
ユーキャンの行政書士講座だけで合格できる?テキストの評判や口コミ・合格率についても紹介
- 更新日:
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
行政書士試験に挑戦したいと考えているものの、「どのように勉強を進めればいいのか分からない」「独学では不安がある」と感じていませんか?
行政書士試験は出題範囲が広く、法律に関する専門知識が求められるため、途中で挫折してしまう方も少なくありません。
また、仕事や家事などで忙しい中、効率的に学習しながら合格を目指したいと考える方も多いでしょう。
そんな方におすすめなのが、ユーキャンの行政書士講座です。
ユーキャンは分かりやすい教材と効率的なカリキュラムで、多くの受講生を合格へと導いてきた実績があります。
特に、丁寧な解説が魅力のテキストや映像講義により、初めて学ぶ方でもスムーズに理解を深められる工夫が施されています。
さらに、スマホやタブレットを活用した学習が可能なため、通勤時間やちょっとした空き時間を活かして勉強できるのも大きな特徴でしょう。
そして、ユーキャンの行政書士講座のみで合格を目指すことは十分可能です。
ただし、合格するためには、講座を最大限に活用し、自分に合った学習スタイルを確立することが重要です。
テキストを繰り返し読み込む、問題演習を徹底する、動画講義を活用して理解を深めるなど、効率的な学習が求められます。
一方で、ユーキャンの行政書士講座が合わない可能性がある方は以下のようなケースです。
- 合格率がでているところで学びたい方
- 費用をなるべく抑えたい方
上記のような方は、他の予備校の講座も選択肢に入れることをおすすめします。
予備校 |
特徴 |
|
|
|
行政書士試験合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 行政書士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートの行政書士試験講座を無料体験
してみませんか?
約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
行政書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!
令和6年度行政書士試験全問!講師による解説講義+解説テキスト付き
1分で簡単!無料!
目次
ユーキャンの行政書士講座だけで合格できる?合格率は?
ユーキャンでは、合格率の公表は行われていません。2014年~2023年で2,581名合格しているため、勉強すればユーキャンの行政書士講座だけで合格できると言えるでしょう。
以下で他社の合格率を比較した表を見てみましょう。
予備校名 |
合格率(%) |
TAC |
56.4 |
アガルート |
56.11 |
LEC |
53.8 |
フォーサイト |
45.45 |
ユーキャンの行政書士講座の評判・口コミは?
ユーキャンの行政書士講座は、初心者でも学習しやすい教材や充実したサポート体制が評価されてます。
一方で、実践的な問題演習の不足や教材のボリュームに関する不満の声も見られます。
基礎学習には適しているものの、合格を目指すには、過去問演習や他の教材を併用するのが望ましいでしょう。
以下に、受講生の良い口コミと悪い口コミをまとめました。
ユーキャンの行政書士講座の良い評判
ユーキャンの行政書士講座は、わかりやすい教材や手厚いサポート体制が特徴です。
実際に受講した方からは、以下のような良い評判が寄せられています。
- 質問対応が充実しており、学習の悩みを解消できる
- スマホやタブレットで学習でき、スキマ時間を有効活用できる
- 模試や添削指導で実力を確認しながら学習できる
ユーキャンでは、受講生の疑問を解消するために質問対応サービスが用意されており、的確な回答を受けられると好評です。
特に独学では不安を感じやすい初学者にとって、このサポートは大きなメリットとなっています。
また、ユーキャンでは、スマホやタブレットを活用した学習システムが整っており、移動中やちょっとした空き時間にも学習を進められます。
忙しい社会人や主婦の方でも、無理なく勉強を継続できる点が魅力です。
そして、ユーキャンの講座には、模試や添削指導が含まれており、定期的に実力を確認しながら学習を進められます。
自分の苦手な部分を把握し、適切な対策を立てることができるため、合格への道筋が明確になります。
それでは、良い評判・口コミを紹介します。
「質問メールでは勉強の悩みなどにも答えていただき、一人じゃないんだと心強い気持ちになりましたね。
あとは模試も大変役に立ちました。2回目の模試で1回目より点数が大幅アップしたときは「この調子でがんばれば、大丈夫かもしれない!」と実感しました。」
「スマホで学習の進捗状況を把握できたり、問題を解いたりすることができたので、どこにいても学習を継続することができたのが良かったです。
また、模擬試験を受けることで、本番のイメージを掴めたのも大きかったですね。」
「わからないことは先生にすぐに簡単に質問でき、回答も早く的確でした。基本は1人で学習ですが、一人ぽっちな感じはせず、いつも先生が近くにいる感じがしていました。」
「家じゃなくても、スマホやタブレットで勉強できるのはとても良かったですね。オンラインの問題集は、優先度を「高、中、低」で表してくれたので、自分の課題・弱点が掴みやすかったです。」
「添削指導は非常に大きかったです。得意不得意が一目でわかり、答えられないと確かに焦ることもあります。ですが、そこをしっかり解説してもらえることで、苦手な部分を着実に対策できました。
解説動画は、テキストに動画マークが入っている箇所で必ず観ました。テキストに動画がプラスされることで、わかりやすい上に、勉強のバランスがうまく取れて、学習が続けやすかったです。」
「基本的に初学者に対して手厚くできている、初学者でもスッと入れて理解できるっていうところだと思います。テキストの内容もそうですし、講師とかがいて親身になってくれる点もいいと思いますね。」
「法改正情報を送ってくれたので、全部きちんとチェックしておきましたね。例えば『行政不服審査法』なんですが、結構ガラッと変わったことがあって、それに伴って、行政手続法とかも新法に変わったことがありました。自分で追いかけるとなると大変ですから、アフターフォローがすごく充実しているのはありがたかったです。」
ユーキャンの行政書士講座の悪い評判
ユーキャンの行政書士講座は、分かりやすい教材やサポート体制が評価される一方で、以下のような課題が指摘されています。
- 問題集のレベルが低く、本試験対策が不十分
- 質問対応の遅さがネック
- テキストや講義の説明が物足りない
ユーキャンの問題集は基礎的な内容が多く、本試験レベルの難問対策には不十分という意見があります。
そのため、合格を目指すには、他社の模試や問題集を併用する必要があるかもしれません。
また、ユーキャンではメールでの質問対応が可能ですが、回答が遅れることがあり、学習のリズムを崩してしまうケースもあるようです。
特に、すぐに疑問を解消したい方には、リアルタイムで質問できる他の講座のほうが適しているかもしれません。
そして、ユーキャンの教材はわかりやすいと評価される一方で、内容の深さに欠けるという意見もあります。
そのため、より高度な学習を求める場合は、YouTubeや他の教材を併用する必要があるようです。
それでは、悪い評判・口コミを紹介します。
「あまりおすすめできませんね。
問題集が簡単すぎてとても本試験レベルに追いついていませんでした。
質問に関しては、当時はメールで質問でしたけど、満足できる内容ではありませんでしたけど、まぁまぁでしたね。
テキストはまぁ標準的だと思いますが、法律改正にテキストは対応していませんでした。
とにかく問題集が最悪でした。」
※引用:「Yahoo!知恵袋」より
こんばんは。
— 優花くん (@nogizaka4649) November 28, 2023
ユーキャンですが、初学の自分にはテキストも動画もわかりやすく良かったと思います。
ただ、これだけだと物足りなく説明不足なところがあるので、その後はyoutubeで数人の先生の動画をひたすらみました。
まぁ、メジャーではないようなので他と比較検討して自分にあうかですよね。
行政書士試験の時ユーキャンさんで勉強してたのですが、そこでの質問のやり取りがまさにそれです。
— 行政書士島岡和雄 (@GqXx60V3Sntvt9N) February 12, 2020
質問したこと自体を自分が忘れる?というか解答が遅いのですでに違う所の勉強をしていて忘れるパターンが多かったです。
行政書士試験の場合、別に答案練習会と模試の受講が必修です。ユーキャンのでは足りないかと。 RT @nanayuduki: 行政書士の講座は結局ユーキャンに。やはり費用と分割払いの点が。1回で受かれば安いけどなぁ。
— 特定行政書士 孫入 潔 (@sonnewkiyoshi) April 9, 2010
次は行政書士に行きたかったのになー、、遠いから学校には通えないけど、時間だけはたくさんあるし、両方とか、、うーむ?宅建はこのままユーキャンでいけそうだけど、行政書士はユーキャンでは無理そう。やはり講義がしっかりのところ、、、
— まんまる (@manmaru_no_kimi) November 29, 2017
ユーキャンの行政書士講座テキストの評判は?
ユーキャンの行政書士講座のテキストは、初学者にとってわかりやすいと評価される一方で、試験対策としての深さや実践的な学習への対応には課題があるとの意見もあります。
以下は、テキストの評判をまとめたものです。
- 分かりやすく、学習計画が立てやすい
- 初心者向けで、イメージしやすい内容
- テキストだけでは不十分との意見も
ユーキャンのテキストは、体系的に整理されており、学習スケジュールも提供されるため、計画的に進めやすい点が好評です。
また、オンラインで学習できる環境も整っており、通勤・通学時間を活用しやすいというメリットもあります。
イラストや図解が豊富で、法律を初めて学ぶ人でも取り組みやすい構成になっています。
一方で、実際の試験問題の文体とは異なるため、本試験対策としては物足りなさを感じる人もいるようです。
テキストの内容だけで合格できる人もいますが、試験レベルの実践問題に対応しきれないと感じる人も少なくありません。
特に、過去問演習を始めた際に、説明不足を実感するケースがあるようです。
それでは、テキストの評判・口コミを紹介します。
「行政書士試験に必要な学力がつくだけの充分なボリュームがあると思います。
オンラインで使えるテキストは通勤途中や昼休みでも気軽に使えるので、毎日学習する習慣もついたし、テキストを持ち歩かなくてもスマホで学習できたので非常に助かりました。」
「テキストがまとめられていて、とても分かりやすかったですね。今日はどこまで進めたら良いのか、試験日から逆算して計画を立ててくれていたので、勉強しやすかったです。
初めの頃はテキストを読むばかりで、実践的な問題を解くことがなかったため不安でしたが、最後まで他のテキスト等は使わずに、ユーキャンでのテキストのみで一発合格出来ました。」
「テキストについては、漫画やイラストも多く、公法が苦手な私にとっては、イメージが湧きやすく理解の助けになりました。」
「ユーキャン(どんなものか違うかも?)、自分もちょっと見ましたが、初心者なら、わかりやすい易しい文章で使えると感じました。
ただこのわかりやすい文章が、本試験や過去問の文章と違うのが、、、ある意味、使い続けてもいいのかな?に、自分はつながりました。
つまり難しいことを0から1に持っていくには良い教材だけど、その1から3〜4まで持っていって、さらにmax5の本試験でそのまま使えるかな?って感じです。」
※引用:「Yahoo!知恵袋」より
aoさん、こんばんは☺️
— imo🌸 (@imo_mttr) February 12, 2021
ユーキャンのテキスト私も使っていて同じこと思いました‼️
足りない所多いし、説明が難しくてわかりづらい💦
過去問解いてビックリ💨
YouTubeや違う参考書もプラスで使う必要性を感じ、今はユーキャンをサブのサブくらいで使っています。
桜子先生のテキストは分かりやすい‼️
ユーキャンの行政書士講座の料金・費用は?
ユーキャンの行政書士講座の料金は一括払いで58,000円です。分割払いは、3,910円×15回 の総計58,650円です。
他社と比較すると、比較的安めの料金設定となっています。
ユーキャンは他の予備校と違いコースは1つしかありません。以下で他の予備校と料金を比較してみましょう。
予備校名 |
料金(税込) |
スタディング |
34,980円〜 |
アガルート |
43,780円〜 |
ユーキャン |
58,000円 |
フォーサイト |
66,800円〜 |
資格の大原 |
74,800円 |
TAC |
143,000円〜 |
資格スクエア |
154,000円〜 |
クレアール |
169,000円〜 |
LEC |
199,000円〜 |
伊藤塾 |
238,000円〜 |
ユーキャンの行政書士講座のメリットとデメリットは?
ユーキャンの行政書士講座には、わかりやすい教材や充実したサポート体制といったメリットがあります。
一方で、講義動画のボリュームが少ないことや、学習スケジュールの管理が自己責任になるといったデメリットも考えられます。
以下に、ユーキャンの行政書士講座のメリットとデメリットをまとめたので、自分に合っているかどうかチェックしてみましょう。
ユーキャンの行政書士講座のメリット
ユーキャンの行政書士講座のメリットは以下の3つです。
- 分かりやすい教材で初学者でも安心
- スキマ時間を活用できる学習システム
- 充実したサポート体制で学習を継続しやすい
分かりやすい教材で初学者でも安心
ユーキャンの行政書士講座は、専門知識がない方でも理解しやすいように工夫された教材が特徴です。
テキストは図表やイラストを多く使用し、難しい法律用語も丁寧に解説されているため、無理なく学習を進められます。
スキマ時間を活用できる学習システム
講義動画やデジタル教材を活用することで、スマホやタブレットから好きな時間に学習できます。
通勤時間や家事の合間など、スキマ時間を有効活用しながら学習できるため、忙しい方でも無理なく続けられる点が魅力です。
充実したサポート体制で学習を継続しやすい
ユーキャンでは、質問対応サービスや添削指導など、学習をサポートする体制が整っています。
疑問点があれば気軽に質問できるため、独学では不安な方でも安心して学習可能です。
また、学習の進捗に合わせたアドバイスも受けられるため、モチベーションを維持しながら合格を目指せます。
ユーキャンの行政書士講座のデメリット
ユーキャンの行政書士講座のデメリットは以下の3つです。
- 講義動画のボリュームが少ない
- 質問回数に制限がある
- 合格特典がない
講義動画のボリュームが少ない
ユーキャンの行政書士講座は、テキスト中心の学習スタイルとなっており、講義動画の量は他社と比べると少なめです。
そのため、映像講義をメインに学習したい方にはやや物足りなさを感じる可能性があります。
質問回数に制限がある
ユーキャンでは、受講生が疑問を解消できるよう質問対応サービスが用意されていますが、質問回数に制限があります。
頻繁に質問をしたい方や、細かい疑問を解決しながら学習を進めたい方にとっては、不便に感じることがあるかもしれません。
学習スケジュールの管理が自己責任になる
ユーキャンの講座は自宅学習が基本となるため、学習スケジュールの管理は自分自身で行う必要があります。
通学型の予備校のように強制的なスケジュール管理がないため、計画的に学習を進められないと途中で挫折してしまう可能性があります。
特に、自己管理が苦手な方や学習のペースを維持するのが難しい方にとっては、注意が必要です。
ユーキャン以外におすすめの行政書士講座
ユーキャンの他におすすめの行政書士試験の資格予備校・通信講座は以下の3つです。
- アガルート
- LEC
- フォーサイト
アガルートアカデミー
価格(税込) |
43,780~298,000円 |
合格率・実績 |
56.11% |
講義内容・特徴 |
・最短合格を目指した論点を絞った効率的な講義 ・動画やテキストはスマホで見られる ・実務経験豊富な講師陣 ・動画は9段階の速さから選べる |
学習サポート |
・他校乗換割引や再受講割引など最大20%の割引制度 ・合格特典として全額返金やお祝い金50,000円進呈 |
教材(テキスト) |
図表やグラフが多用されており、視覚的に理解しやすいテキスト |
アガルートの行政書士講座は、わかりやすい教材と質の高い講義内容で、効率的な学習を後押ししてくれます。
また、充実したサポート体制が整っており、受講生の疑問にも迅速に対応できる点が大きな魅力です。
LEC
価格(税込) |
33,380~341,000円 |
合格率・実績 |
コース生255名 |
講義内容・特徴 |
・ 無駄のない体系的なカリキュラム ・わかりやすく実績のある講師陣 ・大手ならではの手厚いサポート |
学習サポート |
・早期申込や再受講割引など各種割引制度 ・合格者に受講料全額返還 |
教材(テキスト) |
図表が多く重要度が記載されているわかりやすいテキスト |
LECの行政書士講座は、長年の実績を活かした信頼性の高いカリキュラムと、豊富な教材が魅力です。
さらに、高い合格実績を誇るだけでなく、受講生を手厚く支えるサポート体制が整っているのも大きな特徴です。
フォーサイト
価格(税込) |
62,800~99,800円 |
合格率・実績 |
38.0% |
講義内容・特徴 |
・短期間で合格まで導くカリキュラム ・使いやすいeラーニングシステム ・短時間でわかりやすい講義 |
学習サポート |
・資料請求で割引、一般教育給付制度で20%割引 ・合格特典として2,000円のAmazonギフトコード進呈 |
教材(テキスト) |
重要な点に色分けをしているフルカラーテキスト |
フォーサイトの行政書士講座では、視覚的に学びやすい映像講義と、カラフルで読みやすいテキストを採用しています。
無駄を省いた効率的なカリキュラム構成により、初心者でもスムーズに知識を身につけられるのが特徴です。
ユーキャンの行政書士講座の評判まとめ
ユーキャンの行政書士講座は、初学者向けのわかりやすい教材と、学習スケジュールのサポートが充実している点で、多くの受験生から支持を集めています。
特に、イラストや図解が豊富なテキストや、スマホやタブレットを活用したオンライン学習の利便性が特徴的です。
また、学習の進捗管理や質問サポートも用意されており、独学では不安な方でも安心して学べる環境が整っています。
一方で、問題演習が不足している点や、応用問題への対応がやや不十分と感じる声もあります。
そのため、基礎学習には向いているものの、本試験レベルの対策としては、過去問演習や他の教材を併用するのが望ましいでしょう。
そして、ユーキャンの学習スタイルが合わないと感じた方は、アガルートアカデミーの行政書士講座も選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。
アガルートでは、より実践的なカリキュラムが用意されており、無料体験も実施しているため、自分に合った学習方法を見つけやすい環境が整っています。
行政書士試験の合格を
目指している方へ
- 行政書士試験に合格できるか不安
- 合格率が高い講座を受けたい
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?
豊富な合格実績!令和5年度のアガルート受講生の合格率56.11%!全国平均の4.01倍!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
全額返金など合格特典付き!
3月31日までの申込で10%OFF!
※2025年合格目標
約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
行政書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!
令和6年度行政書士試験全問!講師による解説講義+解説テキスト付き
1分で簡単!無料