
資格スクエアの行政書士講座の評判は?テキストの口コミや合格率、料金についても紹介
- 公開日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
行政書士試験に挑戦しようと考えているものの、「どこから始めればいいかわからない」「独学では不安がある」と悩んでいませんか?
試験範囲の広さや法律用語の難しさに圧倒され、途中で学習を断念してしまう受験生も少なくありません。
また、短期間で効率よく合格を目指したいと考える方も多いはずです。こうした悩みを持つ方におすすめなのが、資格スクエアの行政書士講座です。
資格スクエアは、オンライン学習に特化したプラットフォームで、質の高い教材と効率的な学習システムを提供しています。
特に、時間や場所にとらわれずに学べるため、忙しい社会人や家庭を持つ方にも最適な講座です。
本コラムでは、資格スクエアのカリキュラムやテキストの評判、料金について詳しくご紹介します。
一方で、資格スクエアの行政書士講座が合わない可能性がある方は以下のようなケースです。
- 極力費用を抑えて学びたい方
- できるだけ多くの特典が欲しい方
上記のような方は、他の予備校の講座も選択肢に入れることをおすすめします。
予備校 |
特徴 |
|
|
|
行政書士試験合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 行政書士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートの行政書士試験講座を無料体験
してみませんか?
約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
行政書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!
令和6年度行政書士試験全問!講師による解説講義+解説テキスト付き
1分で簡単!無料!
目次
資格スクエアの行政書士講座の評判・口コミは?
資格スクエアの行政書士講座は、オンライン学習に特化した学習スタイルや工夫で、多くの受講生に支持されています。
一方で、サポート体制や教材の質に対する課題も指摘されています。
資格スクエアの行政書士講座は、講義内容や教材の充実度、効率的な学習サポートが高く評価される一方で、サポート体制や料金体系、教材の細かい部分に課題があるでしょう。
以下に、良い評判と悪い評判をそれぞれまとめました。
資格スクエアの行政書士講座の良い評判
資格スクエアの行政書士講座は、初学者や忙しい社会人でも学びやすい工夫が詰まった講座として多くの受講生に支持されています。
以下は、良い評判をまとめたものです。
- わかりやすく記憶に残る講義
- 充実した演習と効率的な学習サポート
- フォローアップ体制によるモチベーション維持
資格スクエアの講義は、ユーモアを交えて飽きさせないスタイルが特徴です。
特に、森T講師の講義は「朗らかな口調で明るく軽快」と評価され、専門用語や判例の背景を具体例を交えて噛み砕く説明が、初学者にもわかりやすいと好評です。
また、「市販のテキストでは理解できなかった内容がスッと頭に入ってきた」との声が多く寄せられています。
過去問テキストや法令択一クエストといった教材を使い、繰り返し演習することで苦手分野や出題傾向を把握できる仕組みも好評です。
「アウトプットを繰り返すことで記憶に定着しやすかった」「倍速視聴が忙しい社会人には助かった」といった声もあり、隙間時間を活用した学習が可能です。
そして、講師によるZoomフォローアップは、受講生が抱える不安や悩みを解消する場として高く評価されています。
「他の受講生も同じ悩みを抱えていることを知り、励まされた」「講師が真剣に受講生のことを考えてくれていると感じた」との声も多く、信頼感とモチベーションの維持につながっているでしょう。
それでは、良い評判・口コミを紹介します。
「トークが上手く、飽きさせない講義です。
具体例を出してくれるので、頭にイメージが湧いてわかりやすかったです。
特に記述の解説が素晴らしく、本当によくわかりました。講義動画を何回もみてコツを掴むことができました。
一般常識も面白く解説してくれました。」
「演習量の多さだと思います。資格スクエアの過去問テキストと法令択一クエストを空き時間に何度も繰り返し解くことで、出題の傾向や苦手分野を掴むことができました。ある程度のインプットができたら、アウトプットしながら覚えていくスタイルにしたのが良かったと思います。」
「講義は説明がわかりやすいだけでなく、ユーモアがあって面白いです。そして、声が聞き取りやすいです。何より、受講生のことを真剣に考えてくださっていることが、講義や毎月のZOOMでのフォローアップ等で伝わってきて、信じてついていくことができました。」
「講座を決める上で最も重要視していることは、「講師の説明の解かりやすさ」です。法律系資格はとにかく専門用語ばかりなため、字面だけを追っかけていても何も理解できません。他校の講座ももちろん比較検討しましたが、サンプル動画を拝見したところ、森Tは各論点、判例の内容、背景を具体例を交えながら噛み砕いて説明されていました。この講義であれば最後まで続けられると確信しました。
1講義30分前後という長さも、隙間時間を見つけて勉強する自分にとっては大いに助かりました。」
「市販の行政書士試験用の参考書を読んでも理解できない、問題集の解説を読んでもわからないという方におすすめです。講義が記憶に定着しやすいユーモアのある講義なので、勉強の苦手な方も楽しく学習できると思います。」
「初学者におすすめですね。市販のテキストを読むだけでは、判例が何を言いたいのか、何を聞いてきてるのか全くわからないので勉強をやらなくなる理由につながります。
社会人など時間がない人にもお勧めです。倍速視聴が地味に助かりました。あとは、定期的なLiveなどで他の受講生も一緒に頑張っているのがわかって良かったです。」
「森Tには感謝しかありません。いつも楽しく講義を視聴できましたし、ZOOMのフォローアップではメンタル面をフォローしてくださり、ありがたかったです。これ程受講生のことを思ってくださる講師は他にいないと思います。」
「森Tの体験講義を拝見すると、朗らかな口調で明るく軽快な授業をなさっていて、他のどんな講師の方の講義よりも内容がスっと頭に入ってきて、さらにその講義内容がずっと記憶に残り続ける感覚があり、「この講義なら自分でも短期間で行政書士試験に受かるのではないか」と考え選ばせていただきました。」
「燃え尽きてしまってモチベーションの上がらない時期がありました。
そんな時にも、月に一回Zoomで行われる「フォローアップ」を受けると、森Tが悩みや不安も含めて質問に答えてくださり、その悩みを解消してモチベーションを上げて勉強に戻ることができました。
また、他の受講生の方も一緒に「フォローアップ」を受けていらっしゃったので、他の方も同じような悩みを持っていると気づき「1人じゃない、自分も頑張ろう」と思うことができました。」
「行政書士のテキストを読んでも意味がわからない、問題集の解答を見ても理解できない方におすすめです。難しい言葉をかみくだいて解説してくれるので、頭にすんなり入ってきました。また、そのまま記憶に定着するようなユーモアあふれる講義なので、充分に復習する時間がとれない忙しい方にもおすすめしたいです。」
資格スクエアの行政書士講座の悪い評判
資格スクエアの行政書士講座は、一部で高い評価を得る一方、サポートや料金体系、教材の難易度に関する課題が指摘されており、改善の余地があるといえます。
以下は、悪い評判をまとめたものです。
- サポート体制への不満
- 料金や広告に対する不信感
- 講義や教材の難易度と質への批判
資格スクエアの質問機能に関して、「薄い内容しか返ってこない」といった意見があり、サポートの質に不満を抱く受講生がいます。
また、他校と比較して問い合わせ対応が劣ると感じる人もいます。
受講生の質問に対して的確かつ迅速な対応が求められるため、改善が必要でしょう。
また、「広告が多くて邪魔」「高額すぎる」といった声も見られ、広告戦略や価格設定に対する不満が一定数あります。
さらに、「一部の講義に関して、「初見に理解させる気がない」と感じる受講生もおり、特に初学者にはハードルが高いと指摘されています。
また、内容を繰り返し学ぶ必要があるとはいえ、その前に挫折しそうになるという声もあります。講義内容や教材の質の向上が必要です。
それでは、悪い評判・口コミを紹介します。
毎回思うけど、資格スクエアの質問機能って薄い内容しか返ってこないよな
— HIDE (@hideakisoochan) May 21, 2023
いやいや資格スクエア馬鹿だろ。
— こういち🦅 (@Koichi0121) August 8, 2024
「時期によって講座の金額は変わりません」
って、お前ら「他指導校から乗り換えキャンペーン(期間限定15%オフ)」とかやってるやんけ。😤
嘘はよくないなあ。
それともオペレーターが馬鹿なんかな。
違う件で問い合わせた伊藤塾の方が全然印象いいわ。ここ最悪。 pic.twitter.com/dimPQTwomB
ネット広告資格スクエアばっかり表示されてとても邪魔なんだが、、、鬼頭は顔が信用ならない顔してるし、資格スクエアはばか高い
— veryspicytaka (@veryspicytaka) June 1, 2020
資格スクエアで行政書士やってるんだけど、これ初見に理解させる気ないだろ……みたいな回がちらほらある。反芻すれば良いのだろうが、反芻する前にゲロりそうになる。
— 庭鶏そがら (@it20ne) May 25, 2020
資格スクエアのメールまじいい加減にしてくれ
— つ (@t7437843114649) June 5, 2019
資格スクエアの行政書士講座テキストの評判は?
資格スクエアのテキストは、試験対策としての内容や構成の質では評価が高い一方、誤字脱字や正誤表のミスといった細部の不備が課題となっています。
以下は、テキストの評判をまとめたものです。
- 内容の充実度と分析の的確さ
- テキストの使いやすさと信頼性
- 誤字脱字や正誤表のミスへの懸念
資格スクエアのテキストは、行政書士試験を徹底的に分析して作られており、判例や法令に関する情報が豊富です。
「試験についてよく分析されている」との意見や、「実務でも使える内容が網羅されており、一生もののテキスト」といった高評価が寄せられています。
試験対策に必要な情報を的確に提供している点が、多くの受講生に支持されています。
テキストの見やすさやレイアウトについても好評です。
Cランクの内容が講義で扱われない場合でも、テキストにはしっかりと記載があり、受講生が必要な情報を確認できるようになっている点が信頼を得ています。
一方で、テキストに誤字脱字が多いことや、正誤表自体に誤りがあるという批判的な意見もあり改善が必要です。
それでは、テキストの評判・口コミを紹介します。
「行政書士試験についてよく分析されており、テキストや問題集も充実していると思います。」
「森Tの講義は懇切丁寧で分かりやすく、おもしろく、上品です。Cランクの場合は講義で触れられませんでしたが、実務で必要になった場合でも、テキストには載っているので安心ですし、このテキストは一生ものです。」
「テキストも判例や内容が充実しており、とても見やすいテキストであったというのもポイントでした。」
資格スクエア、テキストの誤字脱字ひどいという話も聞くし大丈夫なのかな。講師の人がチェックしてないってことだろうしいろいろ不安要素あるが…
— なめくじら (@namekujila) August 31, 2020
資格スクエアのテキストに誤植が多いのはまぁ有名な話?だしいいとして、問題は正誤表に誤りがあることなんですよね。正誤表で「5頁10行目」とあるのが正しくは「8頁4行目」だったりするとか謎のミスがある。正誤表の正誤表が必要ですね。
— たまご (@macaronisalad17) November 2, 2018
資格スクエアの行政書士講座の料金は?
資格スクエアの行政書士講座の費用は、154,000〜204,000円です。
他社と比較すると、平均的な料金設定となっています。講座に入っている内容も確認して受講するようにしましょう。
テキストの有無を選べたり海外発送ができたりする点が魅力的です。また、割引やオプション講座などもあります。
以下で資格スクエアのコースごとの費用を見てみましょう。
講座名 |
料金(税込) |
|
1年合格 |
【テキストありプラン】森Tの1年合格講座 |
169,400円 |
【テキストなしプラン】森Tの1年合格講座 |
159,500円 |
|
【テキストありプラン】森Tの1年合格講座 海外発送用 |
204,000円 |
|
中上級 |
【テキストありプラン】森Tの中上級合格講座 |
165,000円 |
【テキストなしプラン】森Tの中上級合格講座 |
154,000円 |
|
【テキストありプラン】森Tの中上級合格講座 海外発送用 |
200,000円 |
資格スクエアの行政書士講座のメリットとデメリットは?
資格スクエアの行政書士講座には、オンライン完結型で学習できることや、AIを活用した効率的な学習システムがあるというメリットがあります。
一方で、対面形式の指導がないことや通信環境に依存する点など、デメリットも考えられます。
以下に資格スクエアの行政書士講座のメリットとデメリットを挙げていますので、自分に合った学習スタイルかどうか確認してみましょう。
資格スクエアの行政書士講座のメリット
資格スクエアの行政書士講座のメリットは以下の3つです。
- オンライン完結型で学習効率が高い
- AIを活用した学習システムで効率アップ
- 充実した教材と丁寧なサポート体制
オンライン完結型で学習効率が高い
資格スクエアの最大の特徴は、オンラインで学習を完結できる点です。
受講生は、スマートフォンやパソコンを使っていつでもどこでも学習できます。
通学の必要がなく、移動時間を節約できるため、忙しい社会人や家庭を持つ方にとって大きなメリットです。
また、動画講義は倍速視聴やスキップが可能なため、効率的に知識を吸収できます。
AIを活用した学習システムで効率アップ
資格スクエアでは、AIを活用した「合格ロードマップ」機能を提供しています。
これにより、受講生一人ひとりの学習状況や苦手分野を分析し、最適な学習プランを提案してくれます。
無駄のない学習が可能になるため、短期間で合格を目指す方に最適です。また、AIによる問題演習で効率的に弱点を克服できます。
充実した教材と丁寧なサポート体制
資格スクエアの教材は、試験範囲を網羅しつつ、初学者にも分かりやすいように工夫されています。
法律の基礎知識から実務的な内容までカバーされているため、未経験者でも安心して取り組めるでしょう。
さらに、わからないことがあればオンラインで質問できるサポート体制も整っており、独学では得られない安心感を提供します。
資格スクエアは、効率的かつ柔軟な学習スタイルを求める方にとって非常に魅力的な選択肢です。
資格スクエアの行政書士講座のデメリット
資格スクエアの行政書士講座のデメリットは以下の3つです。
- 対面形式のサポートがない
- 通信環境に依存する学習スタイル
- モチベーション維持が自己責任
対面形式のサポートがない
資格スクエアはオンライン完結型の講座であるため、直接講師やスタッフと対面で交流する機会がありません。
そのため、対面での指導やモチベーション維持を重視する方には物足りなく感じることがあります。
特に、直接の質問や学習相談が必要な方には、他の通学型予備校のほうが適している場合があります。
通信環境に依存する学習スタイル
オンライン学習のため、インターネット環境が必須です。
通信が不安定な地域やデバイスが古い場合、スムーズに学習を進めるのが難しくなる可能性があります。
また、動画のストリーミングによりデータ通信量が多くなることから、通信制限がある環境では不便を感じることもあります。
モチベーション維持が自己責任
オンライン講座は自分でスケジュールを立てて学習を進める必要があります。
そのため、計画性や自己管理能力が不足している場合、途中でモチベーションを失ってしまうリスクがあります。
特に、学習仲間がいない環境では孤独を感じやすく、計画通りに進まないことがある点がデメリットです。
資格スクエア以外におすすめの行政書士講座
資格スクエアの他におすすめの行政書士試験の資格予備校・通信講座は以下の3つです。
- アガルート
- LEC
- フォーサイト
アガルートアカデミー
価格(税込) |
43,780~298,000円 |
合格率・実績 |
56.11% |
講義内容・特徴 |
・最短合格を目指した論点を絞った効率的な講義 ・動画やテキストはスマホで見られる ・実務経験豊富な講師陣 ・動画は9段階の速さから選べる |
学習サポート |
・他校乗換割引や再受講割引など最大20%の割引制度 ・合格特典として全額返金やお祝い金50,000円進呈 |
教材(テキスト) |
図表やグラフが多用されており、視覚的に理解しやすいテキスト |
アガルートの行政書士講座は、質の高い講義と理解しやすい教材を提供し、効率的な学習をサポートしています。
さらに、充実したサポート体制が特徴で、受講生の疑問に迅速に対応できる点が大きな魅力です。
LEC
価格(税込) |
33,380~341,000円 |
合格率・実績 |
コース生255名 |
講義内容・特徴 |
・ 無駄のない体系的なカリキュラム ・わかりやすく実績のある講師陣 ・大手ならではの手厚いサポート |
学習サポート |
・早期申込や再受講割引など各種割引制度 ・合格者に受講料全額返還 |
教材(テキスト) |
図表が多く重要度が記載されているわかりやすいテキスト |
LECの行政書士講座は、長年の経験を活かして作られた信頼性の高いカリキュラムと、多彩な教材を提供していることが特徴です。
さらに、優れた合格実績に加え、受講生を支援する充実したサポート体制も大きな強みと言えます。
フォーサイト
価格(税込) |
62,800~99,800円 |
合格率・実績 |
38.0% |
講義内容・特徴 |
・短期間で合格まで導くカリキュラム ・使いやすいeラーニングシステム ・短時間でわかりやすい講義 |
学習サポート |
・資料請求で割引、一般教育給付制度で20%割引 ・合格特典として2,000円のAmazonギフトコード進呈 |
教材(テキスト) |
重要な点に色分けをしているフルカラーテキスト |
フォーサイトの行政書士講座では、視覚的に理解しやすい映像講義と、カラフルで見やすく作られたテキストを採用しています。
効率的に構成されたカリキュラムにより、初学者でも無理なく知識を習得できるのが特徴です。
資格スクエアの行政書士講座の評判まとめ
資格スクエアの行政書士講座は、オンライン完結型で学習ができるため、時間や場所にとらわれずに学べる点が大きな魅力です。
特に、視覚的に理解しやすい動画講義と、初学者でも扱いやすいテキストに特徴があります。
効率的なカリキュラムにより、初学者でも無理なくステップアップできるよう設計されています。
また、AIを活用した学習システムが、受講生一人ひとりの進捗を分析し、最適な学習プランを提案してくれるため、より効率的に合格を目指せるでしょう。
さらに、質問サポートも充実しており、学習中の疑問を解消しやすい環境が整っています。
アガルートアカデミーでは、無料体験も行っているのでぜひ受講相談してみてください。
行政書士試験の合格を
目指している方へ
- 行政書士試験に合格できるか不安
- 合格率が高い講座を受けたい
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?
豊富な合格実績!令和5年度のアガルート受講生の合格率56.11%!全国平均の4.01倍!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
全額返金など合格特典付き!
3月31日までの申込で10%OFF!
※2025年合格目標
約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
行政書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!
令和6年度行政書士試験全問!講師による解説講義+解説テキスト付き
1分で簡単!無料