート法律会計事務所
  2. 資格試験予備校ラボ
  3. LECの評判・口コミは?講師・テキスト・合格実績・コース・料金・費用・向いている人・向いていない人・...

LECの評判・口コミは?講師・テキスト・合格実績・コース・料金・費用・向いている人・向いていない人・よくある質問についても紹介

公開日:

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

司法試験や公務員試験などの難関資格の対策で悩んでいませんか?

多くの受験生が、どの予備校を選ぶべきか迷っていますよね。

LECはその中でも特に評判が高いですが、実際のところどうなのでしょうか。

このコラムでは、LECの評判や口コミを詳しく解説します。

LECの試験対策講座は、体系的に効率よく学習したい人や、最新の試験情報を活用したい人におすすめです。

一方で、LECの試験対策講座をおすすめできない人は以下のような人です。

  • できる限り費用を抑えたい人
  • 短期間での合格を目指したい人

上記のような方には、以下の予備校への受講も検討できます。

予備校

特徴

アガルート

・業界水準では割安の受講料金
短期合格を主軸にしたコースを多数用意

スタディング

・受講料金は業界最安値

目次

LECの評判・口コミ!

結論から言うとLECの試験対策講座の評判・口コミは、カリキュラムが初学者に最適であることや、情報量が多く面接対策が充実していること等、良いものが挙げられます。

悪い口コミは少ないですが、受講料金が高いことや、模試の平均点が低いという声もありました。

良い評判・口コミ!

学習開始時から1年合格を目指していましたが、田中先生の1年合格コースは2年分の講座を圧縮するような形式ではなく、独自のコース編成で合格に向けて効率化されたプログラムなので、1年合格には最適だと思いました。田中先生が予備試験合格者であり、ご自身の経験をベースに教えていただけることにも説得力を感じました。予備試験合格後も司法試験に向けて無料の『合格サポート制度』が組まれており、司法試験に特化した教材や講座もいただけたため、追加の出費なく最終合格することができました。

※引用:LEC 司法試験 合格者の声

かねてから「法律のLEC」という評判と認知度の高さは知っていましたが、念のため他社も検討しました。当初から通信講座に絞って比較検討していましたが、LECの通信講座のカリキュラムが初学者である自分にとって最適であったこと、何よりもテキストの内容が群を抜いて素晴らしかったことがLECにした決め手です。

※引用:LEC 行政書士 合格者の声

私が独学や学内講座等の利用ではなく予備校の利用を選んだ理由は2つあります。1つ目に、情報量において他の受験生に引けを取りたくなかったことです。LECに初めてお話を伺いに行った際、勉強の計画や併願先について明瞭な説明が頂けたことで、これから1年間頼らせて頂きたいと感じました。2つ目に、何より面接に不安があったことです。受験前年の9月から何回でも面接練習を受けられるところが、LECを選んだ決め手となりました。

※引用:LEC 公務員 合格者の声

私の場合、簿記論と財務諸表論の受験を決めたのが10月後半だったため、通常のカリキュラムからはだいぶ遅れを取っている状態でした。簿記論と財務諸表論を同時に効率的に勉強できる方法を探す中で、LECに簿財横断講座があることを知りました。直ぐに富田先生の授業を体験受講し、先生の授業の分かりやすさ、面白さに惹かれてLECでの受講を決めました。

※引用:LEC 日商簿記 合格者の声

受験校を数校ピックアップし、その中から2校の体験講義を受けましたが、テキストのシンプルさとLEC梅田校の高村先生の講義に分かり易さと熱意を感じ、LECを選びました。

※引用:LEC 中小企業診断士 合格者の声

良い評判・口コミで目立ったのは以下の意見でした。

  • 予備試験合格後も司法試験に向けて無料の「合格サポート制度」が組まれている
  • カリキュラムが初学者に最適
  • 情報量が多く面接対策が充実している
  • 先生の授業の分かりやすく面白い
  • テキストがシンプルで分かりやすい

予備試験合格後も司法試験に向けて無料の「合格サポート制度」が組まれている

LECでは、予備試験に合格した後も、無料の「合格サポート制度」が提供されています。

具体的な内容や詳細については、LEC公式サイトやカウンセリングセンターに問い合わせると良いでしょう。

カリキュラムが初学者に最適

カリキュラムは、初学者にとって非常に適していると評判です。

特に、基礎から始めて徐々に難易度を上げる構成が、初学者にとって理解しやすいとされています。

また、実務的なスキルを身につけるための実践的な演習も充実しており、学んだことを実際の仕事に活かしやすい点も魅力の一つです。

情報量が多く面接対策が充実している

情報量が豊富で、特に面接対策が充実していると評判です。多くの模擬面接や実際の面接のビデオを提供し、実践的な面接対策ができる環境が整っています。

もし具体的な情報や体験談が必要であれば、LEC公式サイトや学生のレビューを参考にすると良いでしょう。

先生の授業の分かりやすく面白い

多くの学生から「先生の授業が分かりやすくて面白い」と言われています。

特に、実際の法律のケーススタディを取り入れた授業が人気の理由の一つです。

先生の分かりやすい説明と、実生活に即した教材が学生にとって魅力的だと感じられているようです。

テキストがシンプルで分かりやすい

テキストがシンプルで分かりやすいという評価は、多くの学生からのフィードバックに基づいています。

特に、初心者や法学の基礎を学びたい方にとって、理解しやすい構成と分かりやすい説明が魅力の一つです。

ただし、個々の学習スタイルや背景によっては、他の教材と比較しても異なる感じ方があるかもしれません。

悪い評判・口コミ

悪い評判・口コミで目立ったのは以下の意見でした。

  • 受講料が高い
  • 模試の平均点が低い
  • パンフレットの営業が多い

受講料が高い

受講料については、プログラムやコースによって異なります。

一般的に、LECのプログラムは高い傾向にありますが、その価値や内容に対する評価も高いです。

模試の平均点が低い

「模試の平均点が低い」と感じる声があるのは事実ですが、これはLECの模試の難易度が比較的高いことが理由として挙げられます。

LECの模試は本試験を意識した内容で構成されており、問題の難易度が高めに設定されることが多いです。

そのため、受験者全体の平均点が低くなる傾向があります。

パンフレットの営業が多い

LECのパンフレットの営業に関する情報は公開されていないようです。

具体的な内容や詳細については、LEC公式サイトや関連の公式コミュニケーションチャネルを確認するのが最も確実です。

LECのテキストの評判・口コミ!

LECの試験対策講座のテキストの評判に関して、2色刷の構成で記憶に残りやすいことや、内容が充実している等の口コミがありました。

具体的に以下に示します。

「出る順宅建士合格テキスト」は二色刷りの教科書が記憶に残りやすく、本番でも「あ、あのページのあのメモしたところだ」と視覚的に思い出すことができ、二択で悩んだ問題も正解することができました。
また、直前期のポイント300は、定着していない知識をあぶりだせたので特によかったと思います。

※引用:LEC 宅建士 合格者の声

司法書士試験を受験する際に利用させていただき、合格実績、テキスト・サポートの充実度、講義の分かりやすさ等とても満足していました。土地家屋調査士の講座についても、LECが一番バランスが取れていて、私に合っていると思い、LECを選びました。
余談にはなりますが、司法書士試験の森山講師がLEC仙台本校にいらした際に、「W合格目指して頑張れ!元気くんなら絶対に出来る!」との応援のメッセージカードをいただきました。約10年前の一受講生でしかない私を覚えていただいたことにも感動しましたが、土地家屋調査士課だけではなくLEC全体として応援していただいている気がして安心して受験に臨めました。改めてLECを選んでよかったと思えたエピソードでした。

※引用:LEC 土地家屋調査士・測量士補 合格者の声

学生の頃は、独学で、資格を取得していました。 出題頻度は意識せず、テキストに書いてあることは、兎に角全て、頭に入れ、得点するコツや解き方などは、大量の時間をかけた先に、自分で編み出すといったやり方でした。 しかし、社会人になると、そのやり方は通用しなくなってしまいました。

そこで、資格のプロのノウハウに頼り、効率よく学習した方が良いのではないかと考え、通信講座を受講することにしました。 数ある通信講座の中で、LECを選んだのは、段階的に実力がつくカリキュラムと、簡潔なテキストが魅力的だったからです。 以前は、参考書に目を通すのみの学習でしたので、伊藤先生のご経験を踏まえた、解説入りの講座で、改めて、一から知識をインプットしたいという思いがありました。 また、私は、色がたくさん使われているテキストが、得意でないため、白紙に黒字の印刷という、シンプルなテキストが気に入りました。

※引用:LEC 通関士 合格者の声

テキストの特徴として3つ挙げられるでしょう。

  • 2色刷りの構成で記憶に残りやすい
  • 内容が充実している
  • 段階的に実力がつくカリキュラムで構成されている

2色刷りの構成で記憶に残りやすい

テキストは2色刷りとなっており、「2色刷りの構成で記憶に残りやすい」というのは、一般的な教育心理学の考え方に基づいています。

色の使い方が情報の理解や記憶に影響を与えることがあります。

例えば、異なる色を使うことで重要な情報を強調したり、視覚的な区別をつけたりすることが可能です。

LECのテキストも、この考え方を取り入れて2色刷りにしているのかもしれません。

内容が充実している

LECのテキストは、多くの学生や法律関連の専門家から高く評価されています。

特に、実務的な内容や実際のケーススタディが豊富に含まれている点が評価されています。

また、最新の法改正や最新の判例についても詳しく解説されているため、学習者にとって非常に有益な情報源となっているようです。

段階的に実力がつくカリキュラムで構成されている

テキストは「段階的に実力がつくカリキュラム」で構成されています。

これは、学習者が基礎から徐々に高度な内容へと進むことで、効果的に知識を深められるように設計されています。

LECの合格実績は?

資格名

合格実績

対象

司法書士

合格者でLECの模擬試験を選んだ人の割合
5人に3人

2023年度

宅地建物取引士

スーパー合格講座 受講者数
6,178人

2021-2023年合格目標

行政書士

行政書士ファイナル模擬試験 申込者数
5,499人

2023年合格目標

不動産鑑定士

最終合格者146名中、49名が受講生

2023年度試験

社会保険労務士

全日本公開模試・ファイナル模試 延べ申込者数
8,342人

2023年合格目標

公認会計士

公認会計士 初級コース受講者数
3,738名

2017年度~2024年度

弁理士

初回受験合格者の5人に4人がLEC弁理士試験対策コース出身!

2017-2023年度弁理士試験

中小企業診断士

初学者対象コース / 初学者対象法人向け講座 延べ受講生数
1,259人

2020-2023年合格目標

公務員

LEC公務員試験対策講座受講生
公務員試験最終合格者延べ人数
3,848名

2023年合格目標

司法試験

1993年~2023年
入門講座出身司法試験合格者数
5,337名

1993年~2023年

税理士

情報なし

 

LECの講師の特徴は?

LECの講師の評判に関して、受験生の立場に立ってその時必要なアドバイスをしてくれることや、実例を交えながらメリハリのある話し方の講義となっている等の口コミがありました。

具体的に以下に示します。

LECの講師の特徴に関して、丁寧な指導だったことや、重要な着眼点などを端的に指摘してくれた等の口コミがありました。具体的に以下に示します。

根本講師の良かったところは、受験生の気持ちを本当に良く理解していて、その時必要なアドバイスをしてくれる所です。私は通信で直接会ったこともありませんでしたが、すごく愛のある先生だと思います。講座の区切り区切りで、今受験生が言ってもらいたい言葉を掛けてくれます。すごく受験生の気持ちが分かっていて、その言葉に精神的に何度も助けられてきました。

※引用:LEC 司法試験 合格者の声

横溝先生の講義は、一言でいえば「驚き」の連続です。テンポ良く進む講義に引き込まれ、1年間継続して受講することができました。初学者にとって難解な論点も、事例を用いて分かりやすく解説していただいたことにより、単なる暗記ではない深い理解が実感できる素晴らしい講義です。単なる暗記では忘れてしまうことも、理解して憶えたことは、人間なかなか忘れません。直前期には横溝先生の「56点アップ道場」を受講し、特に行政法のレジュメは最後の最後まで活用し、本試験での高得点につなげることができました。

※引用:LEC 行政書士 合格者の声

また、講義質問制度の「教えてチューター」の回答が早く、また何回でも質問できるのが安心でした。
LECを選んだきっかけでもありますが、商業簿記の講義が分かりやすかったところ。淡々と知識を話すのではなく、実例を交えながらメリハリのある話し方の講義のため、問題を解いている時に大事なポイントを思い出すきっかけとなり、良かったです。

※引用:LEC 日商簿記 合格者の声

講師の特徴として3つ挙げられるでしょう。

  • 受験生の立場に立ってその時必要なアドバイスをしてくれる
  • テンポ良く進む講義に引き込まれ1年間継続して受講できる
  • 実例を交えながらメリハリのある話し方の講義となっている

受験生の立場に立ってその時必要なアドバイスをしてくれる

受験生の立場に立って、その時必要なアドバイスの提供を目指しています。

例えば、受験生が直面する具体的な問題や不安に対して、適切なアドバイスやサポートを行っています。

また、受験生の学習スタイルや進捗に応じた個別の指導も行っているようです。

テンポ良く進む講義に引き込まれ1年間継続して受講できる

講義は「テンポ良く進む」と評判です。受講生の多くが、そのスピード感と内容の質のバランスに満足しているようです。

また、1年間継続して受講できるプログラムも提供されています。

もし具体的な情報や体験談が必要であれば、LEC公式サイトや受講生のレビューを確認するのも良いかもしれません。

実例を交えながらメリハリのある話し方の講義となっている

講義は実例を交えたメリハリのある話し方で行われています。

実際のケーススタディや実務経験を基にした講義が多く、学生が理論だけでなく実践的なスキルも身につけられるよう工夫されています。

LECの料金・費用・コースの特徴は?

LECでは、これから学習を始める方に向けて、多様な分野の試験対策講座を用意しています。

それぞれの料金・費用・特徴をまとめました。

資格名

平均料金(税込)

司法書士

約60万円

宅地建物取引士

約15万円

行政書士

約25万円

不動産鑑定士

約25万円

社会保険労務士

約25万円

公認会計士

約50~90万円

弁理士

約40~60万円

中小企業診断士

約25~40万円

公務員

約15~40万円(試験種別で変動)

司法試験

約50~100万円

税理士

約10~20万円(科目別)

 

司法書士

講座名

講座料金 (税込)

スマホで司法書士S式合格講座

79.800円

新全日制本科コース

634,000円

新15ヵ月合格コース

479,700円(通信Web+音声DL講座)

9ヵ月合格速修コース

422,600円(通信Web・音声DL可・スマホ視聴可)

基礎力養成から実践力を高めるカリキュラムが特徴です。

通信講座や通学講座が選べ、模試や過去問分析により本試験を徹底的にシミュレーション可能です。

また、短期集中型や長期型のプランもあり、働きながら勉強する社会人にも配慮されています。

宅建士

講座名

講座料金 (税込)

プレミアム合格フルコース

通信Web:154,000円通信DVD:170,500円

パーフェクト合格フルコース

通信Web:126,500円通信DVD:143,000円

再チャレンジ合格フルコース

通信Web:143,000円通信DVD:159,500円

スキマ時間で宅建合格Webコース

78,000円

LECのコースでは、頻出ポイントを効率的に学べる教材と直前模試で短期間での合格を目指します。

通信講座ではスキマ時間を活用した勉強が可能で、初心者でも基礎から学べるよう分かりやすい解説が充実しています。

行政書士

講座名

講座料金 (税込)

2025年合格目標:パーフェクトコースSP

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):255,000円

通信(DVD):293,000円

2025年合格目標:パーフェクトコース【通信】

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):235,000円

通信(DVD):270,000円

2024年合格目標:合格講座スタンダードコース

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):189,000円

LECのコースは、重要判例や法改正情報を網羅し、初学者から経験者まで幅広く対応。

直前期には実践型の問題演習が充実しており、本試験の時間配分や解答スピードの強化が可能です。

不動産鑑定士

短答スーパー速習コース

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):73,500円

通信(DVD):84,750円

短答+論文フルコース

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):320,000円

通信(DVD):368,000円

短答+論文基礎コース

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):256,000円

通信(DVD):296,000円

LECのコースでは、計画的に短答と論文対策を行い、不動産評価基準やマーケット分析スキルを高めるカリキュラムが組まれています。

過去問やオリジナル教材を活用し、試験実践力を養成します。

社会保険労務士

講座名

講座料金 (税込)

2025年合格コース

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):245,000円

通信(DVD):285,000円

2025年基礎+合格コース

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):225,000円

通信(DVD):265,000円

社労士試験は労働法や年金法など社会保険に関わる幅広い知識が求められます。

LECのコースは、重要項目を集中的に学べる講義形式と復習しやすい教材が特徴。

スケジュール管理やオンラインフォローが充実し、学習のモチベーションを維持できます。

公認会計士

短答合格コース<秋生>

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):273,000円

通信(DVD):373,000円

短答合格コース<春生>

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):243,000円

通信(DVD):423,000円

LECのコースでは、財務会計、管理会計、監査論などの専門知識を徹底指導し、試験直前の実践トレーニングが充実しています。

初学者にも分かりやすい解説が評判です。

弁理士

1年合格ベーシックコース

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):515,000円

通学:559,000円

1年合格ベーシックコースWIDE

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):565,000円

通学:609,000円

短答&論文速修コース

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):495,000円

通学:525,000円

LECの講座では、特許法や著作権法を中心に法律知識を深めるカリキュラムと、実務を想定した練習問題が豊富です。

合格に必要な基礎力と応用力をバランスよく養成します。

中小企業診断士

1次2次プレミアム速修合格コース・1次ストレート速修合格コース

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):253,000円

通信(DVD):291,500円

1次2次上級合格コース 1科目

通信(Web・音声DL可・スマホ視聴可):231,000円

通信(DVD):275,000円

中小企業診断士試験は1次試験と2次試験の両方を突破する必要があります。

LECのコースでは、1次試験の基礎知識習得から、2次試験のケーススタディ演習まで一貫して対策。

実務的な知識を学べる点が魅力です。

公務員

講座名

講座料金 (税込)

2025年合格目標 国家一般職[教養区分]専願コース

通信:98,000円

市役所教養コース(地方上級・国家一般職)

通信:215,000円

2026年合格目標 国家総合職(法律・教養区分)Standardコース

通学・通信:488,000円

2025年合格目標 地方上級・国家一般職 土木職速習コース(理系公務員)

通信:230,000円

2025年合格目標 福祉系公務員スペシャルコース(心理・福祉系公務員)

通信:450,000円

2025年合格目標 警察官合格コース(警察官・消防官)

通信:215,000円

2025年合格目標 高卒程度公務員合格コース(高卒程度公務員)

通信:158,000円

LECでは試験種別ごとの専用コースがあり、基礎知識の習得から模擬面接までトータルでサポート。

通学講座やオンライン対応により、忙しい受験生にも最適です。

司法試験

講座名

講座料金 (税込)

予備試験1年スマート合格コース

通学(Webフォロー付):783,300円

通信Web:706,300円

2年合格コース

通信Web・音声DL・スマホ視聴可:706,300円

通信DVD:899,900円

難関法科大学院コース

通信Web・音声DL・スマホ視聴可:601,800円

通信DVD:779,340円

スマホで司法試験 S式入門講座 S式合格コース

451,000円

司法試験は膨大な法律知識と論述力が求められる難関試験です。

LECのフルサポートコースでは、法科大学院のカリキュラムに準拠し、基礎から応用まで一貫して指導。

論文や口述試験の対策も充実しています。

税理士

講座名

講座料金 (税込)

簿財横断コース

通信Web・音声DL・スマホ視聴可:248,60円

通信DVD:314,600円

税理士 パーフェクトコース 簿記論

通信Web・音声DL・スマホ視聴可:136,400円

通信DVD:180,400円

簿財横断速習講座

通信Web・音声DL・スマホ視聴可:154,000円

通信DVD:209,000円

簿財横断速習コース

通信Web・音声DL・スマホ視聴可:81,400円

通信DVD:118,800円

税理士試験は科目合格制で、全5科目を合格する必要があります。

LECのコースでは、複数の税法に対応し、論点整理や記述力向上を重視した授業が行われます。分野別の教材も充実しているとのこと。

LECに向いている人・向いていない人

カリキュラムの充実度が高く、効果的・効率的に合格が狙えるLECの試験対策講座。

多くの人に合っている講座と言えますが、その中でも特に向いている人、またあまり向いていない人について解説します。

LECに向いている人

  • 体系的に効率よく学習したい人
  • 最新の試験情報を活用したい人
  • 学習におけるサポートが欲しい人

体系的に効率よく学習したい人

LECは、膨大な試験範囲を効率よく学べるよう、試験傾向に基づいた教材とカリキュラムが整備されています。

重要ポイントを押さえた指導により、独学ではカバーしきれない部分を短時間で習得できます。

最新の試験情報を活用したい人

資格試験の変更点や法改正情報を素早く反映した授業や教材が提供されます。

特に法改正が多い資格試験では、最新情報を元に学べるのは大きなメリットです。

学習におけるサポートが欲しい人

質問対応やオンラインサポート、添削サービス、模擬試験などのフォロー体制が充実しており、勉強中の不安や疑問を解消できます。

学習に悩んだときに頼れる環境が整っています。

LECに向いていない人

  • 独学を重視する人
  • 講座料金を負担に感じる人
  • 完全な自由学習スタイルを求める人

独学を重視する人

講義形式の予備校であるため、独学で進めたいと考えている人には不要なコストがかかる可能性があります。

また、個別の柔軟な学習計画を完全に自己管理する場合、合わないことがあります。

講座料金を負担に感じる人

講座料金は他講座と比べて高い傾向にあり、費用対効果を重視する人には向いていない場合があります。

低予算で資格取得を目指す人にはハードルが高いかもしれません。

完全な自由学習スタイルを求める人

カリキュラムがあらかじめ設定されているため、自分のペースや独自の方法で進めたい人にとっては制約を感じる可能性があります。

時間やスケジュール管理が苦手な人には効果的ですが、自由を優先する人には向かないでしょう。

LEC以外におすすめの通信講座は?

LECの試験対策講座は、費用を抑えたい人や、効率的な学習がしたい人におすすめです。

一方で、LECの試験対策講座をおすすめできない人は以下のような人です。

  • できる限り費用を抑えたい人
  • 短期間での合格を目指したい人

上記のような方には、以下の予備校への受講も検討できます。

  • アガルートアカデミー
  • 伊藤塾
  • スタディング

アガルートアカデミー

価格(税込)

司法試験 (司法試験予備試験/法科大学院):約800,000円〜1000,000円

司法書士試験:約140,000円〜300,000円

社会保険労務士講座:約90,000円〜170,000円

行政書士講座:約180,000円〜300,000円

公務員講座:約240,000円〜400,000円

中小企業診断士講座:約100,000円〜200,000円

宅地建物取引士試験(宅建試験)講座:約60,000円

合格特典

「全額返金」または「Amazon(R)ギフト券のコード3万円分贈呈」
※合格特典がない講座もございます

講義の特徴

・インターネットによる配信講義

・オリジナルテキストを使ったオンライン学習

・人気講師による質の高い講座

サポート

・オンライン質問サービスKIKERUKUN

・定期カウンセリング(入門総合カリキュラムの有料オプション)

・月1回のホームルーム制度

・学習サポーターによる進路相談や学習計画の作成

※適用外の講座もございます

アガルートアカデミーは、高難易度の国家資格試験に向けた通信教育を提供しています。

すべての講座はオンラインで提供されており、受講者は自分のペースで学習を進められます。

特徴として、必要な範囲を厳選した効率的なカリキュラムと質の高い教材が挙げられます。

講師陣は各分野の専門家であり、受講者の質問に迅速かつ丁寧に対応しています。

さらに、合格者には全額返金や祝い金が進呈される特典制度も設けられています。

定期的に模擬試験や個別カウンセリングが行われ、受講者の学習状況を細かくサポートしています。

伊藤塾

価格(税込)

司法試験 (司法試験予備試験/法科大学院):約1,200,000円〜1,500,000円

司法書士試験:約400,000円〜500,000円

海事代理士試験:約200,000円〜300,000円

公務員試験:約300,000円〜600,000円

行政書士試験:約200,000円〜300,000円

不動産系資格:約100,000円〜200,000円

合格特典

司法書士試験合格者割引あり

講義の特徴

・合格実績が豊富

・ボリュームのある講座と教材

・講師が多く、コースの種類が多数

サポート

・マイページから合格者スタッフや講師に質問可能

・電話やZoomで相談できるカウンセリング制度

※適用外の講座もございます

伊藤塾では多くの生徒が学力向上を感じており、司法試験や公務員試験の対策に特に力を入れていると高く評価されています。

また、個々の学習ペースに合わせた個別指導が行われており、これも好評です。

総じて、伊藤塾は学力向上を目指す生徒にとって効果的な選択肢とされていますが、費用対効果については慎重な検討が必要です。

スタディング

価格(税込)

中小企業診断士:約50,000円〜70,000円

社労士:約60,00円〜90,000円

司法書士:約50,000円〜100,000円

行政書士講座:約180,000円〜300,000円

司法試験・予備試験:約90,000円〜140,000円

公務員:約40,000円〜180,000円

税理士:約60,000円〜110,000円

合格特典

試験に合格した場合にはお祝い金を配布
※合格特典がない講座もございます

講義の特徴

テキスト/動画講義/過去問集/答練/模試まですべてWeb上で完結

サポート

・質問制度有り。ただしチケット制。

・エントリーシート添削サービス

※適用外の講座もございます

スタディングは、スマートフォンやタブレットを活用したオンライン学習に特化した通信講座を提供しています。

リーズナブルな価格設定と効率的な学習カリキュラムが特徴です。

講義動画は短時間で集中して学べるよう設計されており、倍速再生機能も備わっています。

学習管理機能やメモ機能、AIを活用した復習問題など、学習をサポートする機能が充実しています。

受講生は、いつでもどこでも学習できる環境が整っており、忙しい社会人や学生にとって非常に便利です。

また、学習進捗を可視化するレポート機能もあり、モチベーション維持に役立ちます。

LECについてよくある質問

LECの難波駅前本校の評判は?

LEC難波駅前本校はアクセスの良さが魅力で、通学しやすい環境にあります。

口コミでは、教室や設備が整っており、学習に集中しやすいとの声が多いです。

また、受講生へのサポート体制が手厚く、講師やスタッフが丁寧に対応してくれる点が高く評価されています。

LECの公務員講座で社会人におすすめのコースは?

LECの公務員講座では、社会人向けに効率的な学習ができる「夜間・土日コース」や「オンライン講座」が特におすすめです。

これらのコースは、平日の夜や休日を有効活用して、無理なく学習を進められるよう設計されています。

また、働きながら公務員を目指す人にとって、時間を効率的に使えるカリキュラムと、オンラインでのフォローアップ体制が強みです。

LEC公務員講座のおすすめ講師は?

LECの公務員講座には、経験豊富な講師陣が揃っています。特に人気のある講師として、行政法や憲法の分野で実績のある方が挙げられます。

また、講師の多くは試験対策だけでなく、学習のコツやモチベーション維持のアドバイスも行い、受講生からの信頼が厚いです。

具体的な講師名については、公式サイトや受講者のレビューを確認することをお勧めします。

LECとTACの公務員講座の違いは?

LECとTACはどちらも公務員試験対策で人気の予備校ですが、それぞれ特徴があります。

LECは模試や過去問演習、オンラインサポートが充実しており、忙しい人向けの柔軟な学習スタイルを選択可能です。

一方、TACは専門分野に特化した授業が特徴で、対面指導に重きを置く傾向があります。

どちらを選ぶかは、学習スタイルや目指す試験種別によって異なるため、自分に合った方を選ぶと良いでしょう。

LECの教材は使いやすいですか?

LECの教材は、試験の重要ポイントが分かりやすく整理されており、初学者でも無理なく取り組める内容になっています。

図解や表を多用しているため、情報が視覚的に整理され、効率的な学習が可能です。

また、講義との連動性が高く、予習や復習にも適しているとの評価があります。

一方で、情報量が多いため、内容をしっかり把握するには計画的な学習が必要です。

LECの評判まとめ

LECは、多岐にわたる資格試験対策において高い評価を受ける予備校です。特に、公務員試験や司法書士、社労士など、難関資格の合格実績で知られています。

評判の良いポイントとしては、試験傾向に沿った効率的なカリキュラム、質の高い教材、実績豊富な講師陣が挙げられるでしょう。

さらに、模擬試験やフォローアップ体制が充実しており、初学者や社会人でも安心して学べる環境が整っています。

一方で、料金が他の予備校と比較して高めである点や、通学型コースのスケジュール管理が求められる点がデメリットとして挙げられます。

また、独学を重視する人には不向きな場合もあるでしょう。

LECを選ぶ際には、自分の学習スタイルや目的に合ったコースを選び、効果的な活用を目指しましょう。