
LECの宅建講座の評判・口コミは? 模試は難しい? テキスト・合格率も紹介
- 公開日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
宅地建物取引士(以下、宅建士)試験の受験を考えている方には、数多くの予備校の中からの選択に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
その中でも、長年の歴史と高い合格率を誇るLECの宅建講座が気になっている方も多いでしょう。
本コラムではLECの宅建講座の評判・口コミと模試、テキスト、合格率について紹介します。
LECの宅建講座は質の高い講義でじっくりと学習したい人や大手の安心感のもと学習したい人に向いています。
一方で、LECの宅建講座をおすすめできない人は以下のような人です。
- 費用を抑えて合格を目指したい人
- 短期間で合格を目指したい人
上記のような人は、以下の資格予備校の受講を検討してみてください。
予備校 | 特徴 |
アガルート | ・54,780円~129,800円でコスパが良い ・主要科目対策をコンパクトにまとめたライトコースがある |
スタディング | ・14,960円~29,800円と圧倒的に安い料金 |
宅建試験合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 宅建試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?
約11.5時間分の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
宅建試験に合格するためのテクニック動画!
直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!
1分で簡単!無料
目次
LECの宅建講座の評判・口コミ!
結論から述べると、LECの宅建講座は良い口コミが多く見つかりました。
良い口コミの内容は、講師の説明がわかりやすい、講義の乗り入れやWebフォローができることなどです。
一方で、講義・テキストの説明がわかりにくいといった気になる点もありました。
以下で良い評判・口コミ、悪い評判・口コミのそれぞれについて詳しく紹介します。
良い評判・口コミ
- 講師の説明がわかりやすい
- 講義の乗り入れやWebフォローが良かった
- 質問に丁寧に返事してもらえた
体験授業から受けている講師は、熱心で隅々まで教えて下さる方だったので良かったと思います。本試験ではテキストのどこから出題されるか分からないので、細かい所まで教えて頂けたと思います。その分ペースは若干速かったですが、復習することでカバー出来ました。授業も冗談も交えつつ面白かったです。
講師の方々が重要なポイントや試験に出やすい箇所を丁寧に解説し講義を進めてくださったので、おいていかれることなく最後まで受講することが出来ました。程よいペースで勉強することが出来ました。
LECは授業の乗り入れやWebを併用することができたので魅力的でした。
1年目は土曜日と平日のどちらも受講していました。Web講義は知識の定着のために移動時間に聞き流し用に使うことが多かったです。
通学で予定が合わず講座を受けられなかったときは、自宅学習用ダウンロードコンテンツで代わりに授業を受けていました。予定にとらわれず柔軟に授業を受けられる環境があるのがよかったです。
チューター質問制度は、丁寧に返事をいただけるので、とても役立ちます。
質問回数も20回まで可能なので、非常に充実していると思います。
以上のように良い評判・口コミが多くありました。
特に講師の説明がわかりやすい点が高く評価されています。
講師は試験の出題傾向や重要ポイントを的確に押さえながら解説してくれるため、学習初心者でもスムーズに理解を深められます。
講義中には適度に冗談を交え、楽しく学べる雰囲気を作っている点も魅力です。
さらに、通学とWeb講座の併用が可能な点も評判が良いです。
仕事や予定で通学が難しい場合でも、Web講義やダウンロードコンテンツを利用して柔軟に学習できる環境が整っています。
また、質問対応が丁寧な点も受講生に好評でした。
チューター制度を通じて20回まで質問が可能であり、どんな疑問にも丁寧に答えてもらえるため、学習中に困った際の心強いサポートだったようです。
悪い評判・口コミ
- 説明がわかりにくい
- 受講料が高い
LECの出る順宅建テキストの権利関係で債権者代位権の説明なんだけど、いくら10年に1回しか出題されないからって、こんなわかりにくい事例と説明初めて見た💦
— 魔女っ子⭐︎資格専門垢@宅建に挑戦中 (@majokko_shikaku) June 24, 2024
法学部の学部生が使う専門書でももっとわかりやすいと思う
初学者ではネットで調べないと意味不明だと思う
合格テキストはLECの講座で使うんですね
— てる🍯🐾 (@3284teru_myauka) October 20, 2024
講師の先生の講義があって完成するところはあるんだよな
わからないところを先生に質問できる環境がないと使いにくいところはあると思う
最初の年は合格テキストを使っていたからわかる
販売されてから本屋でゆっくり考えるのがいいかもね
フォーサイトさんかLECさんかで悩んでいます。。。
— たけし@2024年宅建合格目標 (@takeshi_fp) October 26, 2023
LECさん良いけど金額が高いのう。。。
コスパで言ったらフォーサイトさんだけれども悩みが深い。。。
#宅建 pic.twitter.com/D9H8R3yzFz
以上のように数は少ないですが、LECの宅建講座の悪い評判・口コミもありました。
LECの宅建講座に対する悪い評判や口コミには、説明がわかりにくいという意見が挙げられます。
特に「出る順宅建士合格テキスト」の権利関係部分では、具体例や説明が複雑で、初学者には理解が難しいという指摘があります。
専門書の方がわかりやすいという声もあり、受講生の中にはネットで補足情報を調べないと理解できないと感じる人もいるようです。
さらに、受講料の高いという口コミもありました。
他社と比較して価格が高く、コストパフォーマンスで劣ると感じる受験生も少なくありません。
「内容は良いが高額で手を出しづらい」といった意見も見られました。
LECの宅建講座テキストの内容や評判・口コミは?
LECの宅建講座のテキストはわかりやすいテキストであり、評判は良いといえるでしょう。
コンパクトにまとめられていて、理解がしやすかったという声などが見られました。
以下でLECの社労士講座テキストの内容や評判・口コミを詳しく紹介します
テキストの内容
LECの宅建講座のテキストは長年の知識が詰まったオリジナルテキストであり、初学者でもわかりやすいという特徴があります。
LECの宅建講座で使われるテキストは以下の通りです。
初学者向けコース テキスト・問題集 確認テスト 演習教材 まとめ教材 |
学習経験者向けコース テキスト・問題集 確認テスト 演習教材 まとめ教材 |
LECの宅建講座で使用されるテキストは、論点の重要度や頻出度を明確にし、学習効率を最大化する点が大きな特徴です。
初学者向けコースでは、「出る順宅建士合格テキスト①~③」が基本となり、法律初学者でも理解しやすい平易な文章や図解が特徴です。
重要論点をわかりやすく整理し、試験に必要な知識を体系的に学べる構成となっています。
また、「出る順宅建士ウォーク問過去問題集①~③」では、過去問を徹底的に分析し、頻出問題を厳選しています。
各問題には解説が丁寧に付されており、理解を深めるとともに実践力を養えます。
専用教材の「LECオリジナル図表集」は、試験直前の総復習に役立ち、効率重視の学習者に最適です。
一方、学習経験者向けの「ハイレベル合格講座テキスト」や「総合実戦答練」は、難易度の高い内容や応用力を問う問題に特化しています。
直前期には「直前バックアップ 総まとめテキスト」で重要論点を総仕上げできるなど、段階的に力をつける構成が魅力です。
テキストの評判・口コミ
- コンパクトにまとめられている
- テキストと問題集が対応していて使いやすかった
- 社学者には難しい
個人的には、LECの教材は良かったです。分かりやすくまとまっており、テキストと問題集もリンクしてあるので、理解しやすかったです。隅々まで考えられている気がしました。オンラインでの授業も提供されており、忙しくて授業に出ることが出来なかったという時は、そちらを受けることも可能でしたので良かったと思います。
テキストは必要なことだけがコンパクトにまとめられています。なので、無駄なく効率的な勉強ができました。また、テキストとセットの問題集も、やはり要点だけが端的に図表も使って示されていて、宅建初学者の私にとっては理解しやすかったです。
テキスト、ウォーク問の相互性の高さはとても良かったと思います。
テキスト内では重要点がまとめられており、また赤シートに対応している部分もある為、隙間時間の暗記などに向いていると思います。
ウォーク問は重要な問題を特A、A、B、Cの4段階的に分けており、落としてはいけない問題を効率よく勉強するには効果的だと思います
再チャレンジコースのテキストや問題集は、無駄な情報が無く、本当に出るところ、重要なところのみが凝縮されていた。復習する際にどこに何が書いてあるかをすぐに思い出せるような編集がされていたので、本試験直前期には大変助かった。
近々昨年の宅建士テキストのコメントをツイートします。LECは万人向けです。超初心者には難しいかも。
— でっさん@24年も行政書士受験したいです。 (@hidea007) January 13, 2022
内容がコンパクトにまとめられており、必要な情報だけに絞られているため、無駄なく効率的に学習を進められる点が好評でした。
赤シート対応部分や図表が多く活用されており、隙間時間を利用した暗記や復習にも適しています。
また、テキストと問題集が連動しているため、学んだ内容をすぐに問題演習で確認できる仕組みが整っており、理解を深めやすいと評判です。
特に、「ウォーク問」では重要な問題がランク分けされているため、優先順位をつけて学習を進めるのに便利という声が多く寄せられています。
一方で、初心者にはやや難しく感じられることもあるようです。
内容が凝縮されている分、宅建の学習が初めての人や基礎知識が全くない人にとっては、少し取っつきにくいという声もありました。
LECの宅建講座の模試は難しい?
結論から述べると、LECの宅建講座の模試は難しいという声が多く見つかりました。
難しいが、本試験の前にモチベーションがあがったなどの声もありました。
以下で詳しく紹介します。
私にとっては、ほとんど毎回難しかったです。しかし模試は、先生が言われるように「終わった時から始まる」ので、直前の一か月は、問題への書き込みを消して、毎日解いて力になったと思います。
私には難しい印象でした。一見難問に見える基本問題、文章のひっかけられやすいポイント、その年の出題予測の高い問題、いわゆる捨て問など…あの模試で直前期まで鍛えられたからこそ、合格までモチベーションが維持できたと感じます。LEC模試を本試験前に数回受けて勉強のペースが落ちないように受講することをオススメしたいです。
LECの模試(本じゃなくてコースの)、2回目めちゃくちゃむずくない?2回目むずくて全然解けない。いま復習してるけどやっぱり難しい😓本試験これだったら間違いなく落ちるな…
— 頑張るぞ📚運動と英語 (@da6064625787211) October 18, 2024
LECの宅建0円模試やってみたら、合格点ギリギリ…
— csbnk (@suke_rom) August 17, 2024
個人的には難しかった…
本試験もっと難しいって思うとやばいな…#宅建#宅建0円模試
LECの宅建講座の模試は、難しいという声がよく見られました。
模試には一見難問に見える基本問題や、ひっかけられやすい問題が含まれており、受験生の実力を試すだけでなく、応用力を鍛えられます。
また、直前期の出題予測に基づいた問題や捨て問がバランスよく盛り込まれているため、本試験を見据えた学習が可能です。
一方で、その高い難易度が受験生のモチベーション向上に寄与しているとの意見もありました。
模試があったからこそ直前期まで勉強のペースが維持できたという体験談も多く、LECの模試で合格に必要な力を養えると感じる受験生も少なくありません。
LECの宅建講座の合格率はどう?
LECの公式サイトによると、LECの宅建講座受講者の2023年度宅建士試験の合格率は74.4%でした。
令和5年度宅地建物取引士資格試験結果の概要によると、2023年度の宅建試験の合格率は17.2%なので、約4.3倍と高い合格率です。
LECの模試をすべて受講し、正答率60%以上の方を対象とした549名中409名が合格しています。
以上から、LECの宅建講座は合格率の高い信頼できる講座といえるでしょう。
LECの宅建講座の講座概要について
LECの宅建講座には、初学者向けの講座2つと学習経験者向けの講座1つの計3つの講座があります。
それぞれの料金などを以下にまとめました。
コース名 |
対象者 |
学習期間 |
金額(税込) |
プレミアム合格フルコース(78回) |
初学者 |
8~11か月 |
通学:192,500円 |
パーフェクト合格フルコース(58回) |
初学者 |
5~8か月 |
通学:159,500円 |
再チャレンジ合格フルコース(58回) |
学習経験者 |
8~11か月 |
通学:176,000円 |
宅建合格Webコース |
スキマ時間学習 |
5~8か月 |
78,000円 |
プレミアム合格フルコース
プレミアム合格フルコースは、法律関係の学習経験がない初学者向けのコースです。
1回2時間30分の講義が全78回ある、基礎から応用までボリューム十分のカリキュラムです。
プレミアム合格フルコースには専用教材の「LECオリジナル図表集」が付属しており、直前期に暗記事項の総確認ができます。
基礎のインプットから直前期の総まとめまで、一貫してLECで受講したい方は本コースが最適でしょう。
パーフェクト合格フルコース
パーフェクト合格フルコースは、法律関係の学習経験がない初学者で、限られた時間の中で基礎から学びたい方向けのコースです。
1回2時間30分の講義が全58回で、プレミアム合格フルコースよりもコンパクトにまとまっています。
プレミアム合格フルコースと比較して総まとめ講座と直前期の講座がありません。
基礎知識のインプットは講義で行い、直前期の過去問演習などを自分のペースで行いたい方には最適なコースです。
再チャレンジ合格フルコース
再チャレンジ合格フルコースは、学習経験者で基礎知識が固まっている方向けのコースです。
インプット講座では、基礎知識に加えて一歩踏み込んだ応用的な内容を学習できます。
また、インプット講座では四肢択一問題を600問演習できます。
600問の演習は業界トップクラスの演習量なので、問題演習を多くこなしたい方に最適なコースです。
宅建合格Webコース
宅建合格Webコースは、スキマ時間の学習を中心としているコースで、忙しくまとまった時間の取れない方向けのコースです。
スキマ時間に学習できるように1講義30分にまとまっており、直前期と合わせて全135回の講義です。
また、カリキュラムに全6回の模試もついているので、アウトプットの量も確保されています。
教材は、「出る順宅建士合格テキスト」、「出る順宅建士ウォーク問過去問題集」、「出る順宅建士一問一答○×1000肢問題集」が付属しています。
参考:LEC宅建講座詳細
LECの宅建講座の3つの特徴は?
LECの宅建講座には以下の3つの特徴があります。
- 信頼の宅建本試験問題の的中実績
- 長年宅建士試験に携わっている講師陣
- 柔軟に選べる学習方法
以下で詳しく説明します。
信頼の宅建本試験問題の的中実績
LECの宅建講座は、本試験問題の多くの的中実績があることが特徴です。
試験問題の出題傾向を徹底的に分析し、的確な予測を行うことで、的中率の高さを誇っています。
また、高い合格実績も的中実績の信頼性を裏付けているといえるでしょう。
長年宅建士試験に携わっている講師陣
宅建士試験の指導経験が豊富で信頼できる講師陣も特徴の一つです。
試験傾向を熟知した経験豊富な講師が揃っており、長年の実績を基に受講生に的確な指導を提供しています。
難しい内容もわかりやすく解説し、初心者でも安心して学べる環境を提供しています。
柔軟に選べる学習方法
学習スタイルに応じた柔軟な講座形態を提供しています。
通学、通信、オンラインなど、ライフスタイルに合わせた学習方法を選ぶことが可能です。
忙しい社会人や学生でもスケジュールに合わせて、WebやDVDで学習フォローができる柔軟性が魅力です。
LECの宅建講座のメリット・デメリットは?
LECの宅建講座のメリットは質の高い講義を受けられることなどで、デメリットは他の予備校の講座と比べて高額であることなどです。
以下で詳しく紹介します。
LECの宅建講座のメリット
- 質の高い講義を受けられる
- 通学で直接講師に質問できる
- 充実したサポート制度の下で学習できる
質の高い講義を受けられる
経験豊富な講師陣による質の高い講義を受けられることがメリットです。
基礎から応用まで体系的に学べるカリキュラムが整備されており、初心者から再受験者まで幅広く対応。
動画やライブ授業でも質の高さが維持されており、効率的に合格を目指すことができます。
通学で直接講師に質問できる
通学講座では、講師に直接質問できる機会があることもメリットです。
わからない箇所をその場で解消できるため、独学では難しい深い理解や効率的な学習が可能です。
疑問点を早期に解決することで、学習のモチベーションを維持しながら着実に合格に近づけます。
充実したサポート制度の下で学習できる
LECは、受講生の学習を支える充実したサポート制度を提供しています。
メールや電話での質問対応、学習スケジュールの相談、模擬試験など、多面的なサポートが特徴です。
また、最新の試験情報や豊富な教材も提供され、受験対策を全面的にバックアップしています。
LECの宅建講座のデメリット
- 費用が他の予備校と比べて高額
- スキマ時間に学習しづらい
- 短期間での合格は目指せない
費用が他の予備校と比べて高額
LECの宅建講座は、他の予備校と比べて費用が高額なことがデメリットです。
高品質な講義やサポートが充実している分、受講料が割高に感じられることがあります。
特に、初めての受験でコストを抑えたい方や予算に限りがある方にとっては、負担が大きいと感じる場合もあるでしょう。
以下に、ほかの予備校の宅建のWeb講座の料金を記載します。
予備校名 |
金額(税込) |
LEC |
176,000円~ |
アガルート |
54,780円~ |
スタディング |
14,960円~ |
フォーサイト |
59,800円~ |
TAC |
132,000円~ |
スキマ時間に学習しづらい
LECの宅建士講座は、スキマ時間の活用が難しい場合があります。
スキマ時間の学習を推奨している「宅建合格Webコース」でも、動画講義は1コマ約35分とやや長めです。
また、スマホ対応のWebテキストがないため、空いた時間に手軽に閲覧することができません。
短期間での合格は目指せない
LECの宅建講座は、標準学習期間が長めで短期間での合格を目指せないこともデメリットの一つです。
充実した講義内容と丁寧な解説が特徴ですが、その分カリキュラム全体に時間がかかる場合があります。
短期間で学習を終えたい方には、ペースが遅いと感じる可能性があります。
LECの宅建講座に向いている人・向いていない人
LECの宅建講座に向いている人は質の高い講義でじっくりと学習したい人などで、向いていない人は費用を抑えて合格を目指したい人などです。
以下で詳しく説明します。
LECの宅建講座に向いている人
- 質の高い講義でじっくりと学習したい人
- 大手の安心感のもと学習したい人
- 通学して対面で講義を受けたい人
質の高い講義でじっくりと学習したい人
LECの宅建講座は、質の高い講義を通じてじっくり学習したい人に向いています。
経験豊富な講師陣が試験合格に必要な知識を基礎から丁寧に指導してくれるため、しっかりと理解を深めながら進められます。
難易度が高い分野も体系的に学べるので、短期間ではなく腰を据えて着実に合格を目指す受験生におすすめです。
大手の安心感のもと学習したい人
LECは、大手予備校の安心感のもとで学習したい人に向いています。
長年の実績に裏付けられた信頼感があり、合格率やサポート制度の面でも確かな評価を得ています。
充実したカリキュラムや的中実績が豊富で、初めての受験でも安心して取り組める環境です。
通学して対面で講義を受けたい人
LECの宅建講座は、通学して対面で講義を受けたい人に適しています。
講師との直接的なやり取りが可能で、わからない点をその場で質問できるのが大きなメリットです。
対面の講義はモチベーション維持にもつながり、計画的に学習を進めやすい環境です。
自己学習に不安がある方や、集中した環境で学びたい方に最適でしょう。
LECの宅建講座に向いていない人
- 費用を抑えて合格を目指したい人
- 短期間で合格を目指したい人
- スキマ時間をメインに学習したい人
費用を抑えて合格を目指したい人
LECの宅建講座は、費用をできるだけ抑えて学習したい人には向いていません。
高品質な講義や充実したサポート体制を提供している分、他の予備校や通信講座に比べて受講料が高めに設定されています。
コストパフォーマンスを重視する場合や、低予算で効率的に合格を目指したい人には、別の選択肢が適している可能性があります。
短期間で合格を目指したい人
LECの宅建講座は、短期間で合格を目指す人には不向きです。
カリキュラムが充実しているため、基礎からじっくり学ぶ必要があり、短期間での学習スケジュールを優先する方にはペースが合わない場合があります。
限られた期間で集中的に学習したい人には、ほかの予備校の講座が適しているでしょう。
スキマ時間をメインに学習したい人
LECの宅建講座は、スキマ時間を中心に学習したい人には適していません。
動画講義が1コマ約35分と長めであることや、スマホ対応のWebテキストがないため、通勤時間や空き時間を最大限に活用するのは難しい場合があります。
忙しいスケジュールの中で効率重視の学習を求める人には別の予備校の講座が向いているでしょう。
LEC以外におすすめの宅建士試験の資格予備校
LECの他におすすめの社労士試験の資格予備校・通信講座は以下の3つです。
- アガルート
- スタディング
- ユーキャン
アガルート
価格(税込) |
・キックオフ宅建士:10,780円 ・入門総合カリキュラム(ライト):54,780円 ・入門総合カリキュラム(フル):107,800円 ・演習総合カリキュラム(ライト):76,780円 ・演習総合カリキュラム(フル):129,800円 |
合格率 |
64.8%(令和5年度) |
講義内容・特徴 |
・短時間で区切られている講義動画 ・8段階の倍速再生 ・学習サポーターによる学習スケジュールの相談 ・オンラインでの演習や質問サービス ・再受講割引、再受験割引、他校乗換割引、他資格合格者割引、家族割引、グループ割引、ステップアップ割引 ・合格特典として全額返金制度や1万円のお祝い金の進呈 |
学習サポート |
・オンライン質問サービスKIKERUKUN ・定期カウンセリング(入門総合カリキュラムの有料オプション) ・月1回のホームルーム制度 |
教材(テキスト) |
・フルカラーのオリジナルテキスト ・デジタルブックでスキマ時間に学習 |
アガルートの特徴はわかりやすいフルカラーのオリジナル紙テキストとクオリティの高い講義です。
令和5年度の合格実績を公開しており、合格率64.8%と全国平均の約3.77倍と非常に高く、講義の質が高いことがわかります。
また、合格特典や学習サポートが手厚いことも特徴です。
アガルートの講座を受講し宅建士試験に合格すると、全額返金制度もしくは1万円のお祝い金を受け取れる合格特典があります。
学習サポートでは、オンラインで講師に質問できるサービスなど充実しています。
スタディング
価格(税込) |
宅建士合格コースミニマム:14,960円 宅建士合格コーススタンダード:19,800円 宅建士合格コースコンプリート:24,800円 |
合格率・実績 |
2023年度は1,085名の合格者の声 |
講義内容・特徴 |
・スマホで勉強することが可能 ・1回の講義が10~20分程度 ・学習管理機能で進捗状況を一目で確認できる ・オンラインで質問することが可能 |
学習サポート |
早割や複数講座受講割引、紹介割引、キャンペーン割引など多種多様な割引システム |
教材(テキスト) |
紙でのテキストはオプション商品 |
スタディングは価格が安いことが特徴です。
短時間で効率よく学習できるように設計されたオンライン講座で、スキマ時間を有効活用できます。
実践的な問題演習とわかりやすい解説により、合格に必要な知識を確実に身につけることができます。
ユーキャン
価格(税込) |
宅地建物取引士講座:63,000円 |
合格率・実績 |
1,494名(令和4年度) |
講義内容・特徴 |
・全7回の添削指導 ・短時間で視聴できる動画講義 ・直前模試や実力強化のための講義などオプションが充実 ・40年以上の開講実績 |
学習サポート |
・定期的な5,000円割引キャンペーン、早得!スタート応援キャンペーンなどの割引制度 ・学習スケジュールを自動で作成 ・メールや郵送で質問可能 |
教材(テキスト) |
・基礎と実践の2種類のテキスト ・図やイラストが多数あり視覚的見やすいテキスト |
ユーキャンは、基礎と実践の2種類に分かれているテキストが、図解やイラストが多く見やすいことが特徴です。
講座の標準学習期間が6か月であるため、短い期間で合格を目指したい人に最適です。
また、長年開講しており近年でも多くの合格者を輩出しているため、信頼できる講座といえるでしょう。
LECの宅建講座の評判まとめ
このコラムではLECの宅建講座の評判・口コミ、模試、テキスト、合格率について紹介しました。
LECの宅建講座は受講生からの評判は良く、講師の説明がわかりやすい、講義の乗り入れやWebフォローが良かったという声が多く見られました。
一方で、説明がわかりにくいことや、受講料が高いことに注意が必要です。
宅建士試験は合格率が低く、難関国家資格であるため予備校選びは重要になります。
自分の学習スタイルに合った予備校選びが、宅建士試験の合格に向けた大きな一歩になるため、ほかの予備校とも比較してみてください。
宅建試験の合格を
目指している方へ
- 宅建試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?
豊富な合格実績!
令和5年度のアガルート受講生の合格率64.8%!全国平均の3.77倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!
約11.5時間分の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
宅建試験に合格するためのテクニック動画!
直近の試験の解説動画+全問解説テキスト!
1分で簡単!無料